最新更新日:2024/06/22
本日:count up63
昨日:156
総数:547052
第2ステージ「挑戦」 6月3日〜8月26日

中体連 野球部

画像1 画像1
小山球場で富士岡中と対戦します。
本日も応援よろしくお願いします。

中体連速報 女子ソフトテニス部

画像1 画像1
原里中テニスコート
VS長泉北中 敗退

中体連速報 サッカー部

画像1 画像1
御殿場市うさぎ島グランド
VS高根中 勝利
1回戦を突破しました。

中体連速報 野球部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長泉町桃沢グランド
VS御殿場中 勝利
明日の2回戦への進出を決めました。

中体連 サッカー部

画像1 画像1
御殿場うさぎ島グランド
現在試合中です。後半途中リードしています。

中体連速報 女子ソフトテニス部

画像1 画像1
原里中テニスコート
1回戦突破

中体連速報 男子ソフトテニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
裾野市総合運動公園テニスコート
VS長泉中 惜敗

中体連 野球部

画像1 画像1
長泉町桃沢グランドで試合が始まりました。

中体連 男子ソフトテニス部

画像1 画像1
裾野市総合運動公園テニスコートにて、試合が始まります。

中体連始まる

画像1 画像1
中体連駿東地区大会初日を迎えました。
今日は野球、サッカー、男女ソフトテニスが行われます。
試合前のひとコマです。

中体連駿東地区大会

画像1 画像1
 明日より、中体連駿東地区大会が始まります。明日は、野球部、サッカー部、男女ソフトテニス部が初戦を迎えます。
 みな様の熱いご声援をよろしくお願いします。

6月23日(金) 中央委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒会本部の呼びかけで、専門委員長と学級委員を集めて中央委員会を開催しました。昨年度から生徒会本部が中心となって学校のきまりについて考える中で、靴下についてのきまりで不便を感じている生徒が多いことがわかりました。そこで今日の中央委員会では、生徒会本部は6月30日(金)に全校討議を行い、靴下のきまりについて全校生徒の意見を直接聞きたいことを提案しました。
 学校全体として、生徒自身の手で学校生活について考える自治力の高まりを感じることができました。来週の全校討議も今から楽しみです。

6月22日(木) 文部科学省指定事業「英語授業力向上研修」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和5年度より、文部科学省からの指定を受けて「英語授業力向上研修」に取り組んでいます。本日は成果の途中経過を確認するために3年4組、2年1組、1年4組で授業研修を行いました。どのクラスも英語で相手に伝えようとする姿勢のすばらしく、研修に参加した多くの方々から高く評価をしていただきました。授業力に対するご指摘もいただけたので、これからもさらに高みを目指して研修を深めていきます。

6月21日(水) 中体連参加報告

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週土曜日に中体連に挑む野球部・サッカー部・男女ソフトテニス部の3年生が、校長室を訪れ、参加することを報告しました。3年間の活動で身に付けた知識・技術・体力・精神力をすべて発揮することを誓いました。

6月20日(火) 壮行会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 部活動やクラブ活動などで中学校生活最後の大会やコンクール、検定に挑戦する3年生、そして、自らの進路に向けて具体的な取組を始める3年生を激励する「壮行会」を行いました。部活動の部長やクラブ活動の代表者が大会などに向けた意気込みを全校生徒に語り、全力を尽くすことを誓いました。1・2年生は、3年生を激励するための呼びかけを大きな声で行いました。350名の声の持つ熱量は、3年生に大きな感動を与えてくれました。
 今週末には野球・サッカー・男女ソフトテニスの中体連が行われます。1・2年生の応援を力に変えて、ベストパフォーマンスを見せてくれることを期待しています。

6月19日(月) 授業風景3組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組は、体育館で定期テストが返却されました。ある男子生徒は「テスト直前に友達が言っていた言葉がテストに出たから答えることができた。」と嬉しそうに教えてくれました。テスト返しの後は、体育館で体を動かしました。
 2年3組は、英語の授業でコミュニケーションの方法を学んでいます。この夏、遊びに行くなら海がいいか山がいいかについて自分たちグループが考えたことをALTに伝えます。今は準備としていろいろな人とペアを組みながら自分の考えを伝える練習をしています。
 1年3組は、音楽の授業で楽譜の基礎について学びました。普段何気なく使っている「ドレミ」の音階がイタリア語であることや、日本では音階を「ハニホヘトイロ」で表すことなどを興味深く学んでいました。

もうひとつの「わたしの主張発表大会」

画像1 画像1
画像2 画像2
午前中に行われた「わたしの主張発表大会」の司会を、本校の3年生4名が担当しました。
4人とも積極的に引き受けてくれただけあって、落ち着いた、立派な司会ぶりで、大会を盛り上げてくれました。
発表した二人と司会・進行を引き受けてくれた四人の3年生、お疲れ様でした。

中体連に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ来週から中体連が本格的にスタートします。
昨年度は、ソフトボール部でしたが、
今年度は、女子バレー部と職員の壮行試合を設定することができました。
教室では見られない職員の珍プレーもありましたが、
生徒たちには悔いなく、地区大会を戦ってほしいと思います。

わたしの主張発表大会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、清水町交流センターにおいて、わたしの主張発表大会2023清水町大会が開催されました。
本校からは3年生の二人が代表として出場し、「言葉の重さ」「余命一週間の使い方」について、大勢の前で堂々と発表しました。

6月16日(金) カワセミプロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回は野球部、陸上競技部の生徒が参加してカワセミプロジェクトを行いました。梅雨に入り曇りや雨の日が続いていますが、今日は晴れ間も出て気持ちの良い朝となりました。多くの保護者の皆様がPTAとして取り組んでいる「SmileGate」に参加してくださり、清々しい1日のスタートが切れました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
清水町立清水中学校
〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭267番地
TEL:055-975-1073