最新更新日:2024/05/01
本日:count up116
昨日:126
総数:460907
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

校長室だより

6月29日(金)御蔵島小学校4年生との交流会

 早いもので、6月も終わりです。4月から今までのホームページのアクセス数は約7000となり、保護者の皆様、地域の皆様をはじめ、多くの皆様にお読みいただいていることを嬉しく思います。今後も、学校の様子を随時発信していきたいと思います。よろしくお願いいたします。

 さて、今日は、御蔵島小学校の4年生の2人の児童が、三宅小学校に来てくれました。校長室に挨拶に来てくれましたが、二人とも立ち止り、しっかりお辞儀をして挨拶ができていて感心しました。御蔵島小学校の校長先生に「挨拶が立派ですね」と言うと、「三宅島のレストランで食事をしているときも、知らない人が入ってくる度に挨拶をするんですよ」とにこにこ笑ってお話をされていました。音楽朝会に一緒に参加してもらってから、一度社会科見学に行き、2校時から4年生の教室に入り一緒に学習をしました。

 2校時は、2人の歓迎会。4年生の自己紹介をいつもの「虹」の替え歌で行い、その後、三宅島の紹介。二人組になってパワーポイントを使い、楽しく発表。御蔵島小の二人の緊張もすぐになくなっていました。御蔵島の紹介も行ってもらい、お互いの島の良さを再確認しました。その後はゲーム。じゃんけん列車と坊主めくり。大変盛り上がっていました。

 3校時の体育の「ポートボール」、4校時の国語の「漢字ビンゴ」も全員で楽しみながら、しっかり学習を行うことができ、とても充実した交流会がもてました。帰りに、「二人は何が一番楽しかったかな?」と聞くと、少し考えた後、「全部!」と答えていました。これっきりの交流とせずに、今後も、いろいろなことで交流を続けていきたいです。

 また、午後は引き渡し訓練がありました。保護者の皆様には、ご多用の中ご来校いただき、ありがとうございました。


校長室だより

6月28日(木)職場体験発表会

 今日は、中学校の「職場体験」の発表会に参加させていただきました。中学2年生が、5月に4日間行った職場体験で学んだことの発表です。小学校、保育園、警察署、商店、飲食店等、自分が体験をした先で、どんな仕事をしたのか、そして、「働く」とはどういうことなのかを中学2年生の心で感じたままを、自分の言葉で発表することができていました。

 発表の仕方も、パワーポイントを使い、写真を取り入れながらの発表で、時間をかけた跡がよくわかりました。働くことの大変さと大切さを知るとともに、人と接していく上で、挨拶や笑顔が大切だということを学んだという発表もありました。

 また、自分の得意なこと、好きなことを再認識し、将来の自分の仕事の方向性を決めている子もいました。それぞれの職場でお世話になった皆様も参加していただき、子供達が地域の皆様に見守られ、支えられていることを改めて感じました。素敵な発表会でした。

 明日、6月29日(金)は、すでにお知らせさせていただいていますが、引き渡し訓練があります。ご多用とは思いますが、ご協力いただけますようお願いいたします。

校長室だより

6月27日(水)体調管理にお気を付けください!

 昨日は、からっとして良い天気になりましたが、今日は梅雨空。半袖では寒いくらいです。変わりやすい天気に、体調を崩している子もいます。どうぞお気を付けください。

 さて、今日は、各教室の学習の様子をお知らせします。校長室に近い2年生からいつも見ています。2年生は、七夕に向けて、短冊に願い事を書いていました。習い事や運動関係の願い事が多かったです。柔剣道を習っている子も多く、その願いが書かれていました。

 1年生は、音楽の学習。「うみ」を鑑賞していました。目をつぶって、体を左右にふって、自分が波のようになって聞いていました。穏やかな波を想像していたのでしょう。今日は、凪だったのかな?

