最新更新日:2024/04/28
本日:count up1
昨日:48
総数:460665
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

校長室便りNo.251

 いよいよ明日は村民綱引き大会です。都立三宅高等学校の体育館で行われます。
 子供たちも多数参加します。
 集合は午後1時、開会式は午後1時30分、小学生の部は午後2時から、午後3時に閉会式となります。ぜひ!応援よろしくお願いいたします。
 教員チームも参加予定です。こちらの応援もよろしくお願いいたします。
 参加する皆様、くれぐれもけがのないように御注意ください。

校長室便りNo.250

 今日は午後から全校でワックス掛けを行いました。
 教室にある机、椅子、電子黒板など、全ての物を廊下に出し、各教室の児童が力を合わせてクレンザーとスポンジを使って床磨きをしました。その後、ワックスを掛け、土日の二日間乾かします。1年近く使った教室の床からは汚れがどっさり。洗剤液が真っ黒になります。子供たちはとても意欲的に取り組んでいました。

校長室便りNo.249

 昨晩、午後7時頃に坪田地区に行きました。街灯のない暗いところに車を止めて夜空を見上げると久し振りの満天の星空でした。オリオン座の辺りには冬空のダイヤモンド(大六角形)を見ることができました。夜は昼間よりぐっと冷え込んでいましたが、星空の美しさにしばらく見入ってしまいました。
 2時間ほどたって、もう一度夜空を見上げたときにはすっかり曇り空でした。雲の向こうに月明かりがあり、ぼんやり透けたり、雲の切れ間から顔を出したりしていました。
 今日は、風も穏やかで、日差しがあり、とても過ごし安く感じます。春が一歩一歩近付いてきていますね。

校長室便りNo.248

 春の知らせが届きました。
 朝晩はまだまだ寒い日が続いていますが、今日は早朝からウグイスが鳴いていました。私のアパートの南西方向と東方向それぞれから掛け合うように鳴いていました。バードアイランド三宅島です。
 学校では校舎裏の木の枝にメジロがやってきています。いつもはスズメとカラスばかりですが、日々、温かくなっていることを実感します。
 気象庁の長期予報では春から夏にかけて平年より気温の高い日が多くなるようです。子供たちにも季節の移り変わりが感じられるように接していきます。

校長室便りNo.247

 昨日、今日と昼休みに綱引きの練習を行いました。
 2月28日(日)に行われる村民綱引き大会に向けての練習です。1・2年生チームと3年生以上は各学年でチームを編成しました。参加希望者による参加ですが、沢山の児童が参加予定です。
 綱の握り方、姿勢、構え方など、運動会以上に教える教員にも力が入ります。チームによっては上の学年のチームに勝つことができるかも知れません。
 昨年も大変盛り上がったと聞いています。今年も昨年以上に盛り上がることを願います。ただし、無理をしすぎてけがや肉離れなどしないよう、十分な準備運動をしましょう。

校長室便りNo.246

 本校の子供たちはすごいと思いました。支えている教員も素晴らしいと感じました。
 計算チャレンジコンテストに向けて、日々練習を重ねているのですが、回を追うごとに成績を上げてきています。練習問題を行うときには教員もほとんど一緒にやっています。
 授業の様子を見に、各学年の教室を回ることが日課の私が、ある学年の教室に入ると、これからチャレンジコンテストの練習を始めるところでした。その学級の担任が「校長先生もどうぞ」と言うので、一緒にチャレンジすることにしました。予想どおり子供たちに完敗です。私の苦手な割り算を子供たちはすらすら解いています。鉛筆の音が私にプレッシャーを掛けます。子供たちは慣れもあり、冷静に、淡々と解いていきます。
 頑張りの積み重ねのできている素晴らしい子供たちです。

