最新更新日:2024/05/19
本日:count up19
昨日:40
総数:462623
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

全校 長縄跳び記録会 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そして、その熱き戦いが終え、表彰式を本日行いました。

跳んだ回数は結果として出るけれど、その目標に向かって、クラスで協力し合い、励まし合い、高め合うこと、そして苦手なことにもチャレンジし、最後まであきらめないでやり抜くことこそ大切なことであると、子供たちには話ました。

どの学年も努力し続けたことや志を高くもち協力して取り組んできました。そして、先生たちが子供たちの頑張りを称えたものが、この記録証であることを伝えました。この経験がこれからの自分の生き方につながることを期待しています。

【校長】

全校 長縄跳び記録会 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そして、6年生!!
圧巻の300回越え!!
心・技・体すべてにおいて、全校のお手本となりました!!
さすがです。スピード感と集中力が他の学年とはっきりと違いました。

私も担任の時に長縄跳びに燃えた時代を思い出しました。
「継続は力なり!!」と、子供たちに熱く語っていたあの頃を・・・。

【校長】

全校 長縄跳び記録会 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年!!5年生!!
円陣を組んで、気合いが入っていました。1回目と2回目の間の作戦会議は、真剣そのもの。気迫のようなものを感じました。一致団結していた5年生!

【校長】

全校 長縄跳び記録会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生!!
自分たちのペースを崩さずに平常心。
引っ掛かる回数が一番少なかったのでは・・・
安定していました!!

【校長】

全校 長縄跳び記録会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生!!
どの学年よりも大きな声で回数を数えて、気持ちが一つになっていました!!

【校長】

全校 長縄跳び記録会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、2年生!!
お互いに信じ合い、引っ掛かってもドンマイ!!
励まし合う姿が見られました。先生も一生懸命に回しました!!

【校長】

長縄跳び記録会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月22日(木)三宅小伝統の今年度第1回目となる長縄記録会が体育館で行われました。

全員が一列で連続して跳び、3分間で何回跳ぶことができたか記録をとります。
引っ掛からずに、リズムよく跳ぶことが、記録を伸ばす技術となります。
どの学年も、目標とする回数を決めて練習に取り組んできました。
全校統一して、練習期間は6月5日(月)〜22日(木)でした。

体育館は、本番前から熱気に包まれ、私が体育館に行ったときには、すでにどの学年も練習を開始していました。目標とする回数を跳ぶんだ、新記録を出すんだ!!そんな意気込みがひしひしと伝わってきました。

まずは、1年生の画像から。
1年生は、初挑戦でしたが最後まであきらめずに跳び続けました!!

【校長】

牛乳パックとおわんの容量は…?

2年生の算数で、dLやmLの学習をしていました。
前日、「2dLは少ない」、「給食の牛乳は多い」と言っていた子供たち。実際に調べてみることになったようです。
なんと牛乳パックもおわんも、どちらも2dLという結果に!
子供たちは、他の容器と見比べながら、思ったより少ないね!と話していました。
そのあとの給食では、みそ汁を飲みながら、「2dLなら飲み切れるわ〜!」と言っていました。学習と生活が結びつき、楽しそうにしている姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【代表委員会】“給食ピカピカ作戦”

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
代表委員会では、今週と来週に「給食ピカピカ作戦」と銘打って、給食の食べ残しを減らしていこうという活動を行います。
日本の学校の給食では、児童や生徒1人あたり1年間に約7.1kgの食べ残しがあるそうです(ユニセフ協会「SDGs CLUB」HPより)。12「つくる責任つかう責任」の目標達成に向けて、本校でも食品ロス削減に向けてアクションを起こしていきます。

海浜教室のボランティアを募集しています

今年度も、三宅小学校では海浜教室を行います。3年生と4年生は伊豆岬近くの磯場で、5年生と6年生は長太郎池で行います。それに伴い、保護者や地域の皆様に活動のサポートをお願いしたいしたいと思っています。日程は、以下のおたよりに記載している通りです。
ご協力いただける、保護者の方は、配布したプリントに記入し、担任の先生へご提出ください。地域の皆様は、学校へ電話にてご連絡ください。
よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

道徳授業地区公開講座 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2・3時間目は、中学校の体育館で、前Uー15バレーボール男子 日本代表監督 日笠 智之様をお招きして、「全力で生きる」というテーマでお話をしていただきました。日笠先生の魂の込められた正に全力で生徒に語り掛ける一言一言に、中学生の生徒も真剣にそして、惹き込まれる様子が見られました。また、日笠先生が勤務されている足立区立渕江中学校の生徒が全力で体育祭、演劇、バレーボールなどに打ち込んでいる姿の映像を見せていただきました。全力でやり抜いたからこその、涙、そして笑顔。中途半端な努力だけでは、決してたどり着くことのない喜び。その先の成長。私たち教育者にとっても、教育の原点、そして、目指していくべき姿を教えて頂いたように思います。
 
 意見交換会では、会場に集まってくださっていた方々一人一人から感想やご意見をいただきました。日笠先生は、その一人一人に言葉を返してくださいました。あっという間の2時間が過ぎてしまったような、日笠先生の魅力に引き込まれた講演会でした。今後の教育活動に活かして参ります。