 3年生は、算数。初めて棒グラフを描いていました。担任は、ICTを活用し、テレビ黒板で丁寧に一つ一つ説明していたので、子供達はしっかり描けていました。今は、良い機械があります。活用しない手はありません。

 4年生も算数。240÷60のような計算。10の束で考えさせ、24÷6=4と導き出させていました。担任作成のフラッシュカードで一人一人繰り返し学習させていました。繰り返すことが大切。何度も行うと自信が付きます。

 5年生は社会科。米づくりの学習をしていました。「実際に7月になって高遠に行ったら、田んぼに入らせていただくよ。みんなが7月にできることは何かな?」と担任から質問されて、「田植え」と答えが…。う〜ん。次に、「草取り」の答え。よかった。

 6年生は道徳。個性伸長の学習。ちょうど担任が、教師になった自分の喜びについて語っていました。こういうのはいいですね。「教師を仕事と感じたことが無い。何かをやり終えた後の君達の成長が嬉しい。給料は半分でもいい」と言っていました。そうか、半分でいいのか!子供達も私の顔を見てニヤニヤ。

校長室だより

6月26日(火)はきものをそろえる(2)

 昨日の続きです。昨日の全校朝会で話した後の下駄箱は、全員の靴がびしっと揃っていました。気持ちが良いです。

 今日はどうかな?と「おはようございます」と子供達を迎えた後、また黙って見ていました。すると、ほとんどの子が、一度下駄箱に入れた靴を、かかとを揃えるように入れ直しています。2年生や3年生は、まだできていない子に声をかけたり、しっかり揃っていない友達の靴を入れ直したりしている様子も見られました。すごいです。3年生から始まった素晴らしい習慣が、全体に良い効果を早速もたらしています。その様子を職員朝会で、先生達にも話しました。

 できなかったことができるようになること、子供達はしっかりと学習しています。しかし、指導したことを子供達が継続でしてきるかが大切です。一人一人に身に付くことができるようにしていきたいと思います。ご家庭でも、ぜひ、声をかけてあげてください。そして、来校された時に下駄箱の様子をご覧になってください。

校長室だより

6月25日(月)はきものをそろえる

 今日の全校朝会では、「はきものをそろえる」の話をしました。
 朝、子供達を「おはようございます」と迎えた後、子供達がどうやってくつを脱いで下駄箱に入れるかをしばらくの間、黙って見ていました。ほとんどの子は、自分の場所に普通に入れています。しかし、3年生は、くつを入れた後、もう一度かかとを揃えてていねいに入れ直していました。それも毎日。ある時、3年生に「ていねいに、かかとをそろえて入れているけれど、誰かに教わったの?」と聞いてみると、「担任の山村先生から教わりました」と返ってきました。「そう、一度教わったことを毎日続けてできるのはえらいね」と褒めるとニコニコしていました。

 そういったことに気が付ける子は、自分のことに気が付くだけではなく、周りのことにもよく気が付けるようになります。小さな心遣いができるようになるのです。例えば、ゴミが落ちていたら、きっとそのゴミを拾ってゴミ箱に捨てるでしょう。玄関に靴がばらばらに脱ぎ捨ててあったら、きっと丁寧に並べ直すでしょう。普段から、誰かがするからいいやと思わずに、自分がするという気持ちに変わるのです。

 「くつをそろえる」とっても小さなことですが、実はとっても大きなことにつながると思います。最後に、子供達に道元の言葉を紹介しました。

 はきものをそろえる
 はきものをそろえると 心もそろう
 心がそろうと はきものもそろう
 ぬぐときにそろえておくと はくときに心がみだれない
 だれかがみだしておいたら だまってそろえてあげよう
 そうすればきっと 世界中の人の心もそろうでしょう

校長室だより

6月23日(金)室内遊び

 梅雨のこの時期、なかなか校庭で遊ぶことができません。今日も、温帯低気圧の関係で朝から雨、風ともに強く、休み時間は室内遊びでした。

 昼休みに、どんな遊びをしているかなと校舎内をまわってみました。1年生は、校舎の中を探検している子、教室で担任とUN0というカードゲームをしている子がいました。2年生は、担任の先生のギター伴奏つきで、全員がピアニカでかっこうを吹いていました。3年生は、つかまえたオケラで段ボールの中にレース場を作って遊んでいました。4年生は、飼育しているハムスターと遊んでいます。5年生、6年生は教室に一人もいません。体育館でドッジボールをしていました。図書室で静かに本を読んでいる子もいました。

 どこをのぞいてみても男の子も女の子も仲良く遊んでいました。今月の生活目標は、「遊び方を工夫しよう」です。雨の日の遊び方を工夫することです。この時期ならではの目標ですが、子供達はそれぞれ工夫をして、静かに、そして楽しく遊んでいました。
 でも、やっぱり外で遊ばせたいなあ!
 
