最新更新日:2024/05/14
本日:count up30
昨日:126
総数:462020
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

校長室だよりNO134

11月29日(金)くつのかかとをそろえておこう

 今週の生活目標は、「くつのかかとをそろえておこう」です。子供たちの様子を見ていると、さすが今週は一度くつを下駄箱に入れてから、気が付いてかかとをそろえる子が見られます。でも、普段の様子では、なかなか身に付いているとはいえません。

 逆に、普段から何も言われずに、かかとをそろえている子もいます。きっと、家庭でもこの子は、くつをそろえているだろうと思います。普段から、自分のことに気を付けている子は、それが習慣となり、当たり前のこととしてできるようになります。

 自分のことに気を付けている子は、忘れ物にも気を付けるようになります。もちろん家庭学習もです。自分のことに気を付けられるようになると、今度は友達のことにも目を向けられるようになり、友達の気持ちを理解しようとします。

 「くつのかかとをそろえる」とても小さなことですが、実は、とても大きなことに繋がるのです。ご家庭の玄関のくつ、どうなっていますか?子供は、私達大人を見て育ちます。私達大人もがんばっていきましょう。よろしくお願いいたします。

校長室だよりNO133

11月28日(木)通級指導学級での授業

 昨日から、内地から講師の先生をお招きし、研究授業を行っています。今日は、通級指導学級での算数の授業を見ていただきました。三宅小学校の特別支援教育は、特別支援学級(しいのき学級)と通級指導学級の2学級で行い、子供達の学習を支援しています。

 今日は、通級指導学級の様子です。今日は、担任と児童一人のマンツーマンの授業です。まわりに、大人が7名もいたので、子供もとても緊張しながら学習を行っていました。まずは、Ipadを使って、算数ゲームでウォーミングアップ。

 その後、拡大図に挑戦。三角形の2倍の拡大図を書くという問題です。先生と一緒に、ていねいに、一つ一つ行います。子供の理解のペースに合わせるので、子供も安心して、授業に取り組んでいます。

 今日は、コンパスを使って、拡大図を完成することができました。多くの大人に見られていたため、最後は、「できてよかった」とほっとしていました。緊張したよね。よくがんばったね。

校長室だよりNO132

11月27日(水)クラベルーン王国

 今日は、1年生の算数の研究授業です。「くらべかた」の単元です。この単元で、子供達の意欲を高めるために、「クラベルーン王国」という国の「クラベルーン3世」から問題が来ると言う設定です。

 子供達は大喜びです。今日は、その最後の時間です。今までの学習を生かし、広さ比べを行います。今までの学習との違いは、どちらが広いですかではなく、「どちらがどれだけ広いですか」という問題です。

 子供達は、よく考えました。紙を重ねて、比較したり、発表ボードのますを使ったり、昨日の陣取りゲームで使ったますを使ったりして考え、自分の考えを説明しました。1年生にとっては、とても難しい内容でしたが、よくがんばっていました。凄いです。一歩一歩しっかりと成長しています。

 また、今日は、内地から講師の先生をお招きし、研究授業の後、私達にご指導をしていただきました。私達も指導していただいたことを子供達への指導に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。

校長室だよりNO131

11月26日(火)風ニモマケズ

 昨晩は、低気圧の通過により、物凄い風でした。夜中に、風の音で目が覚めたほどです。三宅島では、最大瞬間風速は30mを超えたと聞きました。まさに台風です。今日は天気は良くなりましたが、風はまだ強く、10mは超えているでしょう。

 そんな中ですが、今日の中休みは、「縦割り班遊び」でした。五つの班に分かれ、リレー、鬼ごっこ、サッカー等、楽しく遊んでいました。高学年の子供達が、しっかり低学年の子供達をリードしています。

 この遊びの中から、自分よりも下の学年の子供たちへの優しい気持ちを育てることができます。また、下の学年の子は、高学年の様子を見て、こういうお兄さん、お姉さんになりたいという目標をもつようになります。先生達と一緒に遊ぶ子供達が、風ニモマケズ、輝いていました。

