最新更新日:2024/05/16
本日:count up60
昨日:147
総数:462317
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

校長室だよりNO67

7月25日(金)高遠体験学習終了

 本日、5年生11名、高遠体験学習より三宅島に戻りました。朝早くから、保護者の皆様、教育委員会の皆様にはお出迎えいただき、ありがとうございました。

 今回の高遠体験学習の5年生の大きなめあては、「責任・協力・自立」です。5年生は、その目標に向かってまっしぐらでした。11人で協力し、お互いを思いやる行動が随所に見られ、充実した日々を過ごすことができました。5年生の成長を感じた5日間でした。

 国立青少年自然の家での体験活動やキャンプファイヤー、高遠北小学校での素敵な交流会、保科さんの田んぼでの体験活動と夜の蛍活動、高遠の自然を満喫し、多くの人との出会いがありました。どれもが素敵な思い出になったことと思います。

 伊那市教育委員会の皆様、高遠北小学校の皆様、保科さん、伊那市の関係機関の皆様、三宅村教育委員会の皆様のおかげで、素晴らしい体験ができたことを心より感謝いたします。ありがとうございました。この経験を学校生活の中で生かしていきたいと思います。ありがとうございました。

 がんばったね5年生。君たちのきらきらした姿を見ることができ、笑顔が絶えない5日間でした。お家の人に、たくさんお土産話をしてあげてね。よくがんばりました!

校長室だよりNO66

7月18日(金)1学期が終わりました!ありがとうございました。

 今日は1学期の終業式。「あゆみ」を子供たちに渡しました。あゆみは、学習の様子と生活の様子に分かれています。子供たちは「学習の様子」を特に気にしますが、「生活の様子」が物凄く大切なことを話しました。

 話の内容については、子供から聞いてください。この生活の様子がよくなれば、必ず学習の様子もよくなるものです。今日は、お子さんのあゆみを見ていただくときに、学習の様子だけではなく、生活の様子についても見ていただき、子供ががんばったところ、もう少し頑張ってほしいことを具体的に話してあげてほしいと思います。もちろん、子供たちのがんばりを最初に褒めてあげてください。どうぞよろしくお願いいたします。

 明日から長い夏休みに入ります。病気やけがに十分気を付けて、有意義な夏休みにしてほしいと思います。保護者の皆様、地域の皆様には、大変お世話になりました。ありがとうございました。

 21日(月)からは、5年生の高遠体験学習も始まります。安全に気を付けながら、様々な体験をさせてきたいと思います。また、22日(火)からは、夏季水泳指導も始まります。どうぞよろしくお願いいたします。

校長室だよりNO65

7月17日(木)ICT特別授業

 今日の2時間目は6年生の教室で「ICT特別授業」を行いました。三宅村の議会で承認を得て、小学校、中学校の子供たち一人一人にipadairの導入が決まりました。導入が決まったことを子供たちに伝えた時、6年生は涙を流して喜んでいる子もいたほどです。

 今日は、議員の皆様、教育委員の皆様に、ipadをどのように教師や子供たちが活用しているかをご覧いただくために「ICT特別授業」を参観していただきました。

 各教科で学級全体の授業をするときの活用方法、また個人で活用する場合の方法等を子供たちの隣に座っていただき、実際にipadに触れていただきながら授業を進めていきました。

 授業をご覧いただいた後、「想像していたよりも凄い使い方ができる。」「学力向上につながる。」「子供たちの意欲につながる。」等のご感想をいただきました。2学期からは、子供たち全員が使用できることになります。

 村の貴重な予算の中から購入していただくものです。私たち教師が日々研修を積み重ね、必ず子供たちの学力向上につなげることができるようにしていきます。本日はご多用の中ご来校いただきありがとうございました。

校長室だよりNO64

7月15日(水)第1回計算チャレンジコンテスト

 毎週水曜日の朝は、「計算チャレンジ」の時間ですが、今日は「第1回計算チャレンジコンテスト」を行いました。今日の問題は「繰り上がりのあるたし算」です。(1年生は繰り上がりなしです)2分間のスピードコンテストです。

 一斉放送で「はじめ」の合図でスタートしました。全クラス、集中し、鉛筆の音しか聞こえません。子供たちが集中して取り組む姿はいいものです。「おしまいです」の放送で終了。あっという間の2分間です。すぐに答え合わせを行います。「78問できた!」「102問できた!」と子供たちは笑顔で話しかけてきます。