 

校長室だより

6月21日(木)体育集会

 今日は、体育集会。ボール送り競争を、縦割り班ごとに行いました。昔も今も変わらないボール送り競争。頭の上でボールを後ろの人に送り、最後の人が前に走っていき足を広げてボールを転がす。でも、今回は、ボールを頭の上で送った後、足を広げてボールを前の人に足の間から渡すというものでした。時代が変わると、少し変化するのかも?
 しかし、どちらにせよ、簡単なゲームであるのに、大変盛り上がるのは、今も昔も変わりません。体育館は、まさに運動会のように盛り上がりました。

 1位になっても、最下位になっても、一生懸命に楽しく、そして真剣に競争を行っている子供達を見ると、こちらまでワクワクしてしまいます。朝から気持ちがすかっとした体育集会でした。

校長室だより

6月20日(水)日光移動教室MYベストショット

 昨日の台風の風の強さには驚きました。物凄い音で雨戸に吹き付ける風にびっくりしました。もし、直撃していたらと思うとぞっとします。この時期に台風が上陸するのは8年ぶりだそうです。台風が通過しましたが、風がまだ強かったので登校はどうかなと心配していましたが、子供達は無事に登校してきたので一安心でした。

 1時間目に、6年生全員が校長室にやってきました。「校長先生お願いがあります。日光移動教室の思い出を模造紙に写真と言葉でまとめた「日光移動教室MYベストショット」を校長室前の掲示板に貼らせてくださいとのこと。見てみると、大変良くできています。楽しかったことが回想できるようにまとめてあります。「よくできていますね。もちろん貼っていいですよ」と答えて、一緒に貼りました。7月4日(水)の保護者会の時にでもぜひ見ていただきたいと思います。
 
 今度は、お昼頃に、日光でお世話になった「山の宿」のおかみさんから電話がありました。今日は日光DAY。今、子供達からの手紙が届きましたとのこと。大変感動したので、宿の入口に飾らせてもらいますとの嬉しい言葉。すぐに子供達に伝えに行きました。お世話になった方へのお礼、感謝の心を忘れてはいません。人と人との心をつなぐために大切なことをしっかり身に付けています。こんな子供達素敵だな!

 

校長室だより

6月19日(火)成長しています!・台風接近

 しいのき学級を見てみると「たし算」の学習中。担任の先生から、手作りのフラッシュカードを渡され、校長先生やってくださいとお願いされました。では、3秒以内で答えてくださいねと少し高めの目標を設定し開始!すいすい順調に計算していき、あっという間に全問正解!1問だけ3秒を過ぎましたが、しっかり答えをだすことができました。お見事!これからもがんばって取り組んでほしいです。

 1年生は道徳の学習中。「かめさんありがとう」という資料で、あいさつの大切さの学習をしていました。かめさんが、たぬきさんを背中に乗せて運んであげた時、たぬきさんはお礼を言わず、りすさんはお礼を言います。子供達に、それぞれの役を実際に行わせて、それぞれの気持ちに寄り添って考える動作化という手法も取り入れて、とても良い授業を展開していました。子供達も、先生達もぐんぐん成長しています。

 台風4号と5号が接近しています。4号は、今日の夜から明日の朝にかけて接近してきます。予報では、三宅島には大きな被害を及ぼすことはなさそうですが、今日の夜から朝にかけて風速は20mを超えそうです。登校時は、風速は10mほどと予想されます。くれぐれも気を付けてほしいと思います。また、台風5号は、現在の段階では、金曜日の夜から土曜日の朝にかけて接近しそうです。本日、学校では子供達に台風についての指導を行いました。また、児童の安全確保のためのプリントを配布いたしましたので、ご家庭でもご注意いただきたいと思います。

校長室だより

6月18日(月)プール開き

 今日は、プール開き。水泳指導開始です。梅雨のこの時期、プール開きをプールサイドでまともにできないことも多いのですが、今日の三宅島は晴天。風も穏やかで、プール日和でした。全校児童が9時にプールサイドに集まりました。

 水泳は大変楽しいものですが、一歩間違えれば大きな事故につながります。毎年大きな事故も起きています。子供達には、プールサイドを絶対にかけないこと、プールの中で友達の上にのらないことを約束させ、子供達の安全を祈願しました。また、水泳指導担当から、更に詳しくプールの約束の話をしました。その後、1年生から6年生までの代表児童によるめあての発表です。一人一人が水泳のめあてを達成できるように頑張ってほしいです。そして、6年生によるクロールと平泳ぎの模範演技です。さすが6年生かっこよかったです。

 その後は、高学年の水泳指導、低学年の水泳指導を行いました。今年度初めての水泳に子供達は大喜び。早速、基本的な指導を行った後、水泳開始!水泳は、一度身に付けてしまえば、忘れることはない、体全体を使う大変良いスポーツです。生涯スポーツの観点からも様々な泳法を身に付けてほしいと思います。楽しく、そして安全に、水泳学習を進めていきます!

