最新更新日:2024/04/30
本日:count up2
昨日:126
総数:460793
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

口を大きくあけて、強弱に気を付けて…

 音楽の時間は、卒業式で歌う歌の練習をしていました。
 ミッション1:歌詞を覚える
 ミッション2:強弱に気をつけて歌う
 ということで、子どもたちは真剣に取り組んでいました。「担任に聞かせよう!」と歌ってくれたのですが、1曲聞き終わると鳥肌が立ちました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

6日(木)の児童集会は、校庭で行いました。

『心の中の鬼をおいだせ!!節分スペシャル』といことで、鬼にふんした集会委員が段ボールをしょって走ります。みんなで鬼を追いかけ新聞紙で作られたボールを段ボールに投げ入れ、心の中の鬼を追い出すという集会でした。

みぞれのちらつく寒い中、鬼を追いかけ走りまわりました。鬼の校長先生も走ります!
さて、心の中の鬼と向き合えたのでしょうか。無事に追い出すことはできたのでしょうか?!

集会委員の鬼さんたちは、自作のお面をかぶり走り回ってくれました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室だよりN0174

2月6日(木)心の鬼を追い出そう!

 雄山を見ると薄らと雪化粧です。明け方三宅島でも雪が降ったのですね。全然気が付きませんでした。寒い訳です。でも、そんな寒さにも負けないで、今日の児童集会は校庭で、「心の鬼を追い出そう」集会です。

 鬼役は、集会委員の子供たちと校長です。鬼のお面を被り、ダンボール箱を背負ます。子供たちは、そのダンボール箱の中に新聞紙を丸めボール状にしたものを入れます。7分間走ります。結構な運動量です。子供たちは元気いっぱい心の鬼を追い出すために鬼を追いかけ、新聞紙ボールを入れます。

 ダンボール箱の中には、たくさんの新聞紙ボールが入っていました。とっても強い自分の中の心の鬼を追い出すことができたでしょうか?外は寒かったけれど、朝から汗がでるほど体はポカポカになりました。今日、これから出張のため出島します。明日の校長室だよりはお休みします。

お友だちの作品から、ヒントを!

 図工の時間は、互いの作品(作っている途中でも)を見合う時間がたくさんあります。互いの作品を見合う中で、自分の作品へのヒントを見つけて、より創作意欲をかきたてられている子が多いです。昨日も、ほのぼのとした“鑑賞タイム”がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あつまれ、おなじかたち いっぱい!

 今日の図工は、先週の続きで、同じ形に切った色紙を工夫して並べて作品を作っていました。同じ形でもたくさん集まると圧巻、そして並べ方を工夫することで素敵な作品に仕上がりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気もりもりサラダ

 今日の給食は、元気サラダでした。1年生の国語の教科書『サラダでげんき』に登場するりっちゃんが作るサラダと同じ材料を使ったサラダです。1年生の教室では、「この材料はだれがすすめてくれたのかな?」と、学習したことを思い出しながら食べていました。
画像1 画像1

校長室だよりNO173

2月5日(水)寒い!

 今日は朝から寒かったです。でも内地はもっと寒いらしいです。氷点下7度と聞きました。それから比べたら三宅島は暖かいのですね。でも、急激な気温の変化です。体調を整えてほしいと思います。そんな中ですが、子供たちは元気に外遊びをしています。寒さに負けない強い体は、こうしてできるのですね。

 さて、今日の授業訪問は、4年生と5年生の学級活動です。どちらも「6年生を送る会」の出し物についての話し合いです。6年生にお世話になった気持ちを込めて、6年生が喜んでくれるような出し物を一人一人がよく考えて理由を添えて提案しています。出し物についてはここでは言いませんが、6年生が喜んでくれるようなものになっています。でも、もうそんなことを議題にする時期なんですね。寂しく思います。

 午後は会議です。今年度の教育活動の評価を行い、来年度の計画を立てていきます。子供たちに「学力」「体力」「心の力」をしっかり身に付けさせることができるように、職員の力を結集し、しっかり計画を立てていきたいと思います。

スイートなスイートポテト

 今日の給食のデザートは、スイートポテトでした。いつものスイートポテトにたっぷりのホワイトチョコチップを加えて焼き上げました。チョコチップは焼いているうちに溶けてしまったので、形を確認することはできませんでしたが、香りはしっかり残りました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