 毎週取り組んでいる学習の成果が出ています。今後、問題については工夫しながら回数を増やして行っていくように計画していきます。18日(金)に全校ベスト10の発表、および全校ベスト3と学年1位の表彰を行います。

校長室だよりNO63

7月15日(火)三宅村教育研究員

 1年間テーマを決めて研究を行うことができる「三宅村教育研究員」という制度があります。今年度小学校は、1年の原田教諭が生活科で研究を行っています。今日は、その第1回目の研究授業でした。

 「わたしのあさがお」という単元で、子供たちが育てている「あさがお」に視点をあてます。電子黒板に2枚のあさがおを映し出し、その違いに気付かせます。一つは、水やり雑草取り等、しっかりお世話をしている元気のよいあさがお。もう一つは、お世話をしっかりしていないしおれているあさがお。

 その違いに気付かせ、なぜこのような違いが出たのかを子供たちに考えさせます。「水やりをしなかったから。」「毎日暑いから。」「雑草取りをしなかったから。」等の答えが出ます。最後に、あさがおの気持ちになり、自分へのお手紙を書きます。「毎日、お水をくれてありがとう。○○君もたくさん食べて元気になってね。」等のお手紙を書いていました。

 この後、授業見ていただいた指導主事の先生にご指導をいただきます。これから1年間、テーマに向けて研究を深めていきます。子供たちに確かな力を身に付けさせるために、先生たちもがんばります。

校長室だよりNO62

7月14日(月)第2回忘れ物0作戦結果

 いよいよ夏休み前最後の週となりました。この5日間の過ごし方を大切にしてほしいと思います。

 さて、今日の全校朝会は、先週出張でできなかった、第2回忘れ物0作戦の表彰を行いました。今回の忘れ物0作戦の結果は次の通りです。
 
 忘れ物0・・・・・・34人(40%・前回は32名)
 忘れ物1・・・・・・19人(22%・前回は24名)
 忘れ物2つ以上・33人(38%・前回は30名)

 忘れ物0は、前回より2人増えましたが、忘れ物2つ以上も前回より3人増えました。前回は低学年ががんばりましたが、今回は高学年ががんばりました。子供たちにも話しましたが、私の目標は86人全員を表彰することです。続けて努力してほしいと思います。

校長室だよりNO61

7月12日(土)4年生宿泊体験学習終了!

 昨日は、大久保浜での4年生の宿泊体験学習の予定でしたが、台風8号の影響により、学校(体育館)での宿泊体験学習に変更しました。子供たちは残念がっていましたが、気持ちを切り替えて、みんなで楽しくしようとしていました。

 家庭科室でのカレー作り、鍋を使ってのご飯づくり、時間はかかりましたが美味しくできました。体育館でのキャンプファイヤー、本当の火ではないけれど、ファイヤーを囲んで楽しく盛り上がりました。そして、学校での肝試し。楽しく協力して行うことができました。

 保護者の皆様には、昨日は夜遅くまでご参加くださり、そして今日は朝早くからのお迎え、本当にありがとうございました。また、スイカ美味しくいただきました。

校長室だよりNO60

7月11日(金)4年生の宿泊体験学習は学校(体育館)で実施します!

 台風8号は、三宅島より北側を速く通過したため、三宅島では大きな被害も出ずに、本日は通常通り登校することができました。

 4年生の大久保浜での宿泊体験学習は、波が高く風が強いため、子供たちの安全を考え、大久保浜では実施せず、学校(体育館)で実施いたします。どうぞよろしくお願いいたします。

 子供たちは、大久保浜でできないことをがっかりしていましたが、安全にはかえられません。学校でも4年生全員で盛り上げて、宿泊体験学習を成功させてほしいと思います。

校長室だよりNO58

7月9日(水)民生児童委員の皆様との懇談会

 今日は、民生児童委員の皆様との懇談会でした。授業の様子をご覧いただいたり、給食を子供たちと一緒に食べていただいたりしました。懇談会の中でもたくさん貴重なご意見をいただきました。民生児童委員の皆様と学校と連携し、子供たちの健全育成に努めてまいります。委員の皆様には、ご多用の中ご来校いただき、ありがとうございました。

 午後は、6年生の音楽の研究授業でした。「野ばら」を使い、和音の響きを味わわせることがねらいです。ipadを使い、子供たちが歌ったソプラノの歌と、アルトの歌を重ね合わせると、なんとも素敵な和音の響きとなりました。今度は実際にアルトとソプラノに分かれて歌ってみたいと感想を述べる子もいました。3年目になる音楽の教師による授業でしたが、とても素敵な授業でした。子供たちも先生もがんばりました!

