最新更新日:2024/06/22
本日:count up15
昨日:285
総数:546848
第2ステージ「挑戦」 6月3日〜8月26日

中体連駿東地区大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子ソフトテニス部は、初戦の御殿場南中に2-1、2回戦目は第4シードの長泉北中に2-1と勝利し、準決勝に進みました。
あと1回勝てば、県大会進出でしたが、第1シードの深良中に1-2の惜敗。
惜しい試合でしたが、見事に3位入賞しました。
来週の個人戦も頑張ってほしいです。

中体連駿東地区大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子ソフトテニス部は初戦で原里中と対戦し、粘り強く戦いましたが0-2で惜敗となりました。
来週の個人戦でリベンジします。

中体連駿東地区大会 開幕

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
梅雨入りしたにもかかわらず爽やかな夏空の下、地区大会が始まりました。
本日は、野球部と男女ソフトテニス部が団体戦に挑みました。
野球部は4回表までリードしていましたが逆転され、4ー8で初戦惜敗となってしまいました。

壮行会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 部活動やクラブ活動などで中学校生活最後の大会やコンクール、検定に挑戦する3年生、そして、自らの進路に向けて具体的な取組を始める3年生を激励する壮行会を行いました。3年生は大会などに向けた意気込みを、1、2年生は激励のメッセージを、体育館に精一杯響かせました。
 陸上競技部に続き、明日から野球、ソフトテニスの大会が始まります。応援よろしくお願いします。

6月20日(木) 菊栽培

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8組、9組の生徒全員で菊の苗の植え替えをしました。大きめの鉢に赤土や腐葉土を入れ、菊の苗を植えていきました。丁寧に植え替えた後、一つひとつの鉢にたっぷりと水をかけました。これから大切にお世話をして、10月にはきれいな菊の花を咲かせたいと思います。

6月20日(木) 教育実習生研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 教育実習の総まとめともいえる研究授業を行いました。3週間という短い間でしたが、教育実習生は堂々と授業を行うことができていました。生徒との関係もとても良好で、話合い活動の中でたくさんの会話が生まれていました。

6月20日(木) 定期テスト1 技能教科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は先週に引き続き、技能教科の定期テストを行いました。今後の進路選択においても重要となるテストのため、テスト前から集中していました。がんばって学習したことが結果としてあらわれることを願っています。

6月19日(水) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日とはうってかわり快晴となりました。空を見上げるととても清々しい気持ちになります。来週は梅雨入りして、雨や曇りの日が続きそうです。今日は思う存分青空を楽しんでほしいと思います。

6月16日 清水町ほたる祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ほたる祭りに吹奏楽部が参加しました。7月のコンクールを前に、たくさんの方に演奏を聴いていただくことができました。
 吹奏楽部以外の生徒もほたる祭りに訪れて、楽しんでいる様子でした。地域のイベントに参加することも大切な地域貢献です。今後も積極的な参加を期待します。

【PTA】PTAサポーターによる草抜き活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校舎周りの雑草が茂り始めたため、PTAサポーターに草抜きをお願いしました。多くのサポーターが参加してくださったおかげで、とてもきれいになりました。部活動に来ていた生徒たちも部活動の開始前にお手伝いしてくれました。
 参加くださったサポーターの皆様、ありがとうございました。

6月14日(金) カワセミプロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝とはいえかなり日差しが強く、気温も高くなってきました。登校する生徒たちも日陰を選んで歩く様子がうかがえます。PTAのSmileGateに合わせてカワセミプロジェクトを実施しました。昨日、5教科の定期テストが終わったので、帆とした表情の生徒が多かったように思います。

6月13日(木) 定期テスト1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度初めての定期テストを行いました。2年生・3年生は自分のペースでテストに向けた準備をしてきたようです。1年生は、まだ何をすればいいのかわからないまま、当日を迎えた生徒も多く見受けられます。回数を重ねながら自分に合った学習方法を見つけていってほしいと思います。

6月12日(水) 教育実習生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 教育実習に来ている大学生の二人が道徳の授業を公開しました。一般の教職員と変わらないくらい落ち着いた様子で授業を行っていました。たくさんの教職員が参観にくる中で、生徒たちが実習生を助けようと一生懸命に授業に取り組む姿勢を見て、実習生が生徒と良い関係を築いていることを実感しました。

6月11日(火) 部活動掲示板

画像1 画像1
 職員室の横にある部活動掲示板に中体連の初戦の情報を貼りだしました。3年生にとっては中学校3年間の部活動を締めくくる大会となるので、しっかりと準備をして挑戦してほしいと思います。
 ※サッカー部は第1シードのため、6月22日に行われる試合で勝ち上がった学校と6月29日(土)に対戦します。

6月10日(月) 地域の方々との懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域の方々(民生児童委員さん)にお集まりいただき、懇談会を行いました。懇談会の前には総合の授業を自由に参観していただき、本校の生徒の様子を見ていただきました。懇談会では学校の様子や一年間のスケジュールをお伝えした後、清水中をより良くしていくための方法について話し合っていただきました。本校を卒業している方も多く、学校や地域の様子を理解した上で様々なご意見をしてくださいました。

中体連陸上競技大会2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
本日も愛鷹広域公園多目的競技場において、静岡県中学校総合体育大会陸上競技大会東部地区予選会が行われています。
男子走高跳決勝に挑んでいます。
テストが近いからか、ベンチでは勉強している生徒もいます。

中体連陸上競技大会1日目の結果

画像1 画像1
2年男子100mも県大会出場を決定しています。

中体連陸上競技大会1日目の結果

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子1年1500m、男子2年1500m、男子共通円盤投げで県大会出場が決定しました。

静岡県中学校総合体育大会陸上競技大会東部地区予選会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年女子100m、2年男女100mも頑張っています。

静岡県中学校総合体育大会陸上競技大会東部地区予選会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は晴天の下、静岡県中学校総合体育大会陸上競技大会東部地区予選会が行われています。
本校の先陣を切って3年生が1,500mや100mに出場しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
清水町立清水中学校
〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭267番地
TEL:055-975-1073