最新更新日:2024/11/07
本日:count up2
昨日:135
総数:1022979
強く 明るく よく励む  夢いっぱい 自ら学び 心豊かに たくましく

7月1日(土)は…

 長根ふれあいセンター“連”で13時30分から七夕の笹かざりづくりがあります。作った笹飾りはお持ち帰りできるそうです。笹かざりを立てる台座もいただけるそうです。お時間がありましたら、ぜひお出かけください。
画像1 画像1
画像2 画像2

お車で来校される方へ

画像1 画像1
 子どもたちの登下校時、東門付近が大変、危険な状態になっています。
 登校時間帯をさけて8時20分以降にお入りいただくか、西門からお入りいただけるとありがたいです。
 子どもたちの動線の安全確保に、ご協力お願いいたします。

6月30日の給食

 今日の給食は、中華たきこみごはん、切干大根の中華サラダ、ワンタンスープ、牛乳でした。

 中華たきこみごはんの具は、豚肉、たまねぎ、にんじん、たけのこ、しいたけをごま油炒め、中華スープと醤油などの調味料で煮込んで味付けをしています。たきこみごはんのお米は、具材のうま味がはいった出汁を使い、給食室のお釜でふっくら炊き上げました。最後に別でゆでた枝豆を加えて完成です。
 教室では「おいしそう、早く”いただきます”したいな。」「おいしい!これどうやって作ったの?」との声が聞こえてきました。暑くなると、白いご飯を食べるのに時間がかかるようになったり、食欲が低下してしまう子もいます。そんなとき、おにぎりやどんぶり、今日のような味ごはんにするのもおすすめです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学期末が近いので

 6−1理科
 1学期のまとめのテストです。実験や観察が好きな子が多く、いつも意欲的に学習しています。テストでもその成果が発揮できるといいですね。
画像1 画像1

清書をしよう

 5−2国語
 皆が過ごしやすい町づくりの報告文をタブレットを使って清書します。文字をセンタリングしたり、大きさを変えたりして、見やすく作ります。文字の入力も速く、あっという間に半分ほど仕上がりました。構想がしっかりと頭の中にありますね。
画像1 画像1

よく手が挙がります

 4−3外国語活動
「What time is it?」何時に何をしたか聞き取ります。聞き取った時間や単語を頭の中で整頓しながら、絵と時刻を線でつないでいました。よくわかったようで、たくさん手が挙がりました。
画像1 画像1

思考をもとに

 3−1理科
 ゴムを伸ばす長さを変えるとどうなるかを調べる実験です。昨日、教室で試したときの問題点をいかし、今日は理科室で実際に距離を測定して実験をしていました。子どもたちの思考に基づいて授業が進んでいきます。
画像1 画像1

リレー式でつなぐ

 2−1算数
 問題の答え合わせをリレー式で少しずつ発表し、解き方をつないでいきます。前の人の発表したことをよく聞いていないと、答えることが分からなくなってしまいます。よく集中していたので、流れるように解答がつながりました。
画像1 画像1

できました

 1−1国語
 担任が問題を出します。その言葉をノートに書いていきます。「できました」と良い姿勢で待っています。挙手の手もピンピンに伸びています。1学期の終わりが近づき、当たり前にできることが増えてきましたね。
画像1 画像1

葉っぱの会による読み聞かせ

 「今日のお話は…」と選んだ理由や作者についてのお話から始まりました。
 「絵がない絵本」というおもしろい絵本や七夕にまつわるお話など、いろいろな本を読んでくださるので、子どもたちは、ワクワクしています。
 紙芝居がとても気に入ったようで、帰りがけにお兄さんに一生懸命に話しかけ、輪ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヒナがかえりました

 ツバメのヒナがかえりました。3羽います。まだ、ふわふわとした毛です。親ツバメが餌を運んでくるのをじっと待っています。親が来ると、3羽とも口を大きく開いて、ピーピーピーとおねだりしています。
画像1 画像1

6月29日の給食

 今日の給食は、あいちの米粉パン、ポークビーンズ、ポテトサラダ、牛乳でした。

 あいちの米粉パンは、米粉と小麦粉を使っています。米粉の原料は、愛知県産の「あいちのかおり」です。愛知県で生産された米の新しい活用方法として、給食に米粉を使ったパンが導入されました。
 今日の給食では、地元の食材として、愛知県産の米粉の他にも瀬戸市産のたまねぎをポークビーンズに使用しています。地元で作られたものを食べることは、旬の味を楽しめ、農家さんの顔が見えやすいので、安全な農作物を安心して口にすることができます。また、輸送にかかる燃料や包装材が少なくて済むため環境にやさしいです。地元の恵みに感謝して、いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゴムで走る車

 3−1理科
 ゴムを引く長さによって、何か違いがあるかについて調べました。目盛りを5まで、10まで、15までと変えて、車を走らせていました。違いに驚きながら、友達と楽しく実験していました。
画像1 画像1

夏をあらわす

 6−3国語
 立春、春分、夏至など、季節を表す言葉として用いられている二十四節気。1年を春夏秋冬の4つの季節に分け、さらにそれぞれを6つに分けたものです。
 ちょうど今頃。夏至から小暑にかけて学習しました。自然の植物や気候から季節を感じますね。
画像1 画像1

成長しました

 5−1理科
 観察を続けているメダカの卵の様子が変化してきました。「何か赤いものがある」「動いている」「これは目だね」と予想しながら、観察していました。ノートには、記録がぎっしりと書かれていました。
画像1 画像1

片付けも安全に

 4−2体育
 跳び箱運動に取り組んでいました。体を手で支えることがしっかりとでき、安定した跳び方でした。終わりの合図がかかると、協力して、素早く後片付けに取りかかりました。重い段は二人組が徹底されていました。
画像1 画像1

テストの後は

 3−2算数
 テストの後の課題が示されていました。昨年度、プログラミングの学習のときに使ったビスケットが人気でした。動かしたいものを描き、動かし方を設定していました。友達が作ったアニメーションを参考にしている人もいました。
画像1 画像1

発想力がすばらしい

 2−2図工
 「ふしぎなたまご」から飛びだす、不思議な世界。大きな虹の花があらわれたり、夢の町があらわれたり、怖い怪獣があらわれたり、一人一人みな違っています。
「こわ〜いヘビがパクッて食べちゃった」「いいにおいがするんだ」など表現の仕方もいいですね。
画像1 画像1

たくさん問題があります

 1−2算数
 裏も表もあるテストでした。たくさん問題がありますが、がんばって取り組んでいました。何度も計算しているうちに、速く答えが出せるようになりますね。
画像1 画像1

6月28日の給食

 今日の給食は、麦ごはん、夏野菜カレー、イタリアンサラダ、発酵乳でした。

 カレーには、なす、トマト、えだまめなどの夏野菜がたっぷりと入っており、栄養満点のカレーでした。夏の太陽の光をたっぷり浴びて育つ夏野菜には、ビタミンやミネラル、水分が豊富に含まれています。そのため、あつくなった体を冷やし、熱中症を予防する働きがあります。

 なすやトマトに苦手意識を持っている子も多いですが、「カレーに入っていたからおいしく食べられたよ!」という声を聞くことができました。給食では、苦手な食べ物も食べやすくなるように、調理方法や味付け、食材の組み合わせなどの工夫をしています。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 児童会選挙
3/12 集金振替日
3/13 PTAあいさつ運動

長根小学校いじめ防止基本方針

学年通信

長根だより・お知らせ

ねこSAPOマニュアル(活動紹介)

ねこP

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995