最新更新日:2024/04/28
本日:count up14
昨日:48
総数:460679
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

太陽の光を調べよう。

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の理科では太陽の光について学習しています。鏡を使い、はね返した日光が当たった所の温度や明るさについて調べました。

4年生 総合

11月18日(金)

高齢者疑似体験の校内散策体験の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合

11月18日(金)

高齢者疑似体験の車いす体験の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合

11月18日(金)

高齢者疑似体験の立ち上がり体験の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合

11月18日(金)

総合の学習の一環で、高齢者疑似体験を行いました。
三宅島社会福祉協議会の方々がいらしてくださり、ボランティアについてのお話を伺ったり、高齢者疑似体験を行ったりしました。高齢者疑似体験では、立ち上がり体験、車いす体験、校内散策体験を行いました。
子供たちにとって、高齢者の方の気持ちを知るだけではなく、介助をする人の気持ちや大変さを知る素敵な機会となりました。ありがとうございました。

ここからボランティアへの意欲が高まるように振り返りをしていきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

11月18日 献立

大豆ミートサンド
ポテトサラダ
白菜とベーコンのスープ

牛乳

今日はソフトフランスパンに大豆ミートをはさみました。カレー風味のミートは食べやすいようで、大きめなパンもあっという間に完食していました。
パンは毎回、食べやすいような工夫をしていますが、子供たちは今回も最高!と全力で感想を伝えに来てくれます。素直に感想を伝えに来てくれる姿が、とても素敵です♪

三宅島産:にんにく・きゅうり

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 読み聞かせ

11月18日(金)

今日はブックウィークの最終日です。
最後の読み聞かせは、子供たちに身近な雑草の名前についての本の読み聞かせでした。
子供たちは、「聞いたことある!」や「見たことある!」など反応をしながら楽しそうに聞きました。
また、三宅の地名の由来や昔話についても聞かせてくださいました。

この1週間でたくさんの方が読み聞かせに来てくださいました。
様々な本の世界に触れることができましたね!
ブックウィークは終わりますが、これからもたくさんの本と触れ合い、心をより豊かにしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】全校児童で休み時間

画像1 画像1
 体育委員会の呼び掛けで実施された「スーパーだるまさんがころんだ」。1年生にとっても、みんなで遊ぶことができる貴重な機会でした。前回、悪天候のため、延期になっていたこともあり、実施のお知らせを伝えてもらうとウキウキしていました。快晴で雄山も子供たちの様子を見守り微笑んでいるようでした。
画像2 画像2

【1年生】あさがおリース仕上げ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あさがおのツルを使ったリース作りの仕上げ、飾り付けを行いました。ボランティアに保護者の方々の参加もあり、子供たちはイメージを膨らませて、思い通りの形に仕上げることができました。おうちのどこに飾ろうか考えるとワクワクするという子や、お気に入りの箇所を報告したり、完成した友達のリースを褒め合ったりする姿も見られました。

【低学年】スペースワールド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生のマットあそびの発表会を終えました。「コロコロワールド」では、連続技・組み合わせ技を長いマットで披露。「ジグザグワールド」では、ミニコーンのスリルを味わいながら、小さく転がったり、大きく転がったり工夫していました。「さかみちワールド」では、挑戦したい転がり方を勢いよく行っていました。2年生をお手本に1年生の活躍も見られる時間になりました。

【1年生】おもちゃランドへ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 約束を守りながら楽しんだ1年生。会の終わりには「もっと遊びたかった」「○○が楽しかった」などの感想を伝えました。教室へ戻っても、話題はおもちゃランド。お礼のメッセージでふりかえりを行いました。「早く2年生になって1年生を招待したい。」と意欲的をもつ機会になりました。

★今年度の校内研究について★

研究主題 「全ての子供が学びを楽しむ学校にする−学んだことをすすんで言葉で表現する子の育成−」
本校では、この研究主題のもと、全学級で国語科研究を行っています。
それぞれの学年にある表現に関する課題に対して教職員が分析し、実態を見ながら日々、工夫しながら、授業を行っています。
昨日で、今年度の研究授業がすべて終了しました。
どの授業でも子供たちの実態に合わせて、単元計画を変えたり、発問や展開などの工夫をしたりしました。
講師で来て下さった先生からもたくさんのご指導をいただきました。
今年度の研究授業は終了しましたが、校内研究会で学んだことご指導いただいたことを生かして今後の教育活動に生かしてまいります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】おもちゃランドへ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一緒に活動する機会の多い2年生からメッセージ入りの招待状を受け取りました。会場へ向かうと、2年生の手作りおもちゃの説明を受け、楽しく遊ぶことができました。

1・2年生体育

 マット運動「スペースワールド」に取り組んでいます。ろくぼくや壁を使って逆さまになる「逆さまワールド」や友達と技を合わせる「シンクロワールド」足やおしりを頭より高く上げる「川とびワールド」などで練習をして、今日の発表会に至りました。
 自分たちで発表する技や場を選んで発表しました。友達に見てもらいたくさんの拍手をもらって嬉しそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科 物の体積と温度

今週から「物の体積と温度」の学習が始まりました。
前回の学習では、試験管にせっけん水のまくをはり、軽くにぎってみると膨らむ実験をしました。
このことから、空気があたたまると膨らむのではないかと予想して、今回の学習に取り組みました。
今回は、ゴム栓を付けたガラス管の先に水をつけて試験管を差し込んみ、お湯に付けたり氷水につけたりして空気の体積の変化について調べました。
ガラス管にある水が上に行ったり下に行ったりすることから空気は温めると体積が大きくなったり、冷やされると体積が小さくなったりすることを理解しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科 物のとけ方Part2

前回の学習では、物が水に溶ける量には限りがあることを学習しました。
今回は、水溶液に溶け残ったものを溶かすにはどうすればよいか予想をたて、実験をしました。
予想の場面では、水の量を増やす、水の温度を上げるといった予想が出ました。
今日は水の量を増やして物が溶ける量を調べました。
水の量を増やすと溶ける量も増えることを学習しました。
次回は、水の温度を変えて、調べてみます。溶ける量はどのように変化するのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科 てこのはたらき

今日から、てこの学習に入りました。
今日は、1本の棒を使ってkgある砂袋を持ち上げる体験をしました。
支点の位置を変えて、手ごたえの違いを感じてみたり、おもりの位置を変えたときの感じる重さの違いをみてみたりしました。
子供たちは、同じおもりなのに、支点の位置やおもりの位置が違うことで感じ方が違うことに疑問をもちました。
この疑問を来週から実験を通して解決しながら学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】読み聞かせウィーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週はブックウィークでゲストが教室で本を紹介してくれるのを楽しみにしています。「今日は誰がきてくれるのかな。」「何の話かな。」など、朝の支度をしながら友達との会話が聞こえてきます。読み手の思い入れのある本の世界を、子供たちは心から楽しみにし聞き入っていました。

【1年生】算数「かたちあそび」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 はこのかたち、つつのかたち、サイコロのかたち、ボールのかたち等を家庭から持ち寄り、学習しました。底面を縁取り絵を描き、どの形がどのような底になっているのか考えることだできました。

【1年生】秋季全国火災予防運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、三宅消防署の皆さんが来校し表彰して頂きました。人だかりができていて廊下に出るとポスターが掲示されて関心が集まっていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300