校長室だよりNO57

7月8日(火)橘丸に乗りました!

 橘丸に初乗りです。きれいな船です。上りはいつもイス席で本を読むことを楽しみにしていたので、イス席がなくなり少し残念でしたが、素敵な休憩室もあるので安心しました。

 下りは特2等に驚きました。なんと、ふかふかのマットになり、寝心地抜群。これで同じ値段でいいのと思うほどです。音も静かで、おかげでぐっすり眠れました。

 さて、台風8号が接近しています。金曜あたりが最も接近するでしょうか?4年生の宿泊行事と重なるので心配です。なんとかそれないものか?でも安全が第一ですね。

校長室だよりNO56

7月3日(木)児童・生徒の学力向上を図るための調査

 今日は、児童・生徒の学力向上を図るための調査の日です。東京都が毎年行っている学力調査で、小学校5年生と中学校2年生を対象としています。小学5年生は、国語、社会、算数、理科の4教科を行います。

 5年生は、朝から「がんばろう」と気合が入っています。毎時間様子を見に行きましたが、どの教科も最後まで諦めずに取り組んで、解答用紙にも全部解答を書き込んでいました。(実は、それが大切なのです)

 最後は頑張った良い顔をしていました。よくがんばったね。結果が出ましたらすぐに報告させていただきます。また、昨日帰った子は、今日は約束通り登校しました。私を見るとニッコリ。よくがんばったね。

 今日から出張ででかけます。火曜日に戻ります。校長室だよりはお休みさせていただきます。
 

校長室だよりNO55

7月2日(水)中学校の全校道徳

 今日は、中学校の全校道徳が1時間目にあるので行こうとしていたら、小さなお客さんが校長室にやって来ました。今日は、学校が嫌なようです。「どうしたの?何が嫌なの?」と聞いてみると、「プールが寒いので嫌。」と言います。「そうかあ、寒くなったらタオルを巻いて上がってみていていいよ。」と言うと、今度は、「国語のノートをとるのが遅くなるのが嫌。」と変わってきました。

 30分くらい話しましたが、結局特に嫌なことはないけれど、今日は嫌なんだということがわかりました。もう小学生。我慢をさせることも大切ですが、きっと何かあるのでしょう。「では、明日からは嫌だよはだめだよ。約束できるかい?」と話すと、「できます。」と答えます。指切りげんまんをして、お母さんに迎えに来てもらいました。嫌な時もあるよね。明日は元気な○○さんを待ってるよ。

 さて、遅くなりましたが中学校の全校道徳を見に行きました。中学生全員と教師一人との真剣勝負です。私も中学が出身ですが、これだけ道徳を大切にしている中学校はあまり見かけません。校長先生が、「全校道徳を毎月行っているんですよ。」とおっしゃっていました。嬉しいことです。道徳を大切にしている学校は、必ず伸びます。小学校もがんばります。

 今日の午後は保護者会です。保護者の皆様のご来校をお待ちしております。また、明日は5年生の東京都の学力調査です。努力の成果を出してほしいと思います。

 

校長室だよりNO54

7月1日(火)「校長先生、この本読んでください。」

 今日から7月。1学期のまとめです。18日(金)の終業式まで、しっかり努力を続けてほしいと思います。

 さて、今日クラスを見てまわっている時、「校長先生、この本読んでください。」と男の子が一冊の本を差し出しました。「びりっかすの神様」という本です。「どうもありがとう、読んでみるね。」と答えて本を受け取りました。

 校長室に戻り読んでみると、とても興味深い本でした。四年生の男の子が主人公ですが、あることがきっかけで、その子だけに「びりっかすの神様」が見えるようになります。テストでもかけっこでも、びりになればその神様が見えるのです。

 そのクラスは、テストの点数が高い順の座席なのです。主人公の男の子は、本当は力があるのに、「びりっかすの神様」と話がしたいためにわざとびりをとります。しかし、1番になるために頑張るのではなく、常に本気を出すことの大切さを学んでいきます。子供たちにもぜひ読んでほしい一冊でした。

 「どうもありがとう。とても素敵な本でした。」と本を返しに行くと、「今、お母さんが読んでいる本も読み終わったら、読んでみてください。」と返ってきました。どうもありがとう。楽しみに待っています。

校長室だよりNO53

6月30日(月)第2回忘れ物0作戦開始!