校長室だよりNO130

11月25日(月)ブックウィーク・忘れ物0作戦

 先週は「マラソン週間」でしたが、今週は「ブックウィーク」、「忘れ物0作戦」です。また、26日(火)から28日(木)まで、運営委員会が中心となり、「ユニセフ募金」活動を行います。

 今日の、全校朝会で、運営委員会の子供達から「ユニセフ募金」活動の紹介と、「ブックウィーク」についての取組についての紹介がありました。「ブックウィーク」については、早速、中休みに子供達が図書室に集まり、本の紹介をカードに書いていました。

 今週の生活目標は「くつのかかとをそろえておこう」です。下駄箱に、下履き、上履きを揃えて置くことのできる子は、自分のことに気を付けている子です。小さなことですが、それは忘れ物をしないことや、他の人への心遣いにも繋がるものと思います。一つ、一つ、ていねいに指導していきたいと思います。ご協力よろしくお願いいたします。

校長室だよりNO129

11月22日(金)量の大きさの比較

 今、1年生は算数で、「量の大きさ」を学習しています。2本の鉛筆の長さを比べたり、紙の横と縦の長さを比べたり、窓の横の長さとロッカーの横の長さを比べたり、水筒のかさを比べたりしています。

 1年生は、その都度、比べる方法を考えます。鉛筆の長さ比べでは、端と端を合わせて、反対側の端で比べると、その長さの比較ができることがわかりました。紙の横と縦の長さ比べは、紙を折ることにより、長さの比較ができました。

 その考えに至るまで、子供達が考えた様々な考え方がでてきます。算数では、「はやく、かんたん、せいかくに」を合言葉に考えていくことが大切です。それを最初の文字をとり、算数「はかせ」と呼んで指導しています。来週の水曜日に、1年生の算数の研究授業を行います。1年生が、今まで学習してきたことをどのように活用し、算数「はかせ」の考え方を導き出せるか楽しみです。
 

校長室だよりNO128

11月21日(木)避難訓練

 今日は、清掃中の避難訓練。地震、震度4の想定です。校庭に第一次避難をした後、津波が来ることを予想し、高い場所の正門前まで、坂を駆け上り第二次避難をしました。今年度から、津波に対しての避難訓練を取り入れています。四方を海に囲まれている三宅島ですから、しなくてはいけません。

 子供達には、二つのことを普段の生活の中で、できるようにしておくことを話しました。一つ目は、大きな地震が起きたときは、必ず津波が来るので、高い所に駆け足で逃げること。特に、一人でいるときは、自分で判断し、自分で逃げることができるように。

 二つ目は、普段から自分がやらなければいけないことをしっかり行うこと。例えば、係活動、当番の仕事、掃除、身の回りの整理整頓、忘れ物0、宿題等です。自分のことを自分でできないと、災害が起きたときは、何をしてよいかわからず、困ってしまうこと。困るだけで済めばよいですが、命にかかわること。だから、普段から自分のことは、自分でできるようにしておくことを話しました。

 避難訓練は、いつも真剣です。笑いながら行う子は一人もいません。これも普段から備えておかなければいけない大切なことです。

 

校長室だよりNO127

11月20日(水)音楽の研究授業

 今日は、5校時に校内研(音楽)の授業を行いました。今年度は、算数の研究を行っていますが、専科の授業については、そのまま行うようにしています。

 今日は、2年生の「鑑賞」の授業です。ベートーベンの「トルコ行進曲」です。ICTを様々な場面で活用したり、ベートーベンが「トルコ行進曲」を作曲するきっかけとなった「メヘテルハーネ」(オスマントルコの軍楽隊)を指導の中に取り入れたりと、とても工夫がしてありました。

 2年生の子供達も、体で感じたり、実際に演奏をしたりして、たくさんの感想をもつことができました。とても楽しい授業でした。

校長室だよりNO126

11月19日(火)マラソン週間!