校長室だより

6月15日(金)いたずら書き

 6月12日(火)に階段の手すりのそばの壁にいたずら書きがありました。「バカ、カバ」とか、鉛筆で線が引いてあるものでした。すぐに看護当番の先生がそれを見つけ、「これを見て、みんなはどう感じますか。看護当番」という張り紙をしました。その後、それぞれのクラスで指導しました。私は、その後どうなるのかなと思っていましたが、今日、いたずら書きがすべて消えていて、別の張り紙がありました。

 そこには、「なやみがあったら、みんなできくよ。」と書かれていました。あきらかに、先生が書いたものではなかったので、嬉しく思うとともに、書かれていた張り紙の言葉に感動しました。いたずら書きをしてしまった子を責める言葉ではなく、逆に何かきっと嫌なことがあったのだろうと心配している言葉。子供達の優しい思いやりの言葉に感動しました。

 きっと書いてしまった子も、これを見て、二度といたずら書きはしないでしょう。子供達が考えた素晴らしい、心のこもった言葉です。さすが三宅小の子供達!嬉しいなあ。

校長室だより

6月14日(木)学校運営連絡協議会・水泳指導

 今日は、第1回学校運営連絡協議会が行われました。保護者の皆様、地域の皆様の代表の方にご来校いただき、学校に対してのご意見を伺い、教育内容の改善充実を図ることが目的です。

 本日は、授業を参観していただいた後に、校長の学校経営方針と学校の現状と課題(学力向上と体力向上)を説明させていただき、委員の皆様からご意見やご感想をお聞きしました。委員の皆様からいただきました貴重なご意見を今後の学校運営に生かさせていただきます。今後は、12月に第2回、2月に第3回を予定しています。三宅の子供達の健全育成と、学力・体力向上を目指し、実りある会にしていきたいと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。

 また、今日は、プール前検診が行われました。「全員プールに入れます。」と保健の板橋先生から報告をいただきました。18日(月)から水泳指導開始です。楽しみです。

校長室だより

6月13日(水)研究授業・お詫びと訂正

 今日は、3年生の研究授業を5校時に行いました。今年度の研究テーマは、「言語力を身に付け、活用できる子の育成」です。今日の3年生の授業のめあては、「三宅島の春と夏。立川第四小学校の三年生の友達に来てほしいのはどちらですか。自分の考えとその理由を分かりやすく話そう」です。
 子供達は、ワークシートに考えを書き、その理由を書いていきます。夏を選んだ子は、海で泳げるから。くわがた虫がとれるから。景色がきれい等の理由がありました。更に詳しく、海で泳ぐとカラフルな魚を見ることができますとか、くわがた虫は、ノコギリくわがたや小くわがたがとれますと具体的に書いている子もいました。春を選んだ子は、一人でしたが、植物の緑がきれい、新しい教室を見てほしい等の理由を挙げていました。次は、自分の考えをまとめたものを友達に発表します。メモを見ながらの発表です。相手を意識しながら、自分の考えをしっかり伝えることがねらいです。大変難しいことですが、子供達は大変頑張っていました。このような授業を積み重ねながら、相手に自分の考えを伝える力、表現力、説明力を身に付けさせていきたいと思います。授業後は、講師の先生からご指導を受けました。私達の研修です。子供達に確かな学力を身に付けさせていくためには、私達教師も日々の授業を改善していくことが必要です。今日、指導していただいたことを明日の授業から生かしていきたいと思います。

 お詫びと訂正
 6月11日・月曜日の校長室だよりで、アベベ選手のことを書かせていただきましたが、アベベ選手が裸足で走り金メダルをとったのは、ローマオリンピックで、東京オリンピックではありませんでした。東京オリンピックでは、くつを履いて走りました。嘘を書いてしまいました。お詫びと訂正をさせていただきます。ごめんなさい。

