最新更新日:2024/05/19
本日:count up30
昨日:40
総数:462634
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

6年生:租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 税の意義や役割等を正しく理解するための租税教室が、6年生を対象に行われました。芝税務署の署員の方々が講師としてご来校くださり、クイズやビデオなどを使ってわかりやすく説明等してくださいました。

月曜朝会:災害は忘れた頃にやってくる

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝、テレビを見ていたら、阪神大震災が発生してから明日で11年目になるというニュースがありました。「そうだ。1月17日のことだったんだ。」とそのとき気がつきました。以前、避難訓練の時に子どもたちに対して「災害は忘れた頃にやってくる」と話したことがありましたが、まさにこのことだと改めて感じました。平成7年(1995年)1月17日午前5時46分に発生した阪神・淡路大震災は、日本の観測史上初めて震度7を記録し、兵庫県全体で5000人を大きく越える死者を出すなど、大変大きな被害をもたらしました。
 その大震災で大きな被害を受けた神戸市にあるボランティアセンターから、昨年末に子どもたちにプレゼントが届きました。地震によって大変な思いをした人たちが、同じように自然災害にあった三宅島の子どもたちに、一緒に頑張ろうという気持ちで本などを送ってくださいました。ありがとうございました。
 災害は忘れたことにやってくる、備えあれば憂いなしという言葉もありますが、今回のことを一つのきっかけとして、私たちもガスマスクの携行などを忘れないようにしていきたいと思います。
                   三宅村立小学校 校長 齋藤裕吉

2年生:国語「何に見えるかな」

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の国語の学習で、ちぎった形が何に見えるか話し合いをしました。上の写真にある形は、まりえさんが作ったものです。みなさんにはどう見えるでしょうか。
 子どもは創造性豊かで、いろいろな形に見えるようです。左の写真は「マヨネーズの入れ物」、右の写真は逆さまにしただけですが、「アイスクリームのコーン」に見えます。他にもチーズなど様々な意見がでました。

児童集会:ジャンケンゲーム集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の児童集会は、ジャンケンゲームを全校児童で行いました。集会委員会の子が朝礼台の上で、まず初めにルール説明をしました。ゲームを行う中で大切なことは、「ジャンケンをする前に、必ずあいさつを交わしましょう。」ということでした。
いよいよゲーム開始!子ども達はいろいろな学年の子とあいさつを交わしながら、ジャンケンゲームを楽しんでいました。

2年生:書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2
冬休み中に練習してきた課題を今日の3・4校時の書き初めの時間に清書しました。みんな集中して丁寧に文字を書き、自分の作品に大満足でした。

マラソン大会に向けて(練習再開)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今月末に予定しているマラソン大会に向けて、12月から継続していた練習を今日から再開しました。ここ数日は風も弱く、穏やかな日々が続いており、絶好のコンディションで練習のスタートを切ることができました。

3学期始業式 〜一年の計は元旦にあり〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 あけましておめでとうございます。
 冬休みが終わって、大きな事故や病気もなく、子どもたちが元気に登校してきてくれたことをとても嬉しく思います。今年のお正月を三宅島で迎えた子ども、三宅島以外で迎えた子ども、それぞれだったと思いますが、どこで迎えたお正月でもきっとご家族と一緒に過ごし、楽しいお正月だったと思います。
 さて、お正月にちなんで「一年の計は元旦にあり」という言葉があります。新しい一年がどうなるかは元日にかかっているので、新しく始まる一年間の計画を立てよう、何事も一年の始めが大切だという意味ですが、子どもたちはどんな計画を立てたのでしょうか。例えば、一年間で本を100冊読むなど、今年1年間がこのことを頑張ろうという目標を立て、毎日をだらだらと過ごすのではなく、その目標に向かって努力を続けることが大切だと思います。今日から始まる3学期は、学習のまとめをする時期であるとともに、6年生の卒業に向けていろいろな取り組みもある忙しい学期です。どの学年の子どもたちも計画をきちんと立てて、しっかりとやり遂げてほしいと思います。
 今年もよい年となりますように一生懸命頑張りましょう!
                      三宅村立小学校長 齋藤裕吉

2年生:学年行事「新年の集い」

1月8日(日)に2年生の子どもたちと親子で、神着の勤労福祉会館に集まり新年の遊びなど楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

南極に三宅村立小学校の旗が…

 南極観測船「しらせ」が昨年11月中旬に日本を出発する際に、「しらせ」乗組員の方の特別なご配慮により、村立小学校のロゴの入った旗を持って行っていただきました。南極に接岸した際に写真を撮ってくださり、メールで送ってきてくださいました。
画像1 画像1

雄山が雪化粧

画像1 画像1
 三宅島の気候は、冬は暖かく、夏に涼しい温暖多雨の気候ですが、三宅島測候所によりますと、それでもほぼ毎年1度は雪が降っているそうです。今年の冬は強い冬型の気圧配置が続き、全国的に記録的な低温や大雪が報道されていますが、三宅島もその影響を受け寒い日々が続いています。今朝は雄山がうっすらと雪化粧しました。

