令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

3年生 進路掲示板

 3年生のフロアには、進路関係の掲示板があります。上級学校からのチラシが増えてきました。各自、気になっている学校のサイトを調べてみるなど、常に進路に関しての情報を気にして生活していけるようにしましょう。
画像1 画像1

1年生本入部

 本日から1年生が本入部となりました。3・2年生が中心になって、1年生に教えながら練習に参加する様子が見られました。

 これから部活動でたくさんの事を学び、学校生活でも生かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生本入部 その2

 
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒議会

 本日の生徒議会の様子です。今回も初めて議会に参加するメンバーがいたので自己紹介から始まりました。その後、生徒総会前のリハーサル日程の確認や、各委員会からの報告を受けました。
 生徒総会の流れの確認をした後、生活委員会からの発案で「挨拶をもっとしてもらうためにはどんなことをしたらよいのか」を考えました。今より挨拶ができる学校にしていくために、委員会同士で協力したりしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学年集会

 本日、修学旅行に関連する学年集会を行いました。体験ごとの持ち物の確認や出発時間、グループ決め、バスの号車、バス座席の確認などを行いました。

 その後、生徒指導の先生からの話を聞きました。先生たちは、2年間がんばってきた3年生の皆さんにとって、思い出に残る素敵な修学旅行になってほしいと思っています。そのためには、不要物は持っていかないなどルールを守る事が大切です。楽しい修学旅行にするために、皆さんで協力していきましょう。

 そしてその後、新幹線の乗車隊形の確認を行いました。実際に新幹線のホームで隊形を作ることは難しい可能性もありますが、臨機応変に動いていけるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大雨の登校

 本日は昨夜から朝方にかけてたくさんの雨が降り、登校時には本館昇降口前が冠水し、2・3年生は校舎へ入る場所を変更するなど通常通りではない朝の時間を過ごしたと思います。臨機応変に、いつもより早い時間に登校したり、風邪をひかないように着替えを行ったりするなど、各自で工夫をしながら生活することができました。

 保護者の皆様におかれましても準備の手伝いや声掛け、余裕をもった時間での送り出しなど、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1

前期委員会活動

 本日、前期委員会を行いました。各委員会で、活動内容の確認や常時活動について話をしたり、実際に企画を考えたり、点検をしたりしました。学校をよりよくしていくために、自ら進んで動いていけるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期 給食委員会の様子

 本日、前期委員会を行いました。最初に生徒たちは常時活動の流れの確認を行いました。次に今年度のスローガンを確認し、スローガンに合うイラストなどを考えました。
画像1 画像1

2年生 総合的な学習の時間 野外学習に向けて

 生徒たちはスタンツに関する学級会を行い、お互いの意見を出し合いました。話し合いの後、スタンツの練習に入るクラスも見られました。『本気で学び、本気で遊ぶ。努力することが楽しい』そんな貴重な体験をしてもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 修学旅行しおり 読み合わせ

 本日、3年生は修学旅行のしおりの読み合わせを行いました。大事な部分にマーカーを引きながら確認をしました。わからないことがあったら担任の先生や学年の先生に質問するなどしておきましょう。そして修学旅行当日に、しおりの内容がしっかりと頭に入ってりうようにしおりに繰り返し目をとおしておき、時計を見ながら自分たちで行動できるようにしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小さなサインが見えますか
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404