校長室だよりNO172

2月4日(火)給食食べ残し調査結果

 1月の給食食べ残し調査結果です。なんと、1年生、2年生、3年生、5年生、6年生が全て完食でした。4年生も食べ残しは1回のみ!おしい!これって凄いことなんですよ。内地では、給食の残菜が多くて困っている学校も多いのです。三宅小は、1月までの完食率は89.2%です。1年生が最高で、驚きの98.7%です。きっと東京都でNO1だと思います。ご家庭のご協力あってこそです。続けて指導していきます。

 今日は、しいのき学級と2年生の授業訪問で学級活動の話し合い活動を見ました。しいのき学級は「外で元気よく遊ぼう」が内容です。外遊びをするための工夫や、いろいろな遊びに付いて話し合っていました。明日は、担任の先生と今日話し合ったことで遊ぶそうです。

 2年生は「リクエスト給食のメニューを考えよう」です。めあては、自分の考えを理由をつけて発表しようです。そのめあてにむかい、子供たちがしっかりと理由を添えて話すことができていました。また、友達の意見に反対をするのではなく、賛成を多く言うことで、話し合い自体が良い雰囲気で進んでいました。鍛えられた子供たちです。明日も楽しみです。

 

福は内、鬼は外

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、かやく寿司をのりで巻いて食べる恵方巻きでした。まずは校長先生がお手本。東北東を向いて一息に食べました。6年生の教室では、全員が恵方を向いてパクリ。「今年も健康に過ごせますように。」

 恵方巻きのほかには、大豆製品(湯葉、豆乳、みそ)を使った豆乳みそ汁、大豆を揚げたフライビーンズと豆づくしになりました。

校長室だよりNO171

2月3日(月)節分・立春

 早いですね。もう2月。今日は節分、明日は立春です。今日は暖かく、半袖でないと汗ばむくらいです。明日からは寒くなるそうです。体調の管理が大変ですね。1年生が「明日から三寒四温ですね。」と話しかけてきました。「よく三寒四温という言葉を知っているね。すごいなあ。」と返しましたが驚きました。

 今日の全校朝会では「節分」「豆まき」のことについて話しました。「福は内、鬼は外」。自分の心の中にいる鬼をやっつけるのが一番大変なことも話しました。心を強くして、この強い鬼をやっつけてほしいと思います。今日の給食に「恵方巻」が出ます。今年は東北東の方角を向いて食べると良いそうです。

 中休みは、子供たちと「大縄」をしました。20日(木)の体育朝会で、「全校大縄大会」を行うので、そのための練習です。中に入るタイミングが肝心です。そのこつを掴むと早く続けて跳ぶことができます。がんばって!

上手に巻けたかな

 今日は、「おはしチャレンジ週間」最終日でした。今日のお題は「巻く」と「切る」。「巻く」では、味付けのりをごはんにのせ、はし先を使ってはさむように巻いていきます。難しいはし使いではありますが、ちょっとした声かけで、上手に巻くことができるようになりました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

漢字検定!

今年度最後の漢字検定です。自分の力を試す、絶好の機会!
受検する子どもたちは、家庭学習を積み重ねてきたようです。緊張しつつも、「頑張るぞ!」と意気込んでいました。
結果が楽しみです(^_^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室だよりNO170

1月31日(金)明日から2月!

 今日で1月も終わり。明日から2月です。早いです。今日の欠席は1名となりました。来週は欠席0となるでしょうか。そう願っています。

 さて、今日は、1校時に1年生、2校時に6年生の学級活動、3校時に6年生の図工の授業訪問がありました。1年生の議題は、「リクエストメニューを決めよう」です。1年生の給食の残菜は5月から連続で0です。残菜のなかった月は、ご褒美にリクエストメニューを出すことができるのです。その話し合いです。好きなメニューを決めることができるので、話し合いも真剣です。司会者が話し合いをよくリードし、活発な話し合いになりました。

 6年生の議題は、「感謝の会を計画しよう」です。卒業に向けて自分たちがお世話になった方々への感謝の会を開くことの話し合いです。今日は、その会のネーミングとプログラム決めです。お世話になった方々に感謝の気持ちをどのように伝えていくか6年生として真剣に考え、話し合いを進めていました。