 今週は「第2回忘れ物0作戦」です。子供たちは私の顔を見ると、「校長先生、忘れ物してません。」「昨日の夜から、しっかり揃えてあります。」「あっ!」等と様々な反応を見せてくれます。しっかり取り組んでほしいと思います。

 さて、明日からはもう7月です。学校に来る日もあと14日しかありません。1学期のまとめをしっかり行ってほしいと思います。4年生の教室では、7月11日(金)から行う宿泊体験学習についての話し合いをしていました。子供たちは大変楽しみにしていることが、その様子から伝わってきます。

 5年生は国語の学習で「ディベート」をしていました。「学習中にシャープペンシルを使ってよいか」ということに対して、賛成・反対の意見をもち、お互いにその意見をたたかわせています。賛成よりも反対が多いのには驚きましたが…。

 そうそう忘れていました。今日の午後6時からのNHK「首都圏ネットワーク」で、先日行った「命のプログラム」が放送されます。どうぞご覧ください。

校長室だよりNO52

6月27日(金)来週は「忘れ物0作戦」です!

 来週の6月30日(月)から7月4日(金)まで、第2回忘れ物0作戦を行います。ご家庭のご協力、どうぞよろしくお願いいたします。

 さて、今日は昨日の快晴から梅雨空に逆戻りです。子供たちは、校庭で遊べません。こういう時は、校長室の前の「算数博士からの挑戦状」の問題を解いて、校長室に入って来る子供たちが多くなります。

 6年生の女の子がやって来ました。「校長先生、算数の問題が解けました。」とにこにこです。「AとB=20。A−B=6です。AとBは、それぞれいくつですか。」という問題です。方程式を使えばすぐに解けますが、小学校では方程式は使えないので、線分図が有効です。

 AはBよりも6大きいので、Bの大きさが2つ分と6をたすと20になります。だから、Bの大きさは、(20−6)÷2=7となります。Aの大きさは、20−7=13となります。6年生は、しっかり答えることができました。やったね!

 初級問題、中級問題、上級問題と用意しています。どんどんチャレンジしてほしいと思います。

校長室だよりNO51

6月26日(木)海浜教室・NHK放映30日(月)に延期!

 今日は海浜教室。天気予報を裏切って快晴となり、予定通り実施できました。アカコッコ館のレンジャーの皆様、自然ガイドの皆様5名の方に講師となっていただき、海のこと、海の生き物について教えていただきました。

 低・中・高学年に分かれ、観察を開始。カニ、ヤドカリ、貝、フグ、アメフラシ等の生き物を見付け、実際に触ったりしながら楽しく学習を進めることができました。これから海で泳いだり、磯遊びをしたりする機会が多くなります。海遊びはとても楽しいものですが、危険もたくさんあります。危険なことを知ったうえで、楽しく海で遊んでほしいと思います。保護者の皆様、美味しいお弁当を作ってくださりありがとうございました。

 また、先日お知らせいたしましたが、本日18時からNHKの首都圏ネットワークで、「命のプログラム」の内容が放送される予定でしたが、30日(月)に変更になりました。どうぞよろしくお願いいたします。

校長室だよりNO50

6月25日(水)眠そう

 最近、眠そうな子がいるなあと感じていましたが、よく考えてみると「サッカーワールドカップ」を見ているのでしょうね。高学年のサッカーが大好きな子にその傾向があります。それはそうでしょう。世界の一流のプレーを見られるのですから必死になるのもわかります。

 さて、今朝も早くから日本とコロンビアの試合がやっていました。グループリーグ突破がかかっているので、私も早起きしてテレビの前で応援です。多くの子供たちもきっと見ていたのだと思います。

 前半を終わって1対1。とても良い試合です。選手たちの一生懸命さが伝わってきます。しかし後半、実力差が浮き彫りとなりました。とても残念な結果でしたが、これが今の実力なのでしょう。選手たちは全員力を出し切った結果なのですから。

 一生懸命に戦った選手たちに「あっぱれ」です。この敗戦から多くのことを学び、今日から4年後に備えてほしいと思います。教育でも同じことが言えます。失敗から多くのことを学び、自分を強く、逞しくできるからです。

 さて、今日の午後には、東京都教育庁より講師の先生をお招きし、4年生の算数の研究授業があります。子供たちは、どんな姿を見せてくれるでしょう。先生たちは、子供たちの考えを、どう工夫して深めることができるように指導するでしょう。楽しみです。寝不足の子がいないか心配ですが…。

