最新更新日:2024/05/15
本日:count up11
昨日:147
総数:462268
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

海浜教室

画像1 画像1
画像2 画像2
最後は、今日の学習成果発表です。沢山の生き物を見つけました。三宅の自然の豊かさと大切さを学びました。
沢山の方に見守られながら安全に学習を行うことができました。ありがとうございます。

海浜教室

画像1 画像1
画像2 画像2
見学者のお仕事。
生き物係を拝命!!
水の入れ替えと観察開始!
かわいいだけでなく、命の大切さを学びます。

海浜教室

画像1 画像1
画像2 画像2
残念ながら見学の子もいますが、見学の楽しみもあります。さすが、三宅の子です。

海浜教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、5年生6年生の海浜教室です。天候に恵まれ気分は、最高です。熱中症に気を付けて活動を楽しみます。

4年生 社会科見学

6月28日(火)に5年生と一緒に社会科見学に行きました。
社会「水はどこから」と「ごみのしょりと利用」の学習のまとめとして、クリーンセンター、汚泥再生処理センター、茅場浄水場を見学させていただきました。学習したことを実際に見て確かめたり、三宅島の場合はどうなのか説明を聞いたりと、意欲的に見学することができました。子供たちが楽しみながら見学する姿が印象的でした。
今後は、学習したことを新聞にまとめていく予定です。
関係の方々、暑い中ありがとうございました。子供たちにとって貴重な体験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

6月27日 献立

五目鶏飯
野菜の甘酢和え
なめこのみそ汁
牛乳

給食で出る混ぜご飯は、釜で具材をいためた後、ごはん釜で混ぜています。
お米の塊がないように、でも冷まさないように…この時期は暑さとの戦いですが、毎回丁寧に作ってくれています♪

三宅島産:だいこん・きゅうり

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

6月24日 献立

麦ごはん
お魚のメンチカツ
もやしのごま酢和え
すまし汁
牛乳

三宅島産のキメジを使ったメンチカツでした。1つ1つ丁寧にパン粉をつけ、じっくり揚げることで、外はサクサク、中はジューシーのメンチカツになりました♪

三宅島産:にんにく・きゅうり・キメジ

画像1 画像1

命を守れ、着衣泳(低学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天候に左右された先週、2回目の水泳の時間に着衣泳を実施しました。水着で水慣れをした後に、レクチャーを受けてから、着衣をきた状態での入水です。海に囲まれた三宅島での生活、自分の命を自身で守るきっかけになったようでした。思うように体が動かない体験、プールから上がるときにも「重〜いよ」と自由が利かない大変さを身をもって感じました。この夏も、安全に水泳や海水浴を楽しむ意識を高めました。

長縄記録会1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3週間近くの練習を中休みに行い、初めての長縄記録会が先週ありました。最初の2週間は回数を数えたいという気持ちも抑えて跳ぶことやリズムよく跳んだ時の楽しさを味わいました。しばらくすると、繰り返し速く回る縄への入り方、楽しみと背中合わせの失敗した時の縄の痛さやプレッシャーや恐怖心と向き合いながら成長を重ねました。保育園での経験や、体育館で上級生たちのかっこいい姿に憧れをもつことで、回る縄(大波小波ではない)に入ることに抵抗ない姿は正直驚くばかりでした。「112回」1年生21人全員と多くの先生の応援で出すことができた記録会は思い出に残ったようでした。

クロームブックを使おう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生、こつこつと使用を続けることで、子供たちは驚くほど便利に使えるようになってきました。平仮名、カタカナ、アルファベット、記号や絵文字なども感覚でも掴めるのは、普段の生活で自身が必要だと思うからこそ身に付くのも早く、興味も高いものだと思います。当然、笑顔も増え、集中力も話の聞き方も前のめりです。どの学習も、自分に必要なものだと感じることが大事であり、意識させていきたいものだと考えました。

道徳授業地区公開講座1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ぞうさんとおともだちの教材を用いて「ともだちっていいね」の学習をしました。友達と喜びを分かち合ったり、互いに支え合ったりすることをすばらしいと考え意識できるような教材です。実際にサツマイモを友達に渡した動作化、友達と少人数での交流、各自の考えをタブレット(音声録音)を用いて全体で共有するなどしました。たくさんの保護者の皆さんの来校に、緊張する姿と張り切る姿が見られました。

道徳授業地区公開講座

6月25日(土)に道徳授業地区公開講座を行いました。

ねらい:人に親切にすることは立派なことだが、それだから親切にするのではなく、助けられた人がうれしいから親切にするのだということに気付き、すすんで親切にしようとする態度を養う。
教材名:ええことするのは、ええもんや!

