最新更新日:2024/04/28
本日:count up46
昨日:48
総数:460711
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

訪問給食

☆今日の献立☆
・麦ごはん
・ムロアジさんが焼き
・五目豆
・みそ汁
・牛乳

 今日は「訪問給食」でした。
 各学年に担任の先生とは違う先生が入り、給食を食べます。

 そして、今日は御蔵島からお客様がいらっしゃいました!
 御蔵小中学校の栄養士さんです。隣の島ですが、なかなか会う機会がなく、今日は貴重な時間となりました。アイランドリーグであったことがある児童もいました!

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

☆今日の献立☆
・カレーうどん
・マセドアンサラダ
・くだもの(りんご)
・牛乳

 おそば屋さんのカレーうどんのおいしさに負けないよう、だしからしっかり旨みを取って作りました。カレーうどんを食べると、「冬だなぁ・・・」と感じます。
画像1 画像1

ペットボトル車完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の時間にコツコツ作っていたペットボトルの車が完成し、今日は体育館で走らせて遊びました。何度も繰り返し走らせて、どうすれば上手く走らせることができるのか少しずつコツを探りました。画用紙で羽や顔をつけてオリジナルの素敵な車がいっぱいです。

第2回ブックウィーク

 今週は、ブックウィークです。
 スタンプをゲットして、しおりのプレゼントをもらおう!
 火曜日と木曜日の中休みには図書委員の読み聞かせがあります。
 先生方が毎日朝読み聞かせをしてくれます。どんな本を読んでくれるのかな。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

☆今日の献立☆
・麦ごはん
・豚肉のごま焼き
・きゃべつとシラスの和え物
・みそ汁
・牛乳

 今日、ごまたっぷりメニュー!
 豚肉には、お肉が見えないほどの白と黒の「いりごま」をまぶして焼き上げました。和え物には白すりごまを入れました。
 ごまのセサミンパワーで午後も頑張ろう!
画像1 画像1

校長室便りNo.174

 今日も特別支援教育のお話です。
 「困った子」は、「困っている子」と以前お伝えしました。
 しょっちゅうケンカばかりしている子。突然大声を出してみんなをびっくりさせる子。こだわりが強すぎて譲ることができない子。怒ってばかりいる子。やっていることを放り出して興味のあることにいってしまう子。身の回りの片付けができない子。etc.
 保護者や教師からすると手の掛かる「困った子」かも知れません。後天的に家庭環境や教室環境から身に付いた者かも知れません。上のような困ったことを繰り返すお子さんは実は一番「困っている子」かも知れません。
 ただただ事象を叱るだけでなく、具体的にどうすれば良いかを端的に教えてあげることが大切です。落ち着くための方法を体験させることもできます。
 どの場合も一人では抱え込まず、専門家や関係諸機関、医師等に相談し、適切な対応をしていくことで、その子は困らずにすむようになる方法が見付かります。

寄せ書きとクラス目標

 これは、学習発表会の寄せ書きです。3・4年生で、心と決めました。毎日必ず、一度は今の気持ちを書き込みます。
 これは、4年生のクラス目標です。みんなの意見を合わせて、考えました。毎日、朝の会で、読んでいます。
 (パソコンクラブ イチゴ)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生のめあて

画像1 画像1 画像2 画像2
 平成27年の僕たち5年生が考えたクラスのめあてです。
 そして、これが5年生一人一人のめあてです。5年生になってからみんなで書き、頑張っています。
 (パソコンくらぶ白帯)

戦争

 戦争
 今、戦争の事を学習しています。
 私は、お母さんに戦争のことを教えてもらっています。
 (パソコンクラブ…ディズニー大好き子)

画像1 画像1

5年教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 これは5年教室にある一人一人のめあてです。1学期ごとに書いています。内容は学習、運動、生活、行事で楽しみな事を書いています。〈5年生の場合〉
 次は5年生のクラスのめあてです。学年が上がったらいつもみんなで考えていますので。僕たち5年生は三宅島の有名な踊り、あじさい音頭をテーマにしました。
 最後にこれは11月14日に行われた学習発表会の5・6年生の寄せ書きです。今年は仲間をテーマにしています。毎日練習が終わったら書いていました。運動会などの(組体操)大きな行事でたくさん書いています。
(パソコンクラブ 阿古のシマシマ)

本日の給食

☆今日の献立☆
・麦ごはん
・キムチ鍋
・もやしのナムル
・オレンジゼリー
・牛乳

 今日は身体がぽかぽか温まる、ピリ辛キムチ鍋!
 低学年には辛いのが苦手な児童もいましたが、御飯と一緒に食べていました。
 デザートにはオレンジゼリーがあったので、お口直しになったかな?
画像1 画像1