校長室だよりNO49

6月24日(火)「めがねとっても似合っているよ!」

 6年生のお姉さんに連れられて1年生が私のところにやって来ました。何か言いたそうですが、もじもじして言えません。6年生のお姉さんが代わりに話してくれました。昨日初めてめがねをかけて登校しましたが、それを男の子にからかわれて、嫌な思いをしたということでした。

 それはそうです。初めてめがねをかけて学校に来る子は、周りの子の反応が気になります。大人でもそうなのですから、子供なら尚更のこと。「○○ちゃん、めがねとっても似合っていたよ。だから心配しないでかけておいで。今から、校長先生が注意をするからね。」と言って、その子と一緒にクラスに行きました。

 「昨日から、○○さんが、めがねをかけてきたのは知ってるね。初めてめがねをかけてきて、みんなにからかわれたらどう思うかな?」と聞くと、「嫌な気持になります。」と返ってきました。「その通り。では、もうしないんだよ。」と言うと、「僕がからかってしまいました。ごめんなさい。」と一人の子が立ち上がりました。次に一人、また一人とごめんなさいが続きます。

 私が謝らせようとする前に、自分から謝ることができました。「えらいね。自分から謝れたね。もう友達が嫌な気持ちになることを言ってはいけないよ。」「はい。」○○さんもにっこりです。もう大丈夫。安心してめがねをかけてくるんだよ。とっても似合ってるんだからね。

校長室だよりNO48

6月23日(月)「命のプログラム」

 今日は「命のプログラム」。横浜の菊名記念病院の心臓血管外科のお医者さんと看護師さん5名にご来校いただき、授業を行っていただきました。低・中・高学年に分かれて1時間ずつ家庭科室で行いました。

 スライドやビデオを見せていただいたり、聴診器で心臓の音を聴きあったり、実際に手術着を着て、針と糸で縫う体験までさせていただきました。また、医者の仕事、医者になるまでのこと、そして命のことについて教えていただきました。

 「私たちの仕事は、止まりそうになっている心臓を動かすことなんだよ。」と子供たちに向かって話してくださいました。命に直接向き合う医師としての仕事、その言葉の重さと覚悟を感じました。

 授業後、子供たちと一緒に給食を食べていただきました。お礼に、5・6年生が代表して木遣り太鼓を披露させていただきました。菊名記念病院の皆様、本日は大変貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。また、多くの保護者の皆様、地域の皆様にもご来校いただき、参観していただきました。ありがとうございました。

 今日の内容は、26日(木)午後6時からのNHK「首都圏ネットワーク」で放送される予定です。ぜひご覧ください。

校長室だよりNO47

6月20日(金)着衣泳

 今日は快晴。水曜日にできなかった着衣泳を行いました。島の子供たちは、内地の子供たちより、自分の意思とは関係なく海に落ちてしまう確率は当然高くなります。今日は、桟橋で釣りをしていて、強風にあおられ、海に落ちてしまうという想定で着衣泳を行いました。

 重い、泳ぎにくいのは当たり前。でも自力で戻らなくては命に関わります。救助をしてくれる人が側にいればいいですが、いない場合は、なかなか自力で桟橋に戻り陸に這い上がるのも困難です。とすれば、漂流物を見付けて、それを使い浮かんでいて、救助を待ちのも一つの方法です。

 今日は、ペットボトルを漂流物とみなし浮く練習をしました。どんな時にも慌てずに、判断し、自分の命を自分で守ることができるようにしていかなければいけません。全員が真剣に行うことができていました。

 さて、道徳授業地区公開講座の時にも話しましたが、「いじめノックアウト・一人一人の行動宣言」が、NHKの「いじめノックアウト」という番組のホームページに全員分upされました。チェックしてみてください。

 まず、NHKの「いじめノックアウト」という番組のホームページを開いてください。次に、「いじめを考えるキャンペーン」をクリックしてください。次に「学校編」をクリックします。次に「関東・甲信越」をクリックし、下にスクロールし三宅村立三宅小学校を見つけてください。保護者・地域の皆様に書いていただいた分は、送ったばかりですので、まだupされていません。後日upされます。

 行動宣言を書いて満足するのではなく、自分の目標を達成するために努力をし、いじめをノックアウトしてほしいと願います。今日は、第1回の学校運営連絡協議会を午後6時より行います。23日の月曜日には「命のプログラム」を行います。菊名記念病院の心臓外科の先生が子供たちに授業をしてくださり、「命の大切さ」を子供と一緒に考えます。保護者・地域の皆様にもぜひご覧いただきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300