最新更新日:2024/05/13
本日:count up1
昨日:126
総数:461991
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

回った!回った!

 コマを回し続けて、ヒモを巻くことが上手になったと思った途端!
マスク越しの歓声と共にしっかりとコマが回っていました。
諦めずに繰り返すことでできる喜びをみんなで味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合「幸せプロジェクト〜福祉ってなんだろう〜」 プロジェクト完了

2学期後半から総合的な学習の時間の中で行っていた「幸せプロジェクト〜福祉ってなんだろう〜」が本日終了しました。
2学期、行った高齢者体験を通して、「こんなものがあったらいいな」「あんなものがあると助かるなあ」とさまざまな考えがあがりました。
そのような子供たちの思いを受け、すべての人にとってこんなものがあったらいいなという装置をつくることにしました。
MESHやスクラッチといったプログラミングソフトを使って、装置をつくりました。
「人が通ったら、階段があることを知らせる」「人が通ったら、遠くにあるLEDが光る」と自分たちで考えプログラムを作りました。
どの装置もすべての人とって優しい装置をつくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび何回できたよ

 得意だからと進んで跳ぶ子も、おうちでコツコツ練習したからやってみようと跳ぶ子も、みんな回数も跳び方の種類も増えてご満悦。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レプトセファルス?

みなさん、「レプトセファルス」ってご存知ですか?
早口言葉に出てきそうな、言葉ですね。

実は、4年生の「ウナギのなぞを追って」と言う説明文に出てくる言葉です。
「レプトセファルス」とは、ウナギの赤ちゃんのことです。
今日は、「ウナギのなぞを追って」の文章の組み立てと大体の内容を捉える学習をしました。
文章を読みながら、「初め」「中」「終わり」にわけ、それぞれどのようなことが書かれているのか、大切な言葉は何か、一緒に考えてまとめていきました。
今後は、「初め」「中」「終わり」の内容をより詳しく読み取る学習をしていきます。

保護者の皆様には、毎日の音読にご協力いただきありがとうございます。
今後もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

1/29の献立

麦ごはん
魚のハンバーグ
れんこんの金平
明日葉のみそ汁
牛乳

今週は、全国学校給食週間です。今日は、三宅島の特産品を使った献立です。
お魚ハンバーグのお魚は、三宅島産のきめじまぐろ、れんこんの金平には三宅島産の絹さや、みそ汁には三宅島産の明日葉が入りました☆
三宅島には、おいしい素材が本当にたくさんあります!
おいしい食べ物を通して、三宅島の良さを感じてくれたら嬉しいです♪
画像1 画像1
画像2 画像2

低学年体育

体育の授業では、どうぶつランド・こんちゅうランド・うみうみランドの生き物たちに変身。子供たちはそれぞれのテーマにそって、特徴をつかみ表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もしもしカメよ、カメさんよ

 けん玉あそびでは、友達に「指を3本でやさしく持ってみたら。」「ひざを曲げるといいよ。」など自然とアドバイスをしていました。「もしもしカメまで連続で乗ったよ。」と喜ぶ子も、「100回乗せることができた。」という子もいて、次々と「できたー。」の声。難しいからこそ、達成したときの喜びも大きいことに気付いたようです。目指せ、けん玉名人たち!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コマ回しに挑戦

 緊急事態宣言で、地域の方との交流を計画できない中ですが、コマ回しに挑戦してみました。コマを回すためのヒモを巻くことに一苦労。やっとこ構えて回そうとすると解けてしまいの繰り返しでも、子供たちにとって新鮮な昔遊び。「たのしいな、たのしい!」「またやろう」「見て見て」という声が聞こえてきました。「コマよ、回って!」と何度も心の中で叫んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいにさいてね

 チューリップの球根を植えてから、観察とお世話を続けています。芽が少し出てきて、ほっとしている子も。副校長先生をゲストティーチャーに、パンジーとガザニアの植え替えをしました。入学式にきれいにさいてねと願っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

1/28の献立

麦ごはん
魚の塩麹焼き
かぶの甘酢漬け
豚汁
牛乳

今週は、全国学校給食週間です。今日は、日本で最初の給食を再現!?した献立でした。
(実際は、おにぎり、焼き魚、つけもの のみだったそうです。)
日本で最初の給食は、明治22年に、山形県鶴岡市で始まったそうです。
当時は、もちろん今のような給食とは違い、お腹を空かせた子供たちのために、と始まったそうです。
いまでは、給食の目的は多岐にわたりますね☆
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

1/27の献立

明日葉チーズトースト
青のりポテト
トマトスープ
牛乳

今週は、全国学校給食週間です。今日は、明日葉を使った献立です!
この明日葉チーズトーストは、いまの5年生が、2年生の頃に考えてくれた献立です。
明日葉を使って、新しい献立や遊びを考えたなかで出てきた献立でした。
そこから毎年給食で登場し、いまでは定番メニューになりましたね☆
三宅島の特産品を、おいしく味わえました!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

