Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

【自然教室】朝の集い 3日目

三日目のスタートです。
昨日同様に朝の集いから、一日の始まりです。
前夜の学年レクが大いに盛り上がったことで、全体的に少し疲れが見えますが、このあとの朝食できっと復活することでしょう。
いよいよ最終日です。
※学年レクについては、改めて掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【自然教室】朝の集い

自然教室もいよいよ最終日です。
3日目の朝も天気に恵まれ、爽やかに朝の集いを行うことができました。
この後は、今日までお世話になった自然園の方に感謝の気持ちを持って清掃や片付けに取り組んでいきます。

画像1 画像1

【自然教室】部屋の様子 その3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【自然教室】部屋の様子 その2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【最上級生】

 本日の最上級生。6時間目は修学旅行のリーフレット作成です。来週で完成予定です。このリーフレットは来年3年生になる今の2年生に見せて修学旅行の行程の参考にしてもらおうと思っています。島根の魅力がたくさん詰まった作品をじっくり仕上げてください。
 来週木曜(13日)に提出予定の第二回進路希望調査書。そのための進路の話も並行して行われています。定期テストの結果も返ってきました。理想と現実をしっかり見定めて今後どういう風に努力をしていくべきなのかを担任の先生とじっくり話をしてください。
 最後の写真は1年生のころに担任としてお世話になった先生が久しぶりにみんなの顔を見にきてくれました。(正確には、事務関係の書類を取りに来たところを先生が無理やり捕まえてフロアに連れていきました)姿かたちは大きく成長したみんなですが、ありがとうレターの内容を心から伝えようとしている姿に1年生の頃からの変わらない素直さが垣間見えました。帰りのSTが終わった瞬間に人だかりができました。久しぶりの再会にみんな驚きと嬉しさと入り混じった表情で楽しそうに話をしていました。次は体育大会(10月)かな?今よりもっと成長した姿を見せられるように日々努力を重ねていこうね!
 無くしちゃいけないモノは無くさないままで成長するぞ!大中最上級生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【自然教室】部屋の様子

海の活動を終え、このあとは夕食と入浴です。
学年レクに備え、みな学年Tシャツに着替えています。
渋い色合いの、カッコいいTシャツです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】自然教室2日目 午後の体験活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
風が心配されていましたが、午後の体験活動も天候に恵まれ、予定通り実施することができました。普段の生活では体験できない貴重な体験をたくさんすることができました。少し疲れも見られる様子もありましたが自然を多いに感じることができました。

【自然教室】海の活動終了

午前・午後の海の活動が終了です。
使った道具は、次に使う人のために、きれいにしないといけません。
みんな最後までしっかりと片付けに取り組んでいます。
「疲れたぁ」
と言いながらも、しっかり片付けをする大中生。当たり前のことを当たり前にできることがすばらしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

【自然教室】磯釣りチーム

磯釣りのチームです。
このチーム担当の先生は大変です。
至る所から、
「糸が切れたぁ」
「地面に引っかかった」
「釣れたけど、魚触れないー」
などの救援要請に対応せねばなりません。
そのおかげで、どの生徒もたっぷりと釣りを堪能できたみたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【自然教室】カヌーチーム

こちらはカヌー体験チーム。
3人程度で操っています。なかなか筋がいいみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【自然教室】シュノーケリングチーム

こちらは、シュノーケリングのチーム。
ポイントを変えながら、魚などの海の生き物を探しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】自然教室 午前の活動

 続々とカヌーやいかだが出航しています。カッターも元気に活動中です。磯釣りやスノーケリングも楽しそうな声が溢れています。自然にたくさん触れ合って、笑顔が溢れて素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【自然教室】いかだチーム

再びいかだチームの様子です。
いかだは崩れず、しっかりと楽しめているみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【自然教室】カッター漕艇

いよいよ乗船です。
心を一つに、みんなの力で漕ぎ出します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【自然教室】いかだチーム

いかだチームは、自分たちが乗るいかだを組み上げるみたいです。
海に出て、崩れないように、しっかりと作ってくださいよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【自然教室】海の活動

海の活動が始まりました。
磯釣り、カヌー、磯観察など、いろいろなコースに分かれての体験活動です。
担当の先生や施設の方から説明を受けて、さあ、スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【自然教室】朝食の様子

朝の集いで、しっかりと目が覚めているからでしょうか?
食欲旺盛な生徒がたくさんいました。
エネルギー補給は十分のようです。
このあとの活動もパワフルに進められそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【自然教室】二日目スタートです

朝の集いから、二日目が始まりました。
朝のあいさつや大口町の紹介、ラジオ体操、諸連絡などが終わり、このあと朝食組と清掃組に別れ、それぞれの活動に移ります。
天気は晴れ時々曇。少し肌寒いですが、さわやかな朝をむかえています。
体調を崩して、活動に参加できないという生徒は、依然出ていません。
画像1 画像1
画像2 画像2

【自然教室】朝のつどい

自然教室2日目の朝が始まりました。
ラジオ体操を行い、体と目を覚ましてこれからの活動に向かいます。
画像1 画像1

重要 【2年生若狭湾】地震の影響(影響なし)

自然の家では揺れがなく、全員無事です。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 テスト範囲発表
6/11 眼科予備日11:35
6/12 貧血検査(2年)8:45 委員会
6/13 耳鼻科検診8:45 テスト期間 全校夕礼
6/14 漢検
6/15 PTA運営委員会
大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085