最新更新日:2024/06/20
本日:count up17
昨日:923
総数:762051
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

2学期 始業式の様子

画像1 画像1
2学期の始業式を行いました。
校長先生のお話と2名の児童が夏休みに行われたリーダーシップトレセンや平和派遣活動の報告をしてくれました。

2学期始業式

9月1日、2学期の始業式です。まずは夏休みに南小の代表としてリーダーシップトレセンや平和派遣に行ってくれた2人の児童に活動の様子や感想等を話してもらいました。しっかりと活動し、様々な学びがあったようでうれしいです。次に夏休みの振り返りをし、夏休み中に見たり聞いたり体験したりしたことは、大切な財産・宝物ですと伝えました。
次に2学期の主な行事予定や日課の変更、ラーケーションなどについて説明しました。最後にすてきな2学期にするために「自分を大切にしよう」「仲間を大切にしよう」「笑顔と温かい言葉『和顔愛護』」について、具体的に伝えました。
2学期も、ありがとうと笑顔で、明るく楽しく元気な学校になるよう『チーム南小』みんなで力を合わせていきましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

平和派遣報告会

8月29日(火)に8月5,6日と広島に出かけた平和祈念派遣の報告会がありました。広島で実際に見たこと、聞いたこと、感じたこと、考えたことを派遣団全員が堂々と報告してくれました。
さまざまなことを学び、平和への思いを強くしたようです。南小でも9月に報告会を行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童会 人権ひまわり

 1学期に南小学校みんなで栽培を始めた人権ひまわりが、きれいに花を咲かせています。自分もまわりの人も大切にしようというみんなの思いが花に力を与え、見ていて元気と優しさが伝わってきます。
画像1 画像1

全校出校日

全校出校日の朝、TV集会を行いました。学校のツルレイシの緑のカーテンやみんなで種をまいた人権ひまわりが元気に育っていること、校長先生の夏休みにやったことについて写真付きで紹介しました。後半はたかのてるこさんの「生きるってなに?」という写真絵本の一部を紹介しました。「生きるとはむずかしいことを考えず『今』を楽しむこと!」
熱中症には気をつけながらも、休み中にしかできない今やれることを大いに楽しんで、9月1日に元気に始業式を迎えられるとよいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

広島平和派遣 到着

平和祈念派遣団の一行が、無事に広島から岩倉へ帰ってきました。平和記念公園や資料館の見学、原爆体験をされた方の話、平和記念式典への参加などを通して、平和について感じたり考えたりするよい機会となったようです。おつかれさまでした。
平和祈念派遣の様子は、南部中学校のHPに掲載されています。また、平和派遣の様子や代表児童の思いや学びは、2学期に入ってから全校集会等で伝える予定です。
画像1 画像1

広島平和派遣 出発

岩倉市小中学生平和祈念派遣団が広島に向けて出発しました。安全に気をつけて、様々な本物に触れて感じて、学んできてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

岩倉市小中学生平和祈念派遣 折り鶴預託式

岩倉市小中学生平和祈念派遣折り鶴預託式が市役所で行われました。8月5日、6日の2日間、小中学生14名が広島を訪れ、平和祈念式典に参加するとともに、岩倉市内から集まった平和への祈りを込めた多くの折り鶴を届けます。本物に触れて感じて、大いに学んできてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 夏休み開始!

画像1 画像1
 最高の夏休みになりますように。

1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
本日(20日)、終業式が体育館で行われました。
「よい歯の子」の表彰や夏休みに学校の代表で研修に参加する児童が紹介されました。

1学期終業式

1学期の終業式、ますはよい歯の子の表彰をしました。その後、夏休みに南小の代表として平和派遣や赤十字リーダーシップトレセンに出かける6年生を紹介し、目標や意気込みを発表してもらいました。
校長の話では、写真で1学期を振り返り、自分の生活や学習を振り返り、夏休みに気をつけてほしいことを3つ「自分を守る(安全第一)」「いつもどおりの生活を」「自分を伸ばす できることを増やす」を具体的な例を示しながら話しました。子どもたちにとっても、ご家族の皆さんにとってもステキな夏休みになることを願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 学年集会

 学年集会を行い、1学期の振り返りや2学期にある運動会の話を聞きました。最後にスライドを見て、修学旅行の思い出の余韻にひたりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 今日の様子

 図書館に夏休みに読みたい本を借りに行きました。休み中も読書の時間をつくってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 岩倉わくわくプロジェクト

 5年生の時から関わっているプロジェクトの続編です。名古屋造形大学の佐藤先生の授業で、「そうぞう」力を働かせることのおもしろさを実感しました。ステンシル技法についても教えていただきました。今日の学びを生かして2学期、本格的にプロジェクトが動き始めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし1年生

 夏の草花を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 水泳

 小学校最後のプールの授業でした。去年より泳げる人が増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ラインズ

 インターネットやSNSの使い方について話を聞いたり、動画を見たりしました。夏休みにトラブルに巻き込まれないように気をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし1年生

 プールの授業その2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし1年生

 プールの授業です。楽しく勉強できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ころころがーれ完成!
 みんなでお互いの作品の鑑賞会をしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 1週 辞令伝達式
4/3 入学式準備
4/4 入学式
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512