Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

【自然教室】二日目スタートです

朝の集いから、二日目が始まりました。
朝のあいさつや大口町の紹介、ラジオ体操、諸連絡などが終わり、このあと朝食組と清掃組に別れ、それぞれの活動に移ります。
天気は晴れ時々曇。少し肌寒いですが、さわやかな朝をむかえています。
体調を崩して、活動に参加できないという生徒は、依然出ていません。
画像1 画像1
画像2 画像2

【自然教室】朝のつどい

自然教室2日目の朝が始まりました。
ラジオ体操を行い、体と目を覚ましてこれからの活動に向かいます。
画像1 画像1

重要 【2年生若狭湾】地震の影響(影響なし)

自然の家では揺れがなく、全員無事です。

【自然教室】トーチトワリング

盛り上がったキャンプファイヤーもフィナーレを迎えました。
最後はトーチトワリングです。
3ヶ月の練習の成果を十分に発揮することができました。
それを見る仲間たちからは、
「がんばれ!」「カッコいい!」
とあたたかな声がかけられ、とてもよい雰囲気で終えることができそうです。
みんなの力で素敵な時間が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【自然教室】キャンプファイヤー

入浴、夕食を終え、キャンプファイヤーが始まりました。
現在、各学級からのスタンツの真っ最中です。
どの学級も趣向を凝らし、大いにみんなを盛り上げています。
体調不良者は、今のところいません。
ご安心ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全日本中学生通信陸上競技大会西尾張予選会

画像1 画像1
画像2 画像2
6月1、2日に全日本中学生通信陸上競技大会西尾張予選会が行われました。
県通信大会、そして全国大会へとつながるとても大切な大会です。
2、3年生は冬の苦しいトレーニングの成果を存分に発揮し、ベスト記録更新を連発しました。
1年生の中には初めて大会に出場する生徒もいましたが、会場の雰囲気に臆することなく堂々と競技に臨みました。
大中陸上部の熱く長い夏はまだ始まったばかりです。より高みを目指して今後も精進していきましょう。
保護者の皆様、厳しい天候の中、子どもたちのためにサポート、応援をしてくださりありがとうございました。今後も大中陸上部をお願いいたします。

入賞者、県通信大会の標準記録を突破した種目は以下の通りです。
男子1年100m 標準記録突破者2人
男子800m 優勝
男子1500m 優勝、第3位(他標準記録突破者1人)
男子1年1500m 標準記録突破者2人
男子3000m 優勝、第2位、第4位
女子3年100m 第2位
女子200m 優勝
女子800m 第4位
女子砲丸投 第4位
女子円盤投 第3位
女子走高跳 第2位
女子走幅跳 優勝

【2年生】自然教室 砂の造形

画像1 画像1
 4〜6組は、砂の造形に取り組んでいます。テーマに沿って作成する姿はもちろん、目の前の海を堪能しながら楽しく活動しています。

【自然教室】4.5.6組 砂の造形

グループで協力しながら、作品はどんどん仕上がってきています。
各グループともに、明るい表情で活動できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【自然教室】4.5.6組 砂の造形

作品の姿が現れてきました。
みんなとても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【自然教室】ハイキング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2・3組はハイキングに出発しています。出発前は、みんな元気で笑顔です。
吊り橋や急な坂道などもありますが、頑張って登っています。

【自然教室】午後の活動開始!

昼食を終え、午後の活動が始まりました。
4から6組は「砂の造形」です。あらかじめ考えておいたデザインを基に、砂浜の砂と海水だけで作品づくりに臨みます。
どんな芸術作品が生まれて来るでしょうか?
乞うご期待です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【自然教室】入所式