校長室だより

6月12日(火)マラソン週間

 今週は、マラソン週間です。昨日は、天気も良く校庭で走ることができたのですが、今日は雨。でも走ります。体育館で走ります。中休みになると、全員が体育館に集まり、全員で準備体操をしてから走ります。体調の良くない子は見学です。最初の1周は歩き、音楽がかかると走りだすことになっています。音楽は、サッカーの音楽。(曲名は知りません)これがかかると自然とテンションが上がるのはなぜでしょう?子供達と一緒に約5分間走ります。自分のペースを守って走っている子、すごいスピードで走っている子等走り方も様々ですが、がんばっています。音楽が鳴り終わり、また1周歩き、呼吸を整えますが、そのころには、じっとりと汗をかいています。気持ちが良いものです。
 
 子供達の体力の低下が問題とされていますが、三宅小学校の子供達も例外ではありません。マラソン週間を年間を通じて行い、子供達の体力の向上を図っていきます。ぜひ、お子さんと一緒に走ってみてはいかがですか?私も、勤務が終わり、家に帰ってから走っていますが、素晴らしい自然の中で走るのは気持のよいものです。お勧めします。

校長室だより

6月11日(月)自分に勝つ

 高遠の実地踏査から帰ってきました。今年度は、5年生と6年生が合同で行きます。そこで交流する高遠北小学校から「カブト虫」の幼虫をおみやげでいただいてきました。今日の朝会でそれを子供達に見せました。5年生を中心に育ててもらいます。

 さて、今週は第2回目のマラソン週間です。今日の朝会の話は「アベベ選手」の話。裸足の王者アベベと呼ばれた選手です。東京オリンピックで無名だったアベベ選手は、有名選手を破り見事金メダルを獲得します。それも裸足で!その後も裸足で走り、何度も優勝します。ある時、新聞記者に「アベベ選手は、いつも裸足で走り必ず優勝しますが、何か勝つための秘訣はあるのですか?」と聞かれました。アベベ選手は、少し考えた後にこう言ったそうです。「別に秘訣はありません。私は、人と競争して勝つんだということよりも、自分自身の苦しさに勝つことを考えています。マラソンは非常にきつい運動ですから、息は切れるし、心臓はどきどきしてきます。自分の苦しさに負けないで走りぬいた時、それが勝利につながっています。

 「人に勝つことよりも、自分に勝つこと」というアベベ選手の言葉。この言葉は、マラソンに限ることではないと思います。私達大人も子供達も、自分に勝てるようになりたいものです。

校長室だより

6月7日(木)2年生発表集会・歯科指導

 今日の集会は、2年生の発表集会。「不思議博士の大発明」という音楽劇です。担任の日野先生のギターの伴奏で、子供達が歌いだします。劇は、音楽室、保健室、理科室に博士が行き、博士が発明したもので、先生達を驚かせるという内容です。内容は、2年生の子供達が考えたということです。楽しくて、おもしろくて、内容もバッチリ、歌声もそろっていて、朝からうきうき、嬉しい気分になりました。他の学年の感想も、「2年生がこんなにできるなんてすごい!」「だじゃれも入っていて楽しい!」などがあり、2年生もニコニコでした。いつまでも、子供達の歌声が耳に残るような素敵な音楽劇でした。2年生素敵な発表をありがとう!

 また、今日は、4〜6年生の歯科指導。診療所の歯科衛生士の先生にお越しいただき、ご指導していただきました。プラークタブレットを使い、磨き残しのあるところを赤く染めます。赤く染まるところは、歯の溝、歯と歯の間、歯の裏側が多かったです。その後、歯の磨き方を教わり、実際に歯磨きをかがみを見ながら行いました。時間をかけて行うと、赤く染まったところもきれいになっていきました。食事後に10分くらい時間をかけて行うと良いそうです。三宅小学校の子供達の虫歯の被患率は63%。東京都の平均が52%ほどなので高めです。更に、中学、高校に行くと被患率は100%に近付きます。歯は一生もの。毎日の歯磨き習慣を身に付けてほしいと思います。学校でも、給食後毎日歯磨き指導をしていますが、それだけでは十分ではありません。ご家庭でのご協力よろしくお願いいたします。
 今日は、これから高遠の実地踏査に平嶋教諭と、教育委員会の方と行ってきます。今日、明日と留守にします。よろしくお願いいたします。

校長室だより

6月6日(水)やった!見えたぞ金星!

