最新更新日:2024/05/31
本日:count up59
昨日:199
総数:1043025
 令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

3年生 進路関係掲示物

画像1 画像1
 3年生のフロアには、進路関係の掲示物が続々と増えてきました。公立高校・私立高校・専修学校など項目に分けて掲示してあります。各自で掲示物を確認しましょう。

 また、昨年度の卒業生が作成した各学校のマップを生徒とともに掲示しました。それぞれの学校の場所をマップを使って確認することができます。ご家庭でも話題にしていただければと思います。

3年生 1学期中間テスト

 今日から1学期の中間テストが始まりました。3年生は、テスト週間から放課などでも勉強する様子が見られました。今日のテスト中も真剣に問題を解く姿が見られました。勉強してきた成果が発揮できることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 中間テスト1日目

本日は今年度最初の定期テスト1日目でした。どのクラスの生徒も、集中してテストに取り組んでいました。明日のテストにおいても、みなさんの実力を十分に発揮して欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、5時間目に学年集会を行いました。「生活」と「学習」についての話がありました。生活担当の先生からは「当たり前のことを当たり前に行うこと」について、学習担当の先生からは「P→Plan D→Do C→Check A→Action」を行うことの大切さについて話がありました。
 当たり前のことを当たり前にせず、ルールを守らないことは人からの信頼を失います。いつか自分自身が傷つかないように今のうちから「当たり前のことを当たり前に行う」ことを忘れずに生活していきましょう。
 また、明日はいよいよテストです。以前立てた計画通りに勉強することはできましたか?体調を万全にしてテストに臨みましょう。

2年生 保健体育「バレーボール」

 2年生は、保健体育の授業でバレーボールを行っています。バレーボールは、仲間と協力してボールを繋げたり、声を掛け合って連携していくことができる楽しいスポーツです。試合の中では、お互いに励ましあったり、連携プレーをしたりする姿が見られました。
 明日からは、中間テストが始まります。体調を整えてテストに臨みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 学習会

 昨日、中間テスト前の学習会を行いました。
 GWに勉強してわからなかったところを質問する姿が多く見られました。
 2年生になって最初の定期テストです。自分のベストが尽くせるようにがんばりましょう。応援しています!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学習会の様子

 1年生の学習会の様子です。熱心に先生に質問をして「わからない」を「わかる」に変えている様子が見られました。もうすぐ初めてのテストです。不安な気持ちもあると思いますが、「努力は決して裏切らない」という言葉を信じて、全力を尽くしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 校外学習のしおり作成の様子

画像1 画像1
 本日、6時間目に校外学習で使用するしおりを作成しました。このしおりは、当日までしようする大切なものです。丁寧に扱いましょう。

 いよいよ来週の月曜日が校外学習当日ですね。はやる気持ちを抑えつつまずは中間テストにしっかりと取り組み、体調管理に努めつつ、残り少ない準備も心を込めて行いましょう。
画像2 画像2

3年生 学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、ST後に学習会を行いました。質問はタブレット端末を使い、誰がどの教科を質問したいかを分かるようにし、時間を有効活用しました。学習を進めて分からないところがでてくれば、友達や先生に聞いて理解しておきましょう。そのためにも早めの学習を心がけましょう。3年生最初の大切な中間テストなので、残りの時間を計画的に使ってほしいです。

2年生 話し合い活動

生徒たちはグループになり、テーマに沿って進んで話し合いをすることができました。
2C・2D、どちらのクラスも熱心に話し合い活動に取り組んでいました。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 修学旅行 集合・整列隊形練習

 5月1日、3年生は、体育館で修学旅行の班隊形での集合・整列練習をしました。名古屋駅での朝の集合隊形や集合場所、新幹線への乗車隊形、移動の順番などを確認しました。集合したときに指示が通るようにできるだけまとまって集まることを意識しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 修学旅行調べ学習

 5月1日に各学級で、修学旅行の2日目に行く中華街の散策計画を立てるため、調べ学習を行いました。グループごとに分かれてどこに行こうか調べて話し合いました。しっかりと計画を立てて楽しい修学旅行にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4回 清洲会議

 5月1日(月)、第4回目の「清洲会議」が開かれました。今回は、生徒会から体育祭についてと、意見箱設置における実施方針について話し合われました。よりよい学校づくりに向けて、いろいろと模索中です。たくさん意見を出し合い、練っていきましょう。
画像1 画像1

1年生 校外学習事前学習

 本日1年生では、1時間目に「校外学習の事前学習」、6時間目に「テスト計画」を行いました。1時間目の校外学習の事前学習では前回同様、「明治時代」のテストを行いました。今回は中間テストが近いので本番のテストを受けるように机の上は筆記具と消しゴムだけにするなど、緊張感をもって行いました。

 6時間目の「テスト計画」では初めてのテストに向けて念入りに計画を立てている様子が見られました。初めての定期テスト、万全な計画は立てられましたか?当日まで気を抜かず、足りない部分があれば見直しつつ、自分の立てた計画に沿って進めていけるようにがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科部 調理実習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月28日(金)に家庭科部は「清洲会議」で提案した調理実習を行いました。今回は抹茶のパウンドケーキとチョコレートのパウンドケーキを作りました。材料の分量を間違えないようにと、真剣に取り組んでいる様子が見られました。

 生徒からの意見をもとに建設的な話し合いを経て、今回の実習となりました。この調子で一歩一歩、進んでいきましょう。
小さなサインが見えますか
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404