最新更新日:2024/05/22
本日:count up116
昨日:122
総数:462969
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

プール開き

画像1 画像1
今年も子どもたちが待ちに待ったこの日がやってきました。
プール開きです。
三宅の子どもたちは泳ぐのが大好きなのです!

今朝は気温があまり高くなかったために水泳の学習ができるかどうか心配されましたが、
子どもたちの思いが叶って、無事にプール開きをとり行うことができました。

校長先生がお清めをした後に、各学年の代表児童が今年の水泳学習の抱負を述べ、6年生の泳ぎ初めへと進み、安全に気を付けて思いっきり練習するぞ!とやる気を新たにした子どもたちでした。

また、低学年の水泳学習の時間には晴れ間も見えて、1年生は初めてのプールで大はしゃぎ。あっと言う間の初泳ぎとなりました。
画像2 画像2

色づき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 トマトが色づき始めました。露の合間をぬってたくさん色づいてほしいと思います。写真中断が色づくまえのトマトです。

校長室だより

6月18日(月)プール開き

 今日は、プール開き。水泳指導開始です。梅雨のこの時期、プール開きをプールサイドでまともにできないことも多いのですが、今日の三宅島は晴天。風も穏やかで、プール日和でした。全校児童が9時にプールサイドに集まりました。

 水泳は大変楽しいものですが、一歩間違えれば大きな事故につながります。毎年大きな事故も起きています。子供達には、プールサイドを絶対にかけないこと、プールの中で友達の上にのらないことを約束させ、子供達の安全を祈願しました。また、水泳指導担当から、更に詳しくプールの約束の話をしました。その後、1年生から6年生までの代表児童によるめあての発表です。一人一人が水泳のめあてを達成できるように頑張ってほしいです。そして、6年生によるクロールと平泳ぎの模範演技です。さすが6年生かっこよかったです。

 その後は、高学年の水泳指導、低学年の水泳指導を行いました。今年度初めての水泳に子供達は大喜び。早速、基本的な指導を行った後、水泳開始!水泳は、一度身に付けてしまえば、忘れることはない、体全体を使う大変良いスポーツです。生涯スポーツの観点からも様々な泳法を身に付けてほしいと思います。楽しく、そして安全に、水泳学習を進めていきます!

校長室だより

6月15日(金)いたずら書き

 6月12日(火)に階段の手すりのそばの壁にいたずら書きがありました。「バカ、カバ」とか、鉛筆で線が引いてあるものでした。すぐに看護当番の先生がそれを見つけ、「これを見て、みんなはどう感じますか。看護当番」という張り紙をしました。その後、それぞれのクラスで指導しました。私は、その後どうなるのかなと思っていましたが、今日、いたずら書きがすべて消えていて、別の張り紙がありました。

 そこには、「なやみがあったら、みんなできくよ。」と書かれていました。あきらかに、先生が書いたものではなかったので、嬉しく思うとともに、書かれていた張り紙の言葉に感動しました。いたずら書きをしてしまった子を責める言葉ではなく、逆に何かきっと嫌なことがあったのだろうと心配している言葉。子供達の優しい思いやりの言葉に感動しました。

 きっと書いてしまった子も、これを見て、二度といたずら書きはしないでしょう。子供達が考えた素晴らしい、心のこもった言葉です。さすが三宅小の子供達!嬉しいなあ。

児童集会 借り物競走

集会は、借り物競走です♪

ペアになって、カードに書かれたお題の人物をさがして審査員に判定してもらいます。
各学年でリレー形式で行います。

★4年生で百人一首の得意な男の子〜
★足の速い5年生の女の子〜
★2年生で背に高い男の子〜    
などなど、集会委員の考えたさまざまなお題に当てはまる人物をさがします!

「さて、判定は・・・ オッケーイ!」
「イエーイ!」

 あちらこちら探す姿や選ばれてうれしそうにハミカム姿などが見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石が変身〜♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大久保浜で拾ってきた石にクレヨンでお絵かき!テントウ虫やミカン、カメラや人の顔などに見立てて、生き生きと活動する子どもたち。かわいい作品ができました。

生活科校外学習

 安全な歩き方に留意し、学校の近くにある大久保浜へ行ってきました。あいにくの空模様、そして海の荒れ具合で心配しましたが、子どもたちは全員無事に帰ってくることができました。今回の課題は二つ。一つは安全に歩くこと。二つ目は大久保浜で石を拾ってくること。その石に絵を描いて飾ります。楽しみ♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

訪問給食

 今日は、1年生から3年生で訪問給食を実施しました。
訪問給食では、担任の先生以外の先生といっしょに給食を食べます。

 1年生の教室には副校長が登場。
「しいたけ食べないとおばけが出るよ!」と子どもたちに言われないよう、あまり得意ではないしいたけと格闘していました。
子どもたちは、いつもと違う先生が来てもマイペースで給食を食べていました。