2年生 学年行事

画像1 画像1
画像2 画像2
 6日、日曜日に学年行事でクリスマスツリーを作りました。モールや折り紙を使ってオリジナルの飾りを付け、にぎやかなツリーが完成しました。

校長室便りNo.174

 今日12月7日は24節季の「大雪(たいせつ)」です。冬至までの期間を示すことも亜あります。山岳部だけでなく、平野にも降雪のある時節ということからいわれるそうです。
 いよいよ寒さも本格的になってきました。東京からかなり南に来ているからもう少し温かいもの方考えていたのですが、三宅島もかなり寒く感じます。数日前は風も強く、寒さがひとしお身に染みました。
 子供たちも体調を崩しがちです。脱ぎ着のできる上着で調整できるよう、御家庭での御配慮をお願いいたします。


校長室便りNo.173

 このところ特別支援教育について話題にしてきましたが、昨晩のテレビ番組で子供は褒めることによってより良く育つという内容がありました。その通りだなと感じました。
 あるクラスでは学級崩壊を予防するために、「褒め言葉のシャワー」という取り組みをしているそうです。朝の会などで、一人の児童を指名し、他の児童全員がその子の良いところを具体的に一つずつ発表していくということでした。指名された子は初めは恥ずかしそうにしていましたが、自信につながったようでした。叱られてばかり、けなされてばかりの子は自信を失い、楽しい感情が少なくなり、人を責め、嫌な学級の雰囲気にしてしまうそうです。努力を認めて褒める。できなかったことができるようになったら褒める。してくれたことに感謝して礼を言う。できないことを責めることはしない。
 社会において、大人だって子供だって同じだと感じます。失敗ばかり責められたらやる気をなくします。褒められれば次も頑張ろうと考えます。
 ぜひ良いところを探して褒めましょう。そのために、よーく見て、観察しましょう。

かけ算九九頑張ってます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生、1番の難関であるかけ算に取り組んでいます!!
 これまでに2〜8の段を学習し、今日は9の段を学習しました。これまでに学習してきたことを活用してみんなそれぞれの方法で9×9の答えを求めることができました。どのように求めたのかノートに書き出し、友達に説明するのもみんな上手になりました。
 明日は9の段を唱える練習です。

秋の遊び 2

 今週は、どんぐりゴマに挑戦しました。
 お友達からもらったどんぐりを見て「大きい〜♪」と感動。
 キリを上手に使って穴を開け、ようじを刺して、色付けしたらできあがり。
 おっと、柄の長さを調節することも忘れずに。
 それに気付いた1年生、すごいです。
 回し方も工夫が必要なことを知ったり、逆さ回しをする方法を考えたりと、さらに試行錯誤を重ねました。
 あちらこちらで「対戦しよう」と声が聞こえ、長く回る回し方の研究もしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遊び 1

 先週、 落ち葉や木の実を観察した1年生、タネの模型作りもしました。
 くるくる回って落ちるカエデの種子や、プロペラを二枚持つし種子に似せて、折り紙を切って、折って、切り込みを入れて・・・できあがり。
 本当にくるくる回るのかな。
 高いところから落としてみたいな。
 外に行こう!
 校庭に出て、 パッと手を離したら、くるきくるくる〜。
 校舎を超えて遠くまで飛んで行った物もありました。
 「こんなに簡単に作れるのに、 すご〜い!!!」と驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソンタイム

画像1 画像1
 1月のマラソン大会に向けて、12月のマラソンタイムは9分となりました。
 今日は、強風の中、飛ばされそうになりながらも頑張って走りました。
画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・豚玉丼
・いもっこ汁
・フルーツヨーグルト
・牛乳

 山で取れる芋を山芋、里で取れる芋を里芋という名前が付きました。
 いもっこ汁にも沢山里芋が入っています。里芋には、京芋、赤芽芋、海老芋、セレベスなどの種類があります。

校長室便りNo.172

 前回の人権課題のうち、「障がい者」についてどのように捉えるでしょうか。
 パラリンピックに出場する方。目が見えない、音が聞こえない、などもあります。校長室便りNo.162でお知らせしたような子供たちも含まれます。「障がい」という用語がよろしくないなどの論もあるようですが、健常者に比べて不自由なことがあるのです。しかし人権的に平等です。
 私の知り合いで、特別支援学級の担任をしている教員がいます。特別な支援を必要とする児童は一人一人特性が違い、指導・支援に苦慮することが多いようです。そのこの特性について日々研究し、保護者と連絡を取り、連携し、必要な支援について考えています。
 「困ったことをする子」は実は「困っている子」なのです。そのお子さんに合った支援を行うことで困らなくしてあげる手だてがあるはずです。御家庭でお困りのことがありましたら、学校、スクールカウンセラー、専門医等に御相談ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春期休業日終
4/6 新任式 始業式
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300