 16日(土)の学習発表会には、多くの皆様にご来校いただきありがとうございました。

 さて、今日からマラソン週間です。中休みに全員で走りますが、今日は校庭に出てみると、ひどく寒く、子供達は「寒い、寒い」の連発です。準備体操をして、音楽に合わせてスタート。5分ほど走ると、じっとり汗が出てきて、寒さがなくなります。

 何もしなければ、「寒い、寒い」のままですが、自分でしっかり走れば、体はあたたかくなります。今週は、寒くても毎日走って、丈夫な体を作ります。もちろん、走った後は、「うがい・手洗い」をしっかり行います。明日もがんばろう!

校長室だよりNO125

11月16日(土)学習発表会ありがとうございました。

 本日は「学習発表会」のために、早朝より、多くのご来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様にご参会いただきありがとうございました。子供達の劇、合唱、ミュージカルはいかがでしたでしょうか?

 子供達は、今までの学習の成果を十分に発揮し、一人一人が輝いていました。子供達のがんばりに思わずたくさんの涙を流してしまいました。今日は、子供達の素晴らしかった所を家族の話題で話してあげてください。また、皆さんのご意見・ご感想をお寄せ下さい。アンケート用紙にご記入になり、学校、担任までよろしくお願いいたします。

 また、今日の給食メニューは、「和風ステーキ丼」でした。子供達へのご褒美のような献立で子供達も大喜びでした。18日(月)は、振替休業日となります。緊張できっと疲れたことと思います。ゆっくり休ませてください。本日は、ありがとうございました。

校長室だよりNO124

11月15日(金)明日は学習発表会です!

 いよいよ明日(16日)は、「学習発表会」です。子供達、先生達は、この日のために一生懸命取り組んでまいりました。どうぞ、多くの皆様にご来校いただき、子供達のがんばりを見ていただきたいと思います。

 予定は、9時30分より、「はじめの言葉」から始まります。その後、1・2年生の劇「みんなで楽しくドレミ」、3・4年生の劇「まずしい国のゆたかな物語」、校長挨拶、全員合唱「少年時代」、5・6年生のミュージカル「人間になりたがった猫」、「おわりの言葉」で終了です。(予定では12時までです)

 会場は体育館です。児童席の後ろに、保護者優先席(演じている学年の保護者優先席)、その後ろに敬老席、その後ろに保護者・一般席となっています。また、ビデオ・カメラ席も用意しています。お待ちしています。

校長室だよりNO123

11月14日(木)訪問給食

 今日は、訪問給食で4年生と一緒に給食を食べました。いつもは検食(子供達が食べる前に食べてチェックをします)を一人で食べるので、味気ないものですが、子供達と食べると楽しいです。いろいろなことを教えてくれます。

 今日は、クラスで飼っているスパイダーハムスター(スパハムと呼んでいるそうです)のことや、ゲームのこと(時間をきめてやっているとのこと、えらい!)、自主学習をがんばっていること(1時間やっているそうです。凄い!)、学習発表会のこと等、楽しく話しているうちにあっという間に給食終了です。もちろん完食。残りは一切ありません。気持ちの良い給食タイムでした。ありがとう4年生。

 今日は、昨日までの冷え込みもなく、過ごしやすい日となりました。学習発表会まであと2日。当日もあたたかいことを祈ります。

 

校長室だよりNO122

11月13日(水)学習発表会リハーサル

 今朝、出張より戻りました。内地は急に冷え込みがきつくなったのですが、三宅も一緒でした。寒くなりました。子供達の体調が気掛かりです。うがい、手洗い、睡眠、栄養です。よろしくお願いいたします。

 さて、今日は16日(土)の学習発表会のリハーサルでした。低、中、高学年の発表と全員合唱の様子を見ました。始めた頃から比べると、物凄く上達しています。きっとお家でも一生懸命練習しているのでしょうね。嬉しく思います。

 自分の演技、台詞の部分は、ばっちりですが、後は、台詞のない所の演技です。難しいところですが、全員で考えて工夫してほしいです。あと3日。楽しみです。

校長室だよりNO121

11月8日(金)授業訪問

 今日は、通級指導学級の授業訪問です。三宅小学校には、特別支援学級(しいのき学級)と通級指導学級があります。通級指導学級は、自分の学級を離れて、自分のあまり得意としていない学習を行う学級です。