本年もよろしくお願いいたします

 5年ぶりに迎える島でのお正月。2日には船祝いがあり、昨日は成人式が行われました。5年ぶりにふるさとで迎える新年を、子どもたちはご家族と共に、大きな喜びや安心感の中で過ごしていることかと思います。
 学校は翌週10日(火)から3学期が始まりますが、三宅島の復興の象徴となるような安全で活気あふれる学校づくりに引き続き邁進していきたいと思います。本年もご支援、ご協力の程をどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

よいお年を・・・・!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年、2月に待ちに待った避難指示が解除され、そして、4月に念願であった学校の再開ができました。早いもので、この一年もまもなく暮れようとしています。今日で、学校も今年の仕事納めとなります。保護者・地域の皆様、また学校を再開するにあたりましていろいろとご支援・ご協力をいただきました皆様に深く感謝申し上げます。ありがとうございました。よいお年をお迎えください。

あたたかなイルミネーション

画像1 画像1
 島内にはクリスマス等を彩るイルミネーションが数箇所あります。噴火に伴う全島避難が2000年8月だったことを考えると、これらのイルミネーションを見ながら子どもたちがクリスマスや年末を島で迎えた最後の年は1999年であり、実に前世紀ということになります。改めて避難生活の長さや重さを感じる一方、これらの灯りに復興の緒に就いた喜びや、お互いを支え合うやさしさやあたたかさを感じます。都内等の華やかな飾りに勝るとも劣らない素敵なイルミネーションです。

5年生:2学期のまとめに

 2学期は運動会や音楽会などの大きな合同行事もあり、5年生は6年生と一緒に全校をリードする役目を担うなど大活躍でした。そんな2学期を、「お疲れ様!」「来年も頑張ろう!」という意味も込めながら、フライドポテトとジャムクラッカー作りで締めくくりました。来年の活躍も期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 時折雪がちらつく中、2学期の終業式を音楽室で行いました。今学期も、特に大きな怪我や事故などもなく、全校児童が無事に終業式を迎えることができました。
 明日から、例年より少し長めの冬休みとなりますが、保護者の方々のご協力をいただき、子どもたち一人ひとりが健康で安全に過ごし、希望に満ちた新年が迎えられますことを願っています。

1・2年生:生活科の学習

生活科の学習で、1・2年生が11月に三宅高校に行きました。その時に農園で取れたサツマイモを今日、保護者の方々のお力もお借りして料理しました。作った料理は、「きんぴら・ちゃきんしぼり・むしパン」の三品です。どの子も、目を輝かせて料理している姿が印象的でした。その後、小さな料理人さんたちは、職員室にまでおいしくでき上がった三品を届けてくれました。お手伝いしていただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生:保健「エイズに関する学習」

画像1 画像1 画像2 画像2
 担任と養護教諭がティームを組んで、体育の保健分野の学習内容である「病気の予防」の中で、エイズに関する学習を行いました。エイズという病気のあらましを知り、自分たちの日常生活においてはうつることはないことなどについて学習しました。

三宅から見える島々

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、昨日とうってかわって風もなく最高のお天気。1年生は、1時間目に生活科の勉強で伊豆岬方面に行きました。「あ、島がはっきり見える。え、あれ富士山?あの島は何ていう島?」子ども達は、目の前に広がるすばらしい光景を見ながら思い思いにいろいろなことを話していました。                        先生から「では、右から順番に言いまーす。あの大きな島が大島です。そのとなりの三角の島が利島。上の方に富士山が見えますね。そして、新島。あの平たいのが式根島です。一番左に見えるのが神津島です。」という説明がありました。すると、子ども達は覚えようとして、島を指さしながら口々に島の名前を言い始めました。その様子を見た時、恵まれた最高の環境の中で勉強できる喜びを、これからもたくさん味わってほしいなと感じました。

月曜朝会:勉強の後片づけをしよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 はやいもので、2学期もあと4日間で終わります。22日の木曜日には2学期の終業式を行いますが、それまでの間に子どもたちは2学期に勉強したプリントや作文、図工や書写、家庭科などの作品を家に持って帰ることになります。お家の方々には、是非子どもたちの学習の成果を見ていただき、一声かけていただきたいと思います。
 さて、このように子どもたちが頑張って取り組んだものの中で、コンクールに出品した作品がありました。そのうちの「アイデア貯金箱コンクール」「海洋環境保全ポスターコンクール」「土砂災害防止絵画ポスターコンクール」について作品が返却されてきたため、副賞や参加賞とともに出品作品を全校朝会で紹介しました。これらの作品の中には入賞した作品や、東京銀座のプロムナードギャラリーに展示された作品などもあり、他の子どもたちのよい刺激にもなっていました。
 このようにコンクール等に出品することは、自分の力を試したり、思わぬ才能(よさ)に気がついたりするなど、自信を深めるよい機会にもなります。来年もまたいろいろなことに挑戦し、力をどんどん伸ばしていってほしいと思います。

                    三宅村立小学校 校長 齋藤裕吉

長野県:高遠町のお米

 今日の学校給食は、ごはん・鶏肉の照り焼き・中華風おひたし・野菜スープ・牛乳でした。実はこのごはん、三宅村と「友好町村」である長野県上伊那郡高遠町からいただいたお米で、今月の9日から(給食最終日まで)給食に使用しています。しっかりと味わっていただきたいと思います。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300