電動車いすが止まってしまい、困っている「おっちゃん」を押してあげる「マナブ」の心情を考えながら、ボランティアとは何か、親切とは何かを話し合いました。ペアやグループで話し合ったり、今までの経験を話したりしながら、これからの生活に生かしていこうとする気持ちを高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★長縄記録会 表彰式★

金曜日の集会では、前日に行われた長縄記録会の表彰式が行われました。
各学年の代表が、校長先生から表彰状を受け取りました。
目標としていた記録を超えることができた学年もそうでない学年もありますが、気持ちを新たに2月に行われる記録会に向けて頑張っていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★道徳授業地区公開講座★

今日は、道徳授業地区公開講座でした。
2校時には、全学年道徳の授業を公開し、学校でどのように道徳の授業をしているか保護者のみなさま、地域のみなさまに知っていただく機会となりました。
道徳の授業では、子供たちは、物語や詩などを通して、自身の行動や生活について一生懸命に考えていました。
また、3校時には、講師の先生をお迎えし家庭と学校の道徳教育についてご講演をいただきました。
今後も、学校、家庭、地域と密に連携をし、道徳教育を推進行きたいと思います。
今後もよろしくお願いいたします。
なお、本日、児童を通して道徳授業地区公開講座をアンケートを配布しています。
ぜひ、ご協力いただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★拡大顕微鏡って?★

5年生の理科では、「魚のたんじょう」という単元でメダカの誕生について学習しています。
おすとめすの見分け方や卵からどのようにメダカの赤ちゃんが生まれるのかなどを調べたり観察したりして学習に取り組んでします。
学習の中には、メダカの卵を拡大顕微鏡を使って観察する学習があります。
しかし、飼っているメダカはまだ卵を産まず…。
なかなか、自然のを相手にする学習は難しいです。
ということで、今日は拡大顕微鏡の使い方を学習しました。
拡大顕微鏡の各場所の名前や使い方、注意点など知り、実際、植物の葉を観察してみました。
ピントの合わせ方、レンズの高さの合わせ方に苦労していましたが、どの子も上手に使うことができました。
今日の学習を通して、メダカがたまごを産んだ時、しっかりたまごの観察ができる準備ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★長縄記録会★

今年度、最初の長縄記録会が行われました。
各学年の目標に向けて、2週間練習を重ねてきました。
本番では、どの子供たちも集中して長縄に取り組んでいました。
終わったとき、記録を更新して喜ぶクラスもあれば、更新できず悔しがるクラスもありました。
今日の記録会を通して、よりクラスのチーム力が上がったと思います。
これからの学校生活にこのチーム力を生かしてほしいです。

3学期にもう1回、長縄記録会が行われます。
次はどんな記録が出るのか、今からとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★電流のはたらき★

プロペラ付のモーターを使って電流の学習を行っています。
今日はモーターの回る向きは何によって変わるのか、実験通して考えていきました。
子供たちは、電池の向きを変えるとモーターの回る向きが変わるのではないかと予想をたて取り組みました。
実験の方法や新しく使う実験器具の使い方など、先生の話をよく聞いて実験して調べることができました。
乾電池の向きを変えるとモーターの回る向きが変わるということが分かりました。
このことから、乾電池の向きを変えると電流の向きも変わるということを学習することができました。
また、学んだことを生かしてchromebookにあるドリルで振り返りもしました。
どんな実験でも楽しむ4年生、楽しみながら理科の学習に取り組めるといいですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

6月23日 献立

ナポリタン
はちみつサラダ
すいか
牛乳

ウインナーとベーコンがたっぷり入ったナポリタンは、ケチャップやソースの味がしっかりしていて、子供たちもおいしく食べていました。
そしてくだものには、夏においしいすいかをつけました。夏だ!と喜ぶ声が聞こえてきました。

三宅島産:にんにく・きゅうり

画像1 画像1

ある午後の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、理科。「電流のはたらき」。やはり実験は、楽しいです。さっきまでの静寂とは裏腹に、盛り上がってまいりました。

ある午後の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生6年生は、水泳です。昼休みの長縄記録会の疲れも感じさせず。火照った体にプールがありがたい感じかな?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300