若狭少年自然の家に到着し、入所式を行いました。
これからお昼ご飯を食べます。
画像1 画像1

【自然教室】到着しました

画像1 画像1 画像2 画像2
出発時は大雨でしたが、こちらの天気は、今のところ大丈夫です。
まずは入所式です。

バスの様子

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスの様子その1

バスの中での様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【自然教室】出発式

雨が降ってきた関係で体育館での出発式となりました。
もうすぐでバスに乗り込みます。
画像1 画像1

【最上級生】

 本日の最上級生。今日の音楽では歌のテストがありました。みんな緊張しながらも練習の成果を発揮することができました。廊下には順番待ちをしている生徒がいます。もしかしたら順番を待っている間が1番緊張するかもしれませんね。
 また、このクラスの1部の女子で三つ編みが流行っているそうです。ここから学年全体に流行るかもしれません。楽しみですね。
 2枚目は来週から始まる学年プロジェクトのポスターになります。「常が大事!〜最上級生はいつ何をチェックされてもallOK〜」がプロジェクト名になります。これまでも生活態度を見直すプロジェクトを立ち上げてきました。さきがけあいさつ、机上0、提出物、2分前着席、ロッカーの鍵、給食準備・・・などなどをチェック項目にしてきました。今回のプロジェクトの目玉はチェック項目をあえて伝えないということになります。意図としては、チェック項目を絞ったり、伝えたりするとそこだけを意識してしまう可能性があるかもしれません。なので、全部の項目を意識してもらうためにあえて伝えないという方法をとりました。5組の生徒のアイデアです。まぁ最上級生はプロジェクト名にもあるようにいつ何をチェックされてもすべて大丈夫なので心配はしていません。修学旅行を大成功させてほんの少し気が緩んでいる状態の最上級生にとってはこれまでのリズムを取り戻して、受験モードの本格的に入るための最適なプロジェクトだと思います!全クラス◎を目指して取り組んでください!
 そろそろ受験に本気モードだ!大中最上級生!!
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の2年生の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の今日の授業の様子です。どのクラスも真剣に取り組んでいました。また、放課後はトーチトワリングのリハーサルがありました。緊張感のある中、最後までしっかりとやり抜くことができました。

【最上級生】

 本日の最上級生。最初の写真はSELタイムの様子です。今日の内容は学級力アンケートの入力でした。今日のアンケート内容は来週のこの時間に活かされます。アンケートの最後には学級のステキなところと改善することでよりステキになるところを文章で入力します。普段、ありがとうレターで級友のステキな面を見つける力を養っている最上級生。その力で学級のステキなところをたくさん見つけてたくさん入力してください。担任の先生はどんなことが書いてあるのかすっごく楽しみにしていると思います。
 次の写真は自然教室で披露するトーチトワリングのリハーサルの様子です。つどいの写真は2年生の写真になります。リハーサルをしているのを見ていると去年のみんなはどんな感じだったのか気になったので探してみました。去年は体育館でリハーサルをしていました。トーチトワリングは自然教室の中でも1,2を争うほどのメインの出し物になると思います。3ヶ月の練習の成果を思う存分発揮し、自然教室が大いに盛り上がることを祈っています。
 あれ?三枚目の右端に懐かしい先生の顔が・・・・
 最上級生の活躍を安城まで響かせるぞ!大中最上級生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

結学年

手倉先生(教育実習生)の英語の授業でした。

「どのように〜」 「何を〜」 英語での聞き方を勉強しました。
ペアで活動し、テンポよく、
意味を確認しながら、繰り返し発音しました。

発音するとき、説明するとき、聞くとき、書くとき、
メリハリがあり、とても楽しそうに活動していました。

先生たちも緊張しながら、一生懸命1時間の授業にのぞんでいます。
一生懸命、英語を学習することの楽しさを伝えようする姿に、
一生懸命、授業に集中して答えてくれた結学年のみなさん、
とても素敵で、大切な時間になりました。「ありがとう」


画像1 画像1
画像2 画像2

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 テスト範囲発表
6/11 眼科予備日11:35
6/12 貧血検査(2年)8:45 委員会
6/13 耳鼻科検診8:45 テスト期間 全校夕礼
6/14 漢検
6/15 PTA運営委員会
大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085