 通級指導学級の担当の先生と児童の1対1の学習です。今日は、国語の漢字の学習でした。ipadを使いこなしていました。日頃からよく使っていることが伺えます。1対1の学習ですから、児童の理解のペースに合わせて、先生も先を急がず授業が進みます。

 そのため、児童は最後まで安心して学習に取り組むことができていました。この学習を積み重ねていくことで、確実に学力が身に着き、自分に自信が出てくると思います。一歩、一歩、着実に力を付けてほしいです。

校長室だよりNO120

11月7日(木)全員合唱

 学習発表会で披露する全員合唱の歌「少年時代」を音楽朝会で歌いました。朝だからなのか、ファルセット(裏声)だからなのか、いつもの声量が感じられませんでした。すかさず音楽担当の先生から叱られます。

 「やる気スイッチ」が入るのが遅いのか、あるいは、「他の人が歌ってくれるだろう」と思っているのか?これでは叱られて当たり前です。いつでも「元気100%」のやる気を出してほしいものです。叱られて歌う歌は、顔がしょげていて楽しそうではありません。

 2時間目、全校音楽での練習です。今度は最初から「やる気スイッチ」が入っている顔で「元気100%」です。歌う顔も楽しそうです。やはり、こうでなくてはいけません。子供達に「楽しかったかい?」と聞くと「はい」と大きな返事。一生懸命全力を出せば、楽しいのです。それが分かれば、子供達はもっと力を出します。学習発表会まであと10日です。楽しみです。
 

校長室だよりNO119

11月6日(水)むし歯の数減っています!

 今日は、1・2年生と、5・6年生の学習発表会の練習の様子を体育館で見ました。3・4年生は、今日は三宅高校まで「いも掘り」の社会科見学なので、体育館での練習はありませんでした。本番を16日(土)に控え、エンジンがかかってきたようです。

 さて、11月の「保健だより」でもお知らせいたしましたが、「むし歯」の数がかなり減っています。

5月9日 乳歯のむし歯の数 「52本」⇒10月23日「21本」
5月9日 永久歯のむし歯の数「14本」⇒10月23日「 6本」
5月9日 むし歯のある人数 「28人」⇒10月23日「17人」となっています。

 昨年度、むし歯の治療率が、島嶼と言うこともあり、内地と比べると極端に低かったのですが、現在は「34%」と高くなってきています。学校でも、歯みがきの指導を続けていきますが、ご家庭でも歯医者への通院、むし歯予防の歯みがき等、よろしくお願いいたします。



校長室だよりNO118

11月5日(火)10月給食食べ残し調査結果

 3日(日)に行われた中学校の文化祭、それぞれの学年の趣向を凝らした舞台発表、そして全員合唱、吹奏楽の発表等、どれも素晴らしく、良い文化の日になりました。16日(土)は、いよいよ小学校の学習発表会です。楽しみにしていてください。

 さて、10月の「給食食べ残し調査」の結果です。今回は、1年生、3年生、5年生が完食、食べ残し0でした。お見事!今朝の全校朝会で表彰をし、副賞のリクエスト1品賞を渡しました。

 1年生は6ヶ月連続、3年生は2回目、5年生は初めてです。凄い!2年生は1回、4年生は3回、6年生は5回、食べ残しがありました(惜しい!)が、全体的に良く食べています。自分の体のこと、作ってくれた方々への感謝、そして食べ物自体への感謝の気持ちをもち、これからもたくさん食べてほしいと思います。

 

校長室だよりNO117

11月1日(金)「家庭学習虎の巻」

 本日、11月の学校だよりを配布させていただきました。今月のテーマは、「家庭学習虎の巻」で家庭学習の習慣化を!です。

 小学校の学習は、将来子供達が社会人として自立するための基礎となる大切なものです。学校で子供達の学力向上に取り組んでいくと同時に、学校と家庭が連携していくことで、学習内容がより確かに定着すると考えます。

 そこで、「家庭学習虎の巻」を全職員で作成し、本日配布させていただきました。ご家庭で、ぜひお子さんと一緒にお読みいただき、ご活用していただきたいと思います。

 「いつからやればいいんですか?」
 「今日からでしょ!」
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300