校長室便りNo.245

 今日の全校朝会で今週のめあてについて看護当番の先生からお話がありました。
 今週のめあてはブックウィークに合わせ、「沢山の本を読もう」です。低学年は絵本や文字数の少ない本ですから「冊数」を沢山、高学年は文字が沢山になりページ数も増えることから「時間」を沢山読みましょう、と目標を伝えました。
 テレビやゲーム等の時間を減らし、ぜひ文字を沢山読む時間を増やせるよう、御家庭でも御協力ください。子供が本を読む時間にはテレビを消す、時間を決めて家族で読書に取り組むなどが大切といわれています。本の内容について家族の会話も増えることでしょう。

校長室便りNo.244

 3年生児童がクラブ見学を行いました。4年生以上の児童が自分たちのクラブの紹介をします。掲示物を作成したり、紹介スピーチをしたり、一緒に活動したり、クイズを出したりと工夫を凝らしていました。3年生児童も興味津々。熱心に聞き入り楽しんでいました。来年度はどのクラブに入るのでしょうか。

校長室便りNo.243

 給食の時間に各教室を見て回りました。毎日のように見ているのですが、今日は素敵な発見がありました。
 ある児童がとてもきれいに箸を持ち、とても奇麗に食事をしているのです。そのことを褒めると、母親が教えてくださっているとのこと。最近は箸や鉛筆を正しく持てない子供が増えているといわれています。大人でも正しく持てている方が減っている気がします。せっかく日本で生まれ育っているのですから、日本の伝統文化の中心ともいえる箸の使い方を正しく伝えていきたいですね。
 一人の児童を褒めたときには、他の児童もこう?とか、できるよ!と言って見せてくれました。ほほえましい時間でした。

校長室便りNo.242

 先日、地域・保護者の皆様に学校評価をお願いいたしました。アンケートではなく、評価と捉えるため、御記名をいただいての御提出とさせていただきました。
 学校全体のこと、学校経営のことなど、大きなことには学校だより等により講評することができるのですが、個別に対応させていただきたい案検等の場合、あるいは全体に公表することに不都合があるような場合には、個別に連絡させていただくこともあると考えています。自由意見欄に「記名式では評価できない」と御記入くださった方もいらっしゃいましたが、アンケート調査ではなく、学校評価であることを御理解ください。
 本校のホームページの更新率がとても高く、学校の様子がよく分かるという御意見もいただきました。校長室便りもお読みいただいているようでとても励みになりました。ありがとうございます。

校長室便りNo.241

 昨日、2月19日は二十四節気の「雨水」でした。
 空から降るものが雪から雨に変わり、氷が溶けて水になるという意味だそうです。草木が芽生える頃で、昔から農耕の準備を始める目安とされてきました。春一番が吹くのもこの頃です。つい先日、三宅島にも吹き荒れました。
 しかし、本格的な春の訪れにはまだ遠く、大雪が降ったりすることもあります。三寒四温を繰り返しながら、春に向かっていく季節です。
 地方によっても違うようですが、この日に雛人形を飾ると良縁に恵まれるといわれています。
 今夜から明日に掛けて低気圧が通過します。大雨や風に御注意ください。

校長室便りNo.240【注意喚起】

 本日、三宅警察署長から連絡をいただきました。

 内地では2月15日、17日と続けて7歳児童が命を落とす交通事故が発生しているため、児童に交通安全の指導をお願いしますとのことでした。どちらも交差点で横断歩道を渡っているときに右折・左折してきた車と接触したそうです。
 三宅島には信号機も少なく、多くの児童の登下校はスクールバスを使っているため、安心しがちですが、今一度交通安全について御家庭でも御指導をお願いいたします。

○ 信号機のある交差点の渡り方
  (青になっても右左をみて安全確認、手を挙げて横断する。)
○ 信号機のない横断歩道の渡り方
  (左右を見て安全確認、手を挙げて横断する。)
○ 安全な自転車の乗り方
  (安全な速度を守り、ハンドルは両手で持つ。二人乗り禁止)
などなど、近所の交通安全の見直し、現地の確認等をお願いいたします。