 図工は、「窓の向こうは…」という題材で、窓の向こうに見えるものを自分でイメージし、想像を膨らませながら表現させていました。ダリやミロ、マグリットの芸術家の作品を子供たちに見せて、イメージの参考にさせていました。黙って集中して、描き続ける子供たちに圧倒されました。

校長室だよりN0169

1月30日(木)授業訪問

 今日の欠席は5名。昨日が9名でしたので、少しずつ落ち着いてきたでしょうか。早く治り、全員が元気に登校できることを願っています。

 さて、今日は通級指導学級の授業訪問です。自立活動の学習の様子です。自分の好きなこと、できること、得意なことや苦手なこと、もう少し頑張らなくてはいけないことを、学習面、生活面、運動面で考えて発表します。

 クラスの一斉指導の中では、なかなか発言ができなくても、1対1の通級指導学級では、ゆっくり自分のペースで考えられるので、落ち着いてたくさんの意見を発表することができていました。

 そして、次の学年になるまで、通級指導学級でがんばる目標を3つ考え、色画用紙に書き、教室内に貼りました。学習に意欲的な目標を考えることができました。一人一人を大切に、丁寧な指導を継続して行うことで、学力向上に繋がると思います。

おはしチャレンジ週間〜

「おはしチャレンジ週間」では、はしのもつ機能を十分に活用しておはし名人をめざします。あえて食べにくい献立でもおはしのみで食べます。

3日目の今日、水曜日の献立は『きつねうどん・カントリーポテト・ミックスフルーツ』で、すべりやすいうどんを“はさみ”あげて汁につけて食べる。小さいフルーツをはし先で“つまみ”あげて食べます。

給食の時間にまわってみると、持ち方を気にしながら食べたり、どう持ったらいいか尋ねてきたり、はたまた自己流で食べ続けたりする姿が見られました。持ち方に注目してみると正しく持てている児童は少ないのが現状です(>_<)

正しくおはしを持つ、お茶わんを持って食べる、口を閉じてかむなどきれいにお食事をする姿は素敵です。
すぐに上手には持てないかもしれません。気にしながら、気をつけながら努力が必要です。
「おはしチャレンジ週間」はのこり2日ですが、声をかけて意識させていきたいと思います。
ぜひこの機会に、ご家庭でもおはしの持ち方について話題にしていただければと思います。ご協力よろしくお願いします。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目指せ!おはし名人

 1月24日から30日までは全国学校給食週間です。学校給食のより一層の充実発展を図ることを目的に定められました。三宅村では、毎年、特別献立等を実施しています。
今年度は、『和食』がユネスコの無形文化遺産に登録されたことを受け、和食全体にまつわる日本の伝統的な食文化を伝えられる給食をと考え、「はし」に注目しました。
 
 この期間、給食での食具ははしのみとし、はしを正しく持ち、はしの機能を活用して食べる練習をするための献立にしています。また、給食時間以外でもはしの練習ができるようにスポンジ、マカロニ、豆つかみゲームコーナーを設置しました。子供たちは、楽しみながらおはしの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

校長室だよりN0168

1月29日(水)授業訪問開始

 3学期の授業訪問が始まりました。先生たちの授業の様子を観察し、授業力の向上を目指した取り組みです。3学期は、学級活動(話し合い活動)の学習の様子を見ることにしました。

 今日は、3年生の学級活動を見ました。3月に行う6年生を送る会のプレゼントを決めることが議題です。議長団の紹介から始まり、議題の確認をし、話し合いに入りました。自分の意見を理由を添えて発表できています。

 友達の意見への質問、反対・賛成意見としっかりできています。今日で24回目の学級会と黒板に書いてありましたので、話し合い活動の成果がよく見られました。子供たちの成長が嬉しいです。よくがんばりました。明日は6年生です。楽しみです。

コロ、コロ、コロ

画像1 画像1
 今日の給食は、ムロアジのすり身汁でした。共同調理場で、ムロアジのすり身を使ったつみれを手作りました。つみれは、一度蒸してから汁に入れているので、魚くささもなく、食べやすかったようです。肉団子だと思った…といった声もちらほら聞こえました。

第5回 忘れ物ゼロ作戦 表彰

28日(火)の全校朝会では、先週行われていた忘れ物ゼロ作戦の表彰が行われました。
忘れものゼロの児童には、校長先生から『忘れものゼロ認定証』が贈られます。

さて、今回はどのような結果になったのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300