最新更新日:2024/06/24
本日:count up5
昨日:113
総数:419783
いつも西浦南小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます!

R6.5.29(水)5年生 算数「小数÷小数」

小数点の位置に気を付けて解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R6.5.29(水)なかよし 3年 理科「風の力」

風の力と物が動く関係を理解していく学習です。扇風機で風を送ることで物が吹き飛んでいく様子に興味を高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R6.5.29(水)3年生 算数「4けたの数の筆算」

2けたの数の計算から3けた、4けたと数が大きくなった計算です。くり上がり、くり下がりに気をつけて計算します。位を揃えてきれいに書くのが大事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

R6.5.29(水)1年生 国語「ひらがな」

「お」と「か」の学習です。「お」の2画目、ぐるっとまわってくるところ、「か」の3画目の長さがポイントです。マスの中に点線で仕切られた4つの部屋のどこからどこに書くとよいのか意識できると整った字を書くことができます。「私の名前の字」とうれしそうに書いていました。「鉛筆の持ち方はいいかな」と声かけしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.5.29(水)朝黒板メッセージ

「゛」の数を数える。生活の中に学びがありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

R6.5.28(火)学校訪問 その4

子どもたちの下校後、今日の授業の振り返りをしました。明日からの教育活動をさらによいものにしていきます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.5.28(火)学校訪問 その3

保健室の様子も見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.5.28(火)学校訪問 その2

現職教育で「非認知能力」の育成に取り組んでいます。落ち着いた授業態度をほめていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.5.28(火)学校訪問

教育委員会の先生や教育委員さん、附属岡崎小学校の先生、西浦北小学校の先生方の参観がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.5.28(火)立哨ありがとうございました。

古場の交差点では、毎週、火曜日・金曜日に子どもを守る会の方が子どもたちの安全を見守ってくださっています。雨の中、ありがとうございました。
画像1 画像1

R6.5.28(火)朝黒板メッセージ

今日は、学校訪問といって、授業や子どもたちの学習している様子を教育委員会や他校の先生たちが参観されます。4時間授業で13:50に下校します。午後からは、先生たちの学びの時間です。自分と向き合う力=M力、自分を高める力=T、他者とつながる力=TG力の「非認知能力」を育成する方向性や手だてについて検証していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

R6.5.28(火)スタジオ背景完成

業務支援員さんに作ってもらいました。次回のZOOM朝会から活躍します。
画像1 画像1

R6.5.27(月)クラブ活動 その2

どのクラブも6年生が中心となって活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.5.27(月)クラブ活動

今年度、2回目のクラブ活動でした。「どう解く」「工作」「テーブルゲーム」「家庭科」「イラスト」「スポーツ」の6つのクラブに分かれて活動しています。どのクラブも楽しく活動できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.5.27(月)揃ってます! その2

全ての学年の児童の靴が揃っていました。すばらしい。「はきものを揃えると心も揃う」落ち着いた心の状態が表れていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.5.27(月)揃ってます!

雨降りの今日は、長靴を履いて登校した児童が多かったです。長いために横になっているのもありますが、どの靴箱もきちんと揃って芸術的な美しさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.5.27(月)なかよし 「キュウリ」

先週の金曜日に収穫したキュウリを使って調理をしました。立派なキュウリでびっくりです。一本の苗から何本のキュウリが収穫できるのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.5.27(月)6年生 算数「分数÷整数」

「分数÷整数」と聞くと「何?」頭の中に「?」マークがいっぱい出てきそうです。問題文にあるように単位量当たりで、絵があると分かりやすいですね。生活場面で考える、分かりやすくするにはどうするとよいか、担任の先生が考えて授業にのぞんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R6.5.27(月)4年生 外国語活動「クェスチョン&アンサー」

マスの横軸には「fair」「wind」「water」「earth」の絵、縦軸には色が書かれています。児童が選んだマスに対してALTの先生から問題が出て答えます。どんな問題が出るのかドキドキしていました。答えると絵が完成していきます。
画像1 画像1

R6.5.27(月)花

本校は、いつもどの教室にも生花が生けられています。お花屋さんに知り合いの方がいる方が、持ってきてくれて生けてくれています。ありがたいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
6/13 学校公開日 PTA役員・委員会 野外教育活動説明会
6/14 プール
6/17 朝会 ALT 代表委員会(教育相談)
6/18 プール
6/19 教育相談

かわら版

学年だより

いじめ防止基本方針

西浦南小コミュニティ・スクール

常滑市小中学校ラーケーションについて

常滑市立西浦南小学校
〒479-0804
愛知県常滑市古場栗下前5番地
TEL:0569-35-4002
FAX:0569-34-7167