最新更新日:2024/06/09
本日:count up11
昨日:140
総数:477936
校訓「創造・責任・健康」

6/9(日) あつまれ!ピカッと隊

 本日は豊山町主催の清掃活動「あつまれ!ピカッと隊」に部活動ごとに参加しました。校内の除草をしたり、町内を歩きゴミ拾いをしたりと地域に貢献することができました。あいにくの天候で、蒸し暑い中でしたが、一生懸命取り組む姿はとても素晴らしかったです。今後も地域に愛される豊中生でいられるように、様々な活動に進んで参加してほしいと思います。
 写真は、文学部の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピカっと隊(2)

校内での活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピカっと隊 (3)

校内で集めたごみを集積場である豊山小学校に持っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7【3年生】進路説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、進路説明会が行われました。
 第一部では、専修学校、私立学校、公立学校の学校説明がありました。
 専修学校からは、菊武ビジネス専門学校
 私立学校からは、名古屋たちばな高等学校
 公立学校からは、愛知県立小牧南高等学校
の先生方から貴重なお話をしていただきました。
丁寧に説明していただき、上級学校の様子を把握することができました。ありがとうございました。
 第二部では、本校の進路指導主事より
 (1)進路状況について、
 (2)就職について、
 (3)専修・各種学校について、
 (4)高等学校について、
 (5)進路指導について、
 (6)受験生に対して、
の説明があり、熱心にメモをとる様子が見られました。今回の説明会をきっかけに、進路に対する意識をさらに高めていってほしいと思います。

【2年生】キャンプファイヤーとスタンツの練習

 来週の自然体験学習に向けて、学年全体でキャンプファイヤーとスタンツの練習を行いました。当日はみんなで一体となって盛り上がりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】理科の授業の様子

 化学変化の前後で質量が変化するかどうかを、実験で確認しました。
班ごとに協力し、積極的に取り組む姿が見られました。

画像1 画像1

【1年生】教育実習生お別れ会

【1年生】
 本日、6時限目に武道場に集まり月曜日に行われた教育実習生テストの結果が発表されました。結果は、A組が1位!教育実習生から賞状を受け取っていました。
そして、その後はA組だけ武道場に残り、お別れ会が行われました。
ドッチビーではとても盛り上がっていて、最後の思い出を作ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】進路面談

 第1回進路希望調査を経て、担任との進路面談が始まりました。話を進めていくことで、よりよい進路選択ができるよう、有意義な時間にしていきたいと思います。
画像1 画像1

今週の研究授業、公開授業

今週は4回の研究授業、公開授業がありました。
28日(火)2E英語では、「May I 〜」「Could you 〜」の表現について学習しました。
30日(木)1B数学では、素数の学習をしました。
31日(木)2A英語では、不定詞について学習しました。1A道徳では、思いやりについて考えました。
どの授業も、生徒が真剣に取り組み、それぞれの考えをペアやグループに話す場面では、活発に意見を交わす姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】道徳の時間

【1年生】
 本日6限目に、1年A組で教育実習生による道徳の授業が行われました。いつもと雰囲気の異なる教室に、生徒たちは少し緊張している表情が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/27 図書室タイム(3年)

 豊山中学校の図書室には、たくさんの良書があります。そこで、本年度より「図書室タイム」と称し、図書室に行って本に親しむ時間を設けています。
 今回は、3年生の生徒が本に触れあい、楽しそうに過ごしていました。気に入った本を借りていく生徒もいました。今後も図書室に足を運ぶことで、多くの本を読んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】学年集会

【1年生】
 1限目の学活の時間に、武道場に集まって学年集会が行われ、テスト返却時のルール説明と、部活動の本登録についての話がありました。今後も「準備・本番・その後に生かす」を大切に、何事にも頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1

思春期教室

 本日3限目、愛知県助産師会助産師の方を講師としてお招きして、思春期教室を実施しました。
 中学2年生の今だからこそ知っておきたいこと、考えたいことについて心温まるお話がたくさん聞けました。
 自分を受け入れて認めること、他者を思いやることの大切さを深く学ぶことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】テスト後の学年集会

【1年生】
 中間テスト2日目の教科の終了後、学活の時間に武道場に集まり、学年集会が行われました。学年課題の進め方や提出方法などについて話がありました。毎日こつこつ続けていくことが大切だと思います。頑張って進めてほしいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】1学期中間テスト2日目

 本日のテストは社会と国語でした。テストが終わると、すぐに仲間同士で解答を確認し合う姿が見られました。一人一人の生徒が納得できる結果を期待したいと思います。
画像1 画像1

【2年生】1学期中間テスト

 2年生になって最初の定期テストが始まりました。1日目は、数学、理科、社会の3教科でした。問題をよく読んで、集中して解く姿が印象的でした。2日間とも、実力を十分に発揮してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/23【1年生】中間テスト

【1年生】
 本日、中学生として初めての中間テスト1日目が行われました。
初めてのテストということで、朝の準備時間には、担任の先生からテスト中のマナーや注意事項の話を聞きました。生徒たちは、緊張しながらも、真剣にテストを受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/20 朝礼・表彰伝達

 本日、朝礼と表彰伝達が行われました。
 校長先生のお話では、3年生の修学旅行のように、今後、2年生の自然体験学習や1年生のスポーツ体験事業の体験を通して、自己肯定感や自己有用感を高め、自他を大切にを認め行動してしてほしいとお話がありました。
 表彰伝達では、野球部、男女卓球部、「ゆうゆう」の掲載作品、赤十字の義援金・救援金への寄附に対して表彰されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】学年集会

【1年生】
 本日、朝礼後に武道場に集まって学年集会が行われました。
 教育実習生からの挨拶を聞いたり、登下校時についての行動を振り返りながらルールやマナーを確認したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】道徳の授業

【1年生】
 6限目に各学級で道徳の授業が行われました。生徒は、自分の考えをプリントに書いたり、周りの生徒と意見交換したりして、自分の考えを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
豊山町立豊山中学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町
大字豊場前池39番地
TEL:0568-28-0021
FAX:0568-28-0388