 自分が交通ルールを守っていても、事故に巻き込まれる可能性はあるため、さらに安全確認を徹底しましょう。

校長室便りNo.239

 学校公開を行いました。お忙しい中、保護者、地域の方に多数御参加いただきました。ありがとうございました。この一年の子供たちの成長を御覧いただけたことと存じます。
 2校時に行った縄跳び大会では、時間チャレンジ、課題チャレンジ、リズム縄跳びを行いました。保育園から年長・年中の園児が見に来ました。小学生児童は保護者に見守られ、保育園児にあこがれの目で見つめられ、張り切って縄跳び運動に取り組みました。
 できなかった技ができるようになった子、跳べる回数を大きく伸ばした子、自分で立てた目標を達成した子。子供たちの表情から満足していることがうかがえました。

校長室便りNo.238

 3年生児童が保育園に交流学習に出掛けてきました。
 これまで練習を重ねてきたペープサート劇を披露した後、歌を2曲歌い、保育園児とレクリエーションをして楽しみました。
 じゃんけん列車と二人で新聞紙に乗るゲームです。新聞紙は教員との全員じゃんけんで、負けたら新聞紙を半分に折ります。どんどん小さくたたまれていく新聞紙に、3年生児童は保育園児をおんぶして乗っていました。
 3年生の児童のお兄さん、お姉さん、しっかり保育園の子供たちに優しく接することができました。

校長室便りNo.237

 いよいよ明日は学校公開、縄跳び大会を予定しています。
 子供たちは中休みと昼休みに頑張って練習に取り組んでいます。技もどんどんできるようになってきています。リズム縄跳びも音楽に合わせてそろってできるようになってきました。子供たちも明日の本番をとても楽しみにしている様子です。お忙しい中とは存じますが、ぜひ子供たちの成長の様子を御覧にいらしてください。

校長室便りNo.236

 昨日は春一番が吹き、5月中旬の暖かさとなりました。三宅島では湿度も高く、廊下に掲示しているポスターもしっとりと湿ってしまいました。
 急に温かくなったせいでしょうか、今朝は道路のあちこちにカエルの死骸がありました。かなりの数です。森から産卵に出てきて道路で車にひかれてしまったのでしょうか。日頃はあまり見ることのないカエルたちですが、三宅島の自然の豊かさを感じました。

校長室便りNo.235

 つい先ほど、獅子舞とひょっとこ踊りが学校に来てくれました。
 勉強不足の私には何が起こったか分からず、戸惑ってしまいました。
 村の伝統行事だそうです。
 校庭でサッカーをしていた子供たち、保護者、コーチらもニコニコしながら見ていました。

校長室便りNo.234

 報道を見ていると幼児の虐待が何度も起きていることが分かります。悲しいことです。
 周りの人が気付くべきとか、行政がやるべきとか、様々な意見を述べる方が沢山います。もちろん、気付いたり、疑わしいと感じたときには躊躇なく通告する義務が発生します。ともすると、通告したことを逆恨みして文句を言う方もあるようですが、幼い子供の命には代えられません。
 学校でももちろん子供たちの様子に目を向け、注意を払っています。保護者に連絡をするのが先か、通告するのが先か、悩ましいところです。児童からの聞き取りをしたり、あざやけがの確認をすることもあります。虐待の疑い有りと判断したときには躊躇なく通告しようと考えています。

校長室便りNo.233

 今日の中休みに体育館で縄跳びの練習を見ました。
 音楽に合わせたリズム縄跳びの練習の他、二重跳び、駆け足跳び、あや跳びなど、個人の練習に取り組む姿などが見られました。
 初めのうちは寒そうにしていた児童も、終わり頃にはほおをピンクに染めていました。上着を着ていた子も、薄着になって楽しく運動していました。
 来週水曜日には三宅ランド縄跳び大会を予定しています。学校公開ですので、上達した子供たちの姿を御覧に入れられると思います。

校長室便りNo.232

 今日、2月11日「建国記念の日」で国民の祝日です。「建国をしのび、国を愛する心を養う日」として、1966年にに定められました。起源は日本の神話に基づいているそうです。建国記念の日は特別な行事は特にありませんが、せっかくの休みですからのんびりと過ごしながら、日本という国について考え直す機会にしてみるのも良いかもしれません。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春期休業日終
4/6 新任式 始業式
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300