 台風の影響で朝から風、雨ともに強く、金星の太陽面通過は、金環日食同様にあきらめていました。しかし、風は残るものの、雨はやみ、12時30ごろから太陽が雲の隙間から顔を出すようになってきました。12時40分には、太陽の右端にはっきりと金星が見えるようになりました。給食指導中でしたが、今がチャンスと思い、各学級をまわり、担任にそのことを伝えました。子供達は、すぐに日食グラスをもち、ベランダや校庭に出て観察。「見えた!見えた!やった!」の大歓声。今、この校長室だよりを書いている横の校庭で、子供達はまだ観察し、歓声をあげています。わずかな時間でしたけれど、よい観察になりました。これを逃すと次回は、100年以上待たなくてはいけないのですから大変です。ラッキーでした。

 心配していた台風でしたが、大きな被害はありませんでした。登校してきた子供達に様子を聞くと、少し洋服がぬれた、かさが壊れた、等がありましたが、けがをした子供達は一人もいませんでした。下校も通常通りです。しかし、まだ風は強いです。十分気を付けるように指導いたしますが、ご家庭でもご注意ください。よろしくお願いいたします。

校長室だより

6月5日(火)ブックウィーク・台風に注意を!

 今週は、ブックウィークです。本に親しみ、読書意欲を喚起することがねらいです。その取り組みとして、スタンプラリーを行っています。一人1枚カードをもらいます。先生の読み聞かせを聞く(本日全学年で行いました)、図書室で期間中に本を借りる、期間中に図書室で自分のしおりを作る、それぞれクリアするとスタンプを押してもらえます。全部スタンプが押してもらえると、賞状を配布いたします。休み時間になると、図書室は満員状態、子供達はしおり作りに一生懸命です。すでに、クリアしている子もいます。全員クリア目指して、頑張ってほしいです。そして、本に少しでも親しんでもらいたいと思います。

 台風3号が接近中です。明日6日(水)の昼ごろが最接近すると予想されますが、登下校中も雨、風が強いことと思われます。気を付けて登校させていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

校長室だより

6月4日(月)金星の話

 今日の児童朝会では金星の話をしました。「金星について何か知っていることはありますか。」と聞くと、2年生がさっと手を挙げ、「太陽から2番目に近い星です。」と答えました。「よく知っているね。では、1番近いのは知っている。」と聞いてみると、「水星です。」とすぐに答えました。水・金・地・火・木・土…を知っているのでしょう。なかなかです。

 金星は、大変地球と良く似ている惑星で、「ふたご惑星」と呼ばれたり、「地球になれなかった惑星」とも呼ばれています。大きさも、重さも、少し地球より小さいくらいで、ほぼ同じだからこう呼ばれているのです。大きな違いは、地表の温度が470度くらいということです。それと、明け方に東の空に見える明けの明星、夕方に西の空に見える宵の明星は有名です。英語でビィーナス。ビィーナスとは、愛と美の女神ですが、金星が美しく光るから、こう呼ばれているのです。

 その金星が、あさっての6月6日(水)に太陽面を通過します。地球・金星・太陽が一直線状に並び、地球から見ると金星が太陽の中にあるように見えます。小さな黒い点なので、肉眼で見えるかどうかと言われていますが、挑戦したいと思います。太陽の中心に1番近づくのは、10時29分から10時30分。ちょうど中休みの時間帯なので、子供達と一緒に見ることができます。でも、金環日食の時と同じように、太陽を見るわけですから、そのまま見てはいけません。必ず日食グラスを付けて、見るように話しました。忘れずに日食グラスを持たせてください。前回は、天気が良くなかったですが、今回はどうでしょう?なんだか、台風も近付いていますが…。次回見えるのは、2117年、105年後だと言うので、何とか見たいものですがどうでしょう。

校長室だより

6月2日(土)学校公開 ありがとうございました

 今日は、1日学校公開日でした。ご多用の中、多くの皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。ご来賓の皆様、地域の皆様、保護者の皆様で78名のご参加をいただきました。
 子供達の学習の様子、子供達同士の関わり、遊びの様子などはいかがでしたでしょうか。子供達のがんばっている場面もあれば、課題となる場面も見ていただけたと思います。保護者の皆様が見て、これは良かったなと感じたところは、ぜひ褒めてあげてほしいと思います。逆に、これはいけないと思ったところは、しっかり叱っていただきたいと思います。子供に何も言わないのは一番いけません。子供は、お父さん、お母さんの来るのを後ろをちらちら見ながら、ずっと待っていたのですよ。ぜひ、感想を言ってあげてください。
 また、学校へのご意見、ご要望等ありましたら、なんでもお話しいただきたいと思います。
 今週は、6日間の授業でした。明日1日のお休みですので、子供達も疲れていることと思います。明日は、どうぞゆっくり休ませてあげてください。本日は、ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300