最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:285
総数:1042548
 令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

前期第3回生徒議会

 本日、第3回生徒議会を行いました。委員会からの報告と来週から行う生徒会企画について話があり、ポスター作成の依頼や、来週の月曜日にクラスの皆さんへ周知する内容の確認を行いました。清洲中学校が活気あふれるためにとても大切な企画になります。来週、議員の話をしっかりと聞くようにしてください。

 また、各学年の昇降口付近に、生徒総会で各委員会が発表した資料を掲示しました。是非、ご来校の際には、目を向けていただきますようお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1−A 道徳科「まだ進化できる」

 教育実習生の授業の様子です。愛知県出身のイチローさんのことを取り上げた教材「まだ進化できる〜イチロー選手の生き方〜」をもとに「個性の伸長」について学習しました。イチロー選手の生き方を参考に自分の個性とは何か。その個性をどのように伸ばしていけるかについて考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会

 本日、中間テスト後に生徒総会を行いました。全学年が体育館に集まり、生徒会役員進行のもと、生徒会についての話を聞きました。その後、委員会活動紹介や学級紹介を各代表の人が説明しました。全員でよりよい清洲中学校にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 中間テストの様子

 中間テスト2日目の様子です。3年生の最初のテストはどうでしたか?うまくいった人、力を出しきれなかった人、さまざまだと思いますが、ここからがさらに勝負です。1ヶ月後には期末テスト、3年生にとっては最後の部活の大会が始まります。全てにおいて、全力で取り組むときだと思います。息抜きをしながらも、メリハリをつけて「全力に取り組める今」を大切にして過ごしていってください。
画像1 画像1

2年生 1学期中間テストの様子

 2年生になって始めての定期テストはどうでしたか。十分に準備した上で、テストを受けたことと思います。結果については、しっかりと振り返り、次につなげましょう。
画像1 画像1

1年生 1学期中間テスト

 本日、中学校生活最初の定期テストを行いました。朝から勉強している生徒が多く、とてもよい雰囲気の中でできました。
 初めてのテストということもあり、テスト前から緊張している様子も見られましたが、勉強の成果が発揮できているとよいです。明日は2日目です。残り2教科もしっかりと準備をして臨んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 中間テストの様子

 本日から中間テストが始まりました。今まで勉強してきた成果は発揮できましたか?テストは明日まで続きます。今からでも、できる事を探して、実践していきましょう。諦めたらそこで終わってしまいます。まだまだできる!がんばれ!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 教育相談とテスト勉強

 明日から勝負の2日間が始まります。最後まで諦めずに準備をして、明日からのテストに挑んでください。また、各クラスの教育相談も進んでいます。進路についてなど、担任の先生とのコミュニケーションの時間を大切にしましょう。

 明日は大雨が予想されています。いつもより早い時間に家をでたり、持ち物の確認をしたりして考えて準備しておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学習会の様子

 24日、中間テストの学習会を授業後に行いました。3年生の様子を見ていると、テスト勉強をきちんと進めて質問を準備しておく様子や、わからないところを明確にしてあり、さすが最高学年だなと思える姿が見られました。最後まで諦めずに、テストに向けて準備を進めていきました。自分に負けずに、悔いの残らないように!!がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 英語科「Word Order Game」授業の様子

 今週2年生では英語の授業でWord Order Gameを行っています。生徒たちは4枚の単語カードを並べ替え、様々な英文を作ろうとよくがんばっていました。1人で集中して静かに考える時間と、班で協力して話し合う時間などメリハリをつけて学習することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 スタンツリハーサル

 22日5時間目に2年生の生徒は野外学習で行うスタンツのリハーサルを行い、入場・退場などの動きの確認をしました。十分な準備をした上で、本番では大いに盛り上がることができるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

前期教育実習

 昨日から前期教育実習が始まりました。初日の給食の時間に、教育実習生の紹介を放送で行いました。廊下で見かけたら自分から積極的に挨拶ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行新聞作成

 修学旅行が終わり、今日からテスト週間が始まりました。教育相談と並行して、修学旅行の新聞を作成しています。
 思い出に浸りながらも、気持ちを切り替えてテスト、進路実現に向けて準備している様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【男子バレーボール部】春の愛日大会

 本日、東郷総合体育館にて、愛日大会が行われました。子どもたちは、過度な緊張もなく、普段通りに試合に臨み、序盤から優位に進めることができました。練習してきたサーブカットやコンビネーション攻撃が決まり、見事に1回戦を突破することができました。2回戦は、善戦しましたが惜しくも敗れました。
 各支所から勝ち上がった学校同士の大会だったので、レベルの高いバレーボールを目の前で見ることができたのも大きな収穫だったといえます。今回の経験を、夏につなげていってほしいと思います。
 保護者の皆様、朝早くから昼食の準備をしてくださったり、応援に駆けつけてくださったりと、大きな支えとなってくださり、本当にありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2

女子バレーボール部春季愛日大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月19日(日)に豊明市福祉体育館で女子バレーボール部春季愛日大会が行われました。
 第一試合は、春日井地区の石尾台中学校と戦いました。返ってくるボールを何度も何度も繋いで、粘り強くがんばりました。結果は惜しくも1回戦敗退となりましたが、愛日大会に出場できたことで、より高いレベルのプレーを意識して、今後練習していけると思います。悔しい思いをした分、ここからまた夏の大会まであっという間ですが、必ずさらに大きく成長できると思います。残りの練習を一日一日大切にしてほしいと思います。
 朝早くから、生徒を送り出してくださった保護者の皆様、足元の悪い中、遠い会場まで応援に来てくださった保護者の皆様に心から感謝申し上げます。
 夏の大会まで、引き続き応援よろしくお願いいたします。

修学旅行3日目 解散式

 3日間の修学旅行が無事に終わり、清洲公園で解散式を行いました。修学旅行を無事に終えることができたのは、保護者の方々、旅行会社の方々、そしてみなさんの協力があったからです。さまざまな「感謝」を忘れることなく、これからの学校生活に生かして欲しいなと思います。
 ここからは、3年生としてみなさんは進路に向き合っていかなければいけません。楽しい思い出を家族とお話しながら、気持ちを切り替えて来週の月曜日からまた、がんばってもらいたいと思います。素敵な3日間をありがとう。また一緒に学年全体でがんばっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3日目 岡崎SA

  岡崎SAに到着し、トイレ休憩をしました。この後清洲中学校方面に向かいます。
画像1 画像1

修学旅行3日目 静岡SA

 昼食後、静岡SAに寄りトイレ休憩をしました。次は岡崎SAに向かいます。
画像1 画像1

修学旅行3日目 昼食の様子3

 生徒の様子です。食事後バスに乗り込み、清須市に向けて出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行3日目 昼食の様子2

 生徒の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小さなサインが見えますか
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404