【校長】

道徳授業地区公開講座 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日(土、)道徳授業地区公開講座を実施しました。

 東京都教育委員会は、学校、家庭及び地域社会が一体となって子供たちの豊かな心を育むとともに、小・中学校等における道徳教育の充実を図ることを目的として、区市町村教育委員会と連携して、平成10年度から都内公立小・中学校等で道徳授業地区公開講座を開催しています。
 道徳授業地区公開講座は、授業の公開とともに、子供たちの豊かな心を育むために学校、家庭及び地域社会ができることについて意見交換を行うことで、道徳教育を推進しています。

 小中学校ともに、1時間目は、道徳の授業を行いました。保護者の皆様だけでなく、地域・教育関係者の皆様も観に来てくださいました。ありがとうございました。

道徳授業地区公開講座 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月17日(土、)道徳授業地区公開講座を実施しました。

 東京都教育委員会は、学校、家庭及び地域社会が一体となって子供たちの豊かな心を育むとともに、小・中学校等における道徳教育の充実を図ることを目的として、区市町村教育委員会と連携して、平成10年度から都内公立小・中学校等で道徳授業地区公開講座を開催しています。
 道徳授業地区公開講座は、授業の公開とともに、子供たちの豊かな心を育むために学校、家庭及び地域社会ができることについて意見交換を行うことで、道徳教育を推進しています。

 小中学校ともに、1時間目は、道徳の授業を行いました。保護者の皆様だけでなく、地域・教育関係者の皆様も観に来てくださいました。ありがとうございました。

お手伝いさんを発見!

用務員さんが芝の雑草取りをしているところに、かわいいお手伝いさんがいました♪
たくさん使う芝、みんなで綺麗に保ちましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2

いじめについて考える3

「いじめは絶対にしない」
「いじめを感じたらすぐに伝える」

高学年では、いじめについて学級で話し合いを行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

いじめについて考える2

「いじめは絶対にしない」
「いじめを感じたらすぐに伝える」

中学年では、いじめにつながる具体的な言動やいじめのない生活について指導しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 理科「ヒトの誕生」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ヒトは母親の体内で、どのように育って誕生するのだろうか」
という学習課題に対して、今日はゲストティチャートとして、妊婦の方をお招きして、インタビューをしながら、学習をすすめていました。

実際にエコーで撮った写真を見せてくださったり、体内の胎児の様子を時間の経過とともに、どのように変化してきたかなど、詳しくお話を聞かせてくださったりしました。学習の最後には、大切な命が大きく育ってきたお腹を触らせてもらったりするなど、貴重な体験までさせていただきました。

実は、ゲストティーチャーの妊婦の方は、5年生の理科の担当している先生の奥様です。
昨年度まで、学習支援員として、本校でとてもお世話になっていた大好きな先生が来てくださったので子供たちもとても嬉しそうでした。子供たちも、真剣にお話を聞き興味津々の様子でした。

きっと、ご夫婦にとっても、子供たちの前で授業をする貴重な経験になったことと思います。どうぞ、無理をせずに体調に気を付けてくださいね。子供たちのために、ご協力いただき、ありがとうございました。

【校長】

1・2年生 プール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13日(火)
1・2年生の子供たちが、プールに入りました。1年生にとっては、小学校のプールに入るのは初めてです。先生の話をしっかりと聞き、約束を守り楽しく学習する姿が見られました。

水泳学習の全校の約束は、「か・ぶ・と・む・し」です。

か かけない
ぶ(ふ) ふざけない
と とびこまない
む むりをしない
し しずかに話を聞く

この約束を全員がきちんと守っていました。
これからも、安全にそして楽しく学習をすすめていきます。

プールの向こう側には、太平洋が広がっています。
さながら、リゾートプールのようです。

いじめについて考える

東京都では『心の東京革命』の一環として、6月を「ふれあい月間」と定めています。
本校ではふれあい月間の取り組みとして、
・児童への学校生活アンケートの実施
・担任による児童との面談
・SCによる児童との面談(随時)
・担任による全学級でのいじめ防止指導
以上について実施しております。

低学年・しいのき学級で、「いじめは絶対にしない」「いじめを感じたらすぐに伝える」ことを指導しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6月6日(火)】避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月の避難訓練は、授業中に震度5弱の地震が起きた時の訓練を行いました。

先月5月22日(月)午後4時42分に新島・神津を震源とする震度5弱(利島)の地震が発生しました。三宅島では、震度2程度でした。
今回の訓練で想定した震度5弱の揺れが、実際に同じ島しょ部で起きたことは、頭では分かっていても、実際の揺れを経験していないと実感が伴わないものです。
子供たちには、震度5弱の揺れについて、気象庁の資料を引用して、説明をしました。

毎月の訓練があるのは、いざという時のためです。
災害に備えて、準備しておくことが、私たちの命を守るためにとても大切なことです。

今回の訓練では、1年生も校庭までの訓練に、初めて参加しました。
お話の聞き方なども含めて、真剣に参加する様子が見られました。

【校長】
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300