1/26の献立

麦ごはん
いかの香味焼き
磯和え
ふろふき大根
くだもの
牛乳

献立は、全国学校給食週間です。今日は、出汁を味わう給食です♪
給食では、今日だけでなく毎日、出汁にこだわりをもっています。昆布やかつおなどの合わせ出汁をじっくりととっています。
今日はそんな出汁をそのまま味わえるように、ふろふき大根にしました。
出汁で炊いた大根に、柚味噌あんをかけて食べます。
お出汁には、ほんのちょっぴりの塩だけなので、大根に染み込んだ出汁のうまみをじっくりと味わえました☆
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

1/25の献立

深川めし
昆布白菜
呉汁
牛乳

今週は、全国学校給食週間です。今日は、東京都の郷土料理です。
三宅島産の野菜や特産品はよく登場しますが、東京都の料理はあまりでることがありませんでした。
そんな東京都の郷土料理、深川めしは、あさりを使った献立です。
深川地区の漁師さんが食べていたそう。しょうがをたっぷりと入れたので、あさりの臭みを消してくれました☆
画像1 画像1
画像2 画像2

とび箱学習2 (3、4年生)

今日の体育の学習で、とび箱学習が終了しました。
前回の学習からiPadを使ってとび方を確認しながら取り組んでいます。
1つ1つのポイントを動画で確かめながら「次はこうしてみよう。」と考えながら取り組んでいました。
今日で学習は終わりますが、学習したことをこれから体育、次の学年でのとび箱学習に活かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳地区公開講座:ヘレンと共に −アニー・サリバン−

画像1 画像1 画像2 画像2
道徳地区公開講座で、5年生は主題名を「こんなんに負けない心」、教材「ヘレンと共に−アニー・サリバン−」を用いて、「希望と勇気、努力と強い意志」について考えました。ヘレン・ケラーの家庭教師であるアニー・サリバンの強い意志をもった行動がヘレンを変えていったことから、自分自身が「くじけずに物事をやりぬくために必要な考えとは何か?」を考えました。児童から出てきた「あきらめない心、努力すること、やりぬく心」などを今後の日常や自分が困難にぶつかったときに生かしていけるようにしてほしいと願っています。

体育:跳び箱運動

画像1 画像1
画像2 画像2
5・6年生合同で学習している体育。その中で1月は跳び箱運動をしています。基本の跳び方である開脚跳びや、跳び箱の上で前転をする台上前転に加え、足を閉じた状態で跳ぶ抱え込み跳びや、腰を高く上げて跳ぶ跳び方、さらには発展技のはね跳びなど多くの技へ挑戦しています。足をのばした状態での台上前転「伸膝台上前転(しんしつだいじょうぜんてん)」では、膝に力を入れてピンッとのばすことを意識しています。学習前に個人個人の課題を考えて、めあてをたて学習にのぞみます。学習中もタブレットで動画を撮り、自分の動きを分析し、改善しながら自分の力を伸ばそうとしています。6年生の上手な人の動きを見ながら上達していく姿も見られます。自分の課題に集中して取り組む様子もあり、集中しながらも良い雰囲気で授業ができています。今後も成長に楽しみです!

総合的な学習の時間:6年生から「Future & Dream」の発表を聞いて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合的な学習の時間で、6年生から「Future & Dream」で学んだことの発表を聞きました。三宅島で働く方々の話を聞いて自分たちの夢や目標のために必要なことなどを学んだ6年生の発表を聞きながらメモをとったり、質問をしたりしました。来年は自分たちが行うことも考えながら、将来の夢について考え始めるきっかけになった?と信じています。自分の夢や目標を叶えるための一歩一歩が今であるといち早く気付き、自分たちから動き出せるそんな5年生であることを願っています。いい勉強になったね!がんばろう、5年生!

合同作品展の家庭科作品「ダブルランチョンマット」

画像1 画像1
家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」の学習で、ランチョンマット作りに挑戦しました!初めてミシン縫いを学習し、自分流にアレンジした作品で作り上げました。柄や模様などもそれぞれが工夫して行いました。

合同作品展での図工作品「スパッタリングの不思議な世界」

画像1 画像1
スパッタリングとは、絵の具をいろいろな方法でとばして、画用紙に付けて模様にする技術です。型紙をつくって台紙に乗せて、絵の具を吹きかけてから取り除くと、その型紙の跡がきれいに残ります。色使いも含めて頑張って描きあげました。

親切のかたちとは・・・(道徳授業地区公開講座 4年生)

4年生の道徳の学習では、「親切のかたちとは・・・」というテーマで、子供たち1人1人が「親切」について自分とじっくり向き合い、考えました。
教科書にある「心と心のあくしゅ」という教材を使って、おばあさんに親切にしたのに断られてしまった僕の気持ちと自分を重ねて考えました。
はじめは、「親切にしたのに・・・」という思いが強かった子供たちでしたが、おばあさんが断った理由や思いを知り、何もかも手を貸すことが親切につながるのではないと教材と通して考えるようになりました。
自分自身について振り返る活動では、「親切にする時に大切なことは何ですか?」と聞きました。子供たちは、自分の経験やお話の中から「親切にすることは相手を思いやることが大切」「相手にとって親切なことを考えること。」などと振り返って考えていました。

4年生の道徳では、ロイロノートのアンケート機能を使って自分の考えや友だちの考えを共有する活動を行っています。名前を非表示にすることができるので、子供たちの本音が見られたり、全員の考えを全員で共有することもできます。ぜひ、参考にしていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300