最新更新日:2024/06/01
本日:count up49
昨日:131
総数:417225
いつも西浦南小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます!

R6.4.12(金)6年生 図画工作「桜の花に願いを込めて」

桜の花びらが舞うようになってきました。画用紙の中には、桜の花が満開です。みんなの願いや思いを達成できるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.4.12(金)2年生 体育「体ほぐし運動」

カニさんになって横向きに走ったり、スキップしたり、うつぶせで寝ている姿勢から走ったり……。体をほぐしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R6.4.12(金)6年生 朝の学習タイム

「級訓」のロゴ作りに取り組んでいました。自分たちの級訓が素敵なものになりますように。
画像1 画像1

R6.4.12(金)4年生 朝の学習タイム

タイピング練習をしていました。やればやっただけ、できるようになったことが分かりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

R6.4.11(木)5年生 理科「天気の変化」

「天気がいい」「悪い」は、何をもって判断しているのでしょうか。月の動き、太陽の動き、雲の動き、量……。学習への見通しをもっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.4.11(木)なかよし 3年 社会「方角」

屋上に出て、方角の学習です。北に西浦南保育園、鯉のぼりが園庭に泳いでいるのが見えました。南には、南陵中学校や新給食センターを建設中のクレーン。西側にはセントレア。「ボートレース場だ」さすが、常滑っ子です。普段、上がることのない屋上での学習、楽しかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.4.11(木)2〜6年 学力テスト

シーンと静まりかえった教室の様子から、「テスト」に対し、真剣に取り組んでいることが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.4.11(木)1年生 朝の黒板メッセージ

登校してくると「黒板メッセージ」が迎えてくれ、「今日も元気にがんばろう」と気持ちを奮い立たせてくれます。子どもたちが下校した後に担任が書いています。明日、12日の分も書いていました。楽しみに明日、登校してきてくださいね。
画像1 画像1

R6.4.10(水)草取り

暖かくなってくると、うれしいのは私たち人間だけでなく、草木もです。運動場の草がぐんぐん生えてきました。掃除の時間、草抜き作業に取り組んでいました。雨上がりで抜きやすくなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R6.4.10(水)3年生 体育

3年生になって使えるようになった回旋塔を楽しんでいました。先生から「大縄跳びを回すのが上手」と褒められていました。跳びやすいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.4.10(水)2年生 学級写真撮影

桜の木をバックに写真撮影です。ポーズが決まっています。
画像1 画像1

R6.4.10(水)6年生 算数「アルファベット」

机の上にはアルファベットの形をした切り抜きの紙がいくつかありました。外国語の時間ではなく、算数の時間です。折ったときに形が揃うのか、回転すると違う文字になるのか、半回転すると同じ形になるのか、仲間分けです。頭の中で考えるのではなく、実際に手を動かすことで分かりやすくなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R6.4.10(水)4年生 理科「見通し」

「どんな学習をするのかな」教科書を開いて見通しをもち、ワクワクしていました。
画像1 画像1

R6.4.10(水)1年生「名前を書く」

自分の名前を書きました。その隣に好きなイラストも描きました。サクランボ、パンダ……それぞれの思いが詰まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.4.10(水)5年生 聴力検査

隔離された放送室で検査をしています。ヘッドホンから聞こえる小さな音に反応して手を挙げていました。
画像1 画像1

R6.4.10(水)2年生 学習タイム

朝の学習タイムは読書タイムでした。「ママの好きな本はね」と教えてくれた人がいました。家族で読書の時間をもっていることが伺えました。素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2

R6.4.10(水)3年生 朝の学習タイム

今年度、日課を少し変更しています。1時間目の開始が確実に全クラスで行えるように朝の会と1時間目の授業までの時間に5分間の時間をとり、その分、朝の学習タイムが5分間短くなって15分間です。今朝、3年生は係活動の掲示物を作成していました。ネーミングに趣向を凝らしているグループがありました。活動内容を相談して決めていました。学級、学校がよりよいものになるようにお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.4.9(火)初めての給食

給食スタートの献立は「麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、はんぺんの中華あんかけ、ビーフン炒め」です。栄養教諭の先生が、給食を好きになってもらおうと考えた献立です。花型はんぺんが、かわいいです。「食育だより」が配付されています。もりもり食べてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.4.9(火)1年生下校

入門期、3時間の学習をして下校します。お迎え当番、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.4.9(火)4年 身体測定

背筋がピンとなって大きく成長してきたことが感じられます。初めと終わりの挨拶もできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
5/20 Bタイム 朝会 ALT 代表委員会 心電図(予備日:市役所)
5/21 Bタイム
5/22 Bタイム ネットワーク活用訓練
5/23 歯科検診 ALT Bタイム
5/24 風水害避難訓練(5時間授業) Bタイム

学年だより

いじめ防止基本方針

西浦南小コミュニティ・スクール

常滑市小中学校ラーケーションについて

常滑市立西浦南小学校
〒479-0804
愛知県常滑市古場栗下前5番地
TEL:0569-35-4002
FAX:0569-34-7167