 2年生の教室には養護教諭が登場。
これは何という名前の食べ物でしょう?などと子どもたちに問いかけながら、楽しく会食していました。

 3年生の教室には図工専科の先生が登場。
丸く囲んだ机で、会話が弾んだようです。会話をしながらもそこは3年生。いつもどおり完食していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

虫くいその2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ものすごい、青虫の数になりました。結果、青虫の楽園にすることに決めました。

校長室だより

6月14日(木)学校運営連絡協議会・水泳指導

 今日は、第1回学校運営連絡協議会が行われました。保護者の皆様、地域の皆様の代表の方にご来校いただき、学校に対してのご意見を伺い、教育内容の改善充実を図ることが目的です。

 本日は、授業を参観していただいた後に、校長の学校経営方針と学校の現状と課題(学力向上と体力向上)を説明させていただき、委員の皆様からご意見やご感想をお聞きしました。委員の皆様からいただきました貴重なご意見を今後の学校運営に生かさせていただきます。今後は、12月に第2回、2月に第3回を予定しています。三宅の子供達の健全育成と、学力・体力向上を目指し、実りある会にしていきたいと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。

 また、今日は、プール前検診が行われました。「全員プールに入れます。」と保健の板橋先生から報告をいただきました。18日(月)から水泳指導開始です。楽しみです。

校長室だより

6月13日(水)研究授業・お詫びと訂正

 今日は、3年生の研究授業を5校時に行いました。今年度の研究テーマは、「言語力を身に付け、活用できる子の育成」です。今日の3年生の授業のめあては、「三宅島の春と夏。立川第四小学校の三年生の友達に来てほしいのはどちらですか。自分の考えとその理由を分かりやすく話そう」です。
 子供達は、ワークシートに考えを書き、その理由を書いていきます。夏を選んだ子は、海で泳げるから。くわがた虫がとれるから。景色がきれい等の理由がありました。更に詳しく、海で泳ぐとカラフルな魚を見ることができますとか、くわがた虫は、ノコギリくわがたや小くわがたがとれますと具体的に書いている子もいました。春を選んだ子は、一人でしたが、植物の緑がきれい、新しい教室を見てほしい等の理由を挙げていました。次は、自分の考えをまとめたものを友達に発表します。メモを見ながらの発表です。相手を意識しながら、自分の考えをしっかり伝えることがねらいです。大変難しいことですが、子供達は大変頑張っていました。このような授業を積み重ねながら、相手に自分の考えを伝える力、表現力、説明力を身に付けさせていきたいと思います。授業後は、講師の先生からご指導を受けました。私達の研修です。子供達に確かな学力を身に付けさせていくためには、私達教師も日々の授業を改善していくことが必要です。今日、指導していただいたことを明日の授業から生かしていきたいと思います。

 お詫びと訂正
 6月11日・月曜日の校長室だよりで、アベベ選手のことを書かせていただきましたが、アベベ選手が裸足で走り金メダルをとったのは、ローマオリンピックで、東京オリンピックではありませんでした。東京オリンピックでは、くつを履いて走りました。嘘を書いてしまいました。お詫びと訂正をさせていただきます。ごめんなさい。

校長室だより

6月12日(火)マラソン週間

 今週は、マラソン週間です。昨日は、天気も良く校庭で走ることができたのですが、今日は雨。でも走ります。体育館で走ります。中休みになると、全員が体育館に集まり、全員で準備体操をしてから走ります。体調の良くない子は見学です。最初の1周は歩き、音楽がかかると走りだすことになっています。音楽は、サッカーの音楽。(曲名は知りません)これがかかると自然とテンションが上がるのはなぜでしょう?子供達と一緒に約5分間走ります。自分のペースを守って走っている子、すごいスピードで走っている子等走り方も様々ですが、がんばっています。音楽が鳴り終わり、また1周歩き、呼吸を整えますが、そのころには、じっとりと汗をかいています。気持ちが良いものです。
 
 子供達の体力の低下が問題とされていますが、三宅小学校の子供達も例外ではありません。マラソン週間を年間を通じて行い、子供達の体力の向上を図っていきます。ぜひ、お子さんと一緒に走ってみてはいかがですか?私も、勤務が終わり、家に帰ってから走っていますが、素晴らしい自然の中で走るのは気持のよいものです。お勧めします。

ロングクラブ2

画像1 画像1
バドミントンクラブは、12人の総当たり戦を行いました。
10点先取の8分間の試合です。

自然探索クラブは、大久保浜でつりをしました。
魚に触れなかった人も最後にはえらをとり下ごしらえをすることができました。
どう料理されるのか、最後のクラブが楽しみです☆

 それぞれのクラブで、有意義な時間を過ごすことができました。
画像2 画像2

ロングクラブ1

画像1 画像1
今日のクラブは、ロングクラブです。
普段は、45分間ですが、特別時程により14:15〜15:30の75分間とロングです。

普段できないことができるため、子どもたちは大はりきりです!

クラブは、4つあります。
まずは、球技クラブとパソコンクラブです♪

球技クラブは、テニスをしました。
パソコンクラブは、名刺作りと、地図作りをしました。


画像2 画像2

2年生学年発表

少し遅くなってしまいましたが… 先週の7日木曜日に行われた2年生の学年発表についてです。

「ふしぎはかせのだいはつめい」という大きなついたての後ろに隠れるように待機する2年生たち。
見ている他の学年の子どもたちは何が始まるのかみんなワクワクドキドキ。

すると、担任の先生のギター伴奏に合わせて楽しいうたが始まりました!
ふしぎはかせが透明人間になって、三宅小学校の中で「びっくりぎょうてん♪」ひと騒動起こすというお話を、リズミカルなペープサート劇で披露してくれました。
音楽室や保健室の実在する(?)先生も絵になって登場したかと思えば、ちょっぴり恐いガイコツの模型まで…!

その場にいたみんなを楽しい世界にすっかり引き込んでくれた2年生、お見事でした!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおさん、どんどんのびろ!

 ここ最近の雨と太陽の日差しのおかげで、いつの間にか支柱に巻きつくまでに成長した朝顔。昨日、みんなで観察しました。
 葉っぱの数も増え、一枚一枚も大きくなりました。ツルも上へ上へと伸びています。葉っぱの付け根には、花の赤ちゃん(つぼみ)らしきものも…。
 「茎にも、葉っぱと同じように毛が生えてるよ!」「触った感じがこの前とちょっとち違うかも…」「つぼみが5個もあったよ。何色の花が咲くかな?!」と様々なことを感じながら観察できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週は、マラソン週間です。

梅雨に入り天候が心配ですが、今日はよく晴れ、汗をかきながらがんばって走りました。

今月から音楽もリニューアルしました♪ 
画像1 画像1
画像2 画像2

校長室だより

6月11日(月)自分に勝つ

 高遠の実地踏査から帰ってきました。今年度は、5年生と6年生が合同で行きます。そこで交流する高遠北小学校から「カブト虫」の幼虫をおみやげでいただいてきました。今日の朝会でそれを子供達に見せました。5年生を中心に育ててもらいます。

 さて、今週は第2回目のマラソン週間です。今日の朝会の話は「アベベ選手」の話。裸足の王者アベベと呼ばれた選手です。東京オリンピックで無名だったアベベ選手は、有名選手を破り見事金メダルを獲得します。それも裸足で!その後も裸足で走り、何度も優勝します。ある時、新聞記者に「アベベ選手は、いつも裸足で走り必ず優勝しますが、何か勝つための秘訣はあるのですか?」と聞かれました。アベベ選手は、少し考えた後にこう言ったそうです。「別に秘訣はありません。私は、人と競争して勝つんだということよりも、自分自身の苦しさに勝つことを考えています。マラソンは非常にきつい運動ですから、息は切れるし、心臓はどきどきしてきます。自分の苦しさに負けないで走りぬいた時、それが勝利につながっています。

 「人に勝つことよりも、自分に勝つこと」というアベベ選手の言葉。この言葉は、マラソンに限ることではないと思います。私達大人も子供達も、自分に勝てるようになりたいものです。

歯みがき 大作戦! その2

歯ブラシの持ち方は、えんぴつ持ち・3本持ちで、あまり力を入れずやさしくみがきます。

 磨きかた1) 全面みがき
        →歯の表面やおく歯の表面をみがきます。
     
     2) つまさきみがき
        →おく歯の歯と歯の間をみがきます。
 
     3) かかとみがき
        →歯の裏をみがきます。 

     4) わきみがき
        →歯と歯のあいだをみがきます。

歯ブラシのさまざまな部分を使った4つの方法で、赤く染まったよごれている歯をみがきました。

どの学年でも、かがみを食い入るようにみて一生懸命よごれを落とそうとする姿が見られました。汚れを落とすのに10〜15分かかりました。

3・4・5・6年生は、授業中に記入したワークシートを持ち帰り、おうちの方に勉強したことをお話しして、一言コメントをもらってくるようにしました。

保護者のみなさま、一言でかまいませんのでプリントを見てお子様の歯の様子を見た感想やメッセージの記入をお願いいたします。

歯の健康は学校だけの指導では、なかなかよくなりません。毎日の生活に深く関わっています。ぜひ、ご家庭の歯みがきの様子、低学年のころは仕上げみがきをするなどご協力よろしくお願い致します。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯みがき 大作戦! その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7日(木)に4・5・6年生
8日(金)に1・2・3年生で歯科指導を行いました。
歯科診療所、歯科衛生士の浅沼先生にお越し頂きご指導いただきました。

むし歯の原因、むし歯の進み方を学んだあと、歯を赤く染めました。
3・4・5・6年生は、どんなところが赤くなっているのか、かがみを見て観察します。歯の絵のなかに、赤くなったところを塗っていきます。

1・2年生では、むし歯になる原因のミュータンス菌の好きなもの、きらいなものをゲームを交えて知りました。

染めたあと、歯ブラシの工夫しながら使って汚れを落としていきました。

さて、どうやって磨いていけば汚れは落ちるのでしょうか    
                             その2へつづく・・・

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 避難訓練
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300