最新更新日:2024/05/02
本日:count up1
昨日:38
総数:461211
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月6日(土)に6年生を送る会がありました。1〜5年生は、感謝の気持ちを伝えるためにそれぞれの出し物を考えて行いました。5年生は、自分たちでどんなことをしたいかを考え、「5年と漢字のかみかくし」という題名で、漢字クイズとお笑いを行いました。
漢字クイズでは、難しい漢字の読みや実在する漢字の読みをクイズに出し、6年生を悩ませていました。お笑いでは、クラスの児童2名がコンビを組み、ネタを考えて仕込み、ステージの上で漫才を披露し、6年生だけでなく、会場に笑いを届けました。最後の全体の終わりの言葉も5年生が代表で話し、感謝の気持ちを伝えることができました。

6年生の卒業に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月に入り、6年生の卒業を意識するようになり、6年生が行っている卒業制作や活動の様子が気になっている5年生。5年生も6年生を送る会で設置する看板の修繕作業をしています。飾りの花紙が劣化したものや形のよくないものを取り換えて、きれいにしたり、鶴で作った「6年生ありがとう」の文字を修正したりと頑張りました。直した後は見違えるようにきれいになりました。6年生の卒業を言葉や態度だけでなく、こうした看板などからも気持ちが伝えることのできる5年生になりましょう!

パラスポーツ体験!!「ボッチャ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オリンピック・パラリンピック教育の一環でパラスポーツ体験として「ボッチャ」を行いました。カーリングのように頭脳プレーが好きな人にオススメのスポーツであるボッチャは、脳性まひなどの重度障がい者のためにヨーロッパで考案されたスポーツです。「ジャックボール」と呼ばれる白い目標のボールにどれだけ近いところにボールをおくことができるかを競います。三宅小特別ルールを入れて、5・6年生でチームを組んで楽しく行いました。
いざやってみると、かんたんそうに見えて難しい。ボールを投げたり転がしたりと考えながら行っていました。ジャックボールの近くにボールが止まると、チームの友達と喜んでいる姿が何度も見られました。活動後には、「意外にむずかしかった。」「作戦を考えたり、チームで協力してボールを投げた。」などの感想がありました。今年開催予定の東京オリンピックパラリンピックに向けてよい経験となりました。

道徳地区公開講座:ヘレンと共に −アニー・サリバン−

画像1 画像1 画像2 画像2
道徳地区公開講座で、5年生は主題名を「こんなんに負けない心」、教材「ヘレンと共に−アニー・サリバン−」を用いて、「希望と勇気、努力と強い意志」について考えました。ヘレン・ケラーの家庭教師であるアニー・サリバンの強い意志をもった行動がヘレンを変えていったことから、自分自身が「くじけずに物事をやりぬくために必要な考えとは何か?」を考えました。児童から出てきた「あきらめない心、努力すること、やりぬく心」などを今後の日常や自分が困難にぶつかったときに生かしていけるようにしてほしいと願っています。

体育:跳び箱運動

画像1 画像1
画像2 画像2
5・6年生合同で学習している体育。その中で1月は跳び箱運動をしています。基本の跳び方である開脚跳びや、跳び箱の上で前転をする台上前転に加え、足を閉じた状態で跳ぶ抱え込み跳びや、腰を高く上げて跳ぶ跳び方、さらには発展技のはね跳びなど多くの技へ挑戦しています。足をのばした状態での台上前転「伸膝台上前転(しんしつだいじょうぜんてん)」では、膝に力を入れてピンッとのばすことを意識しています。学習前に個人個人の課題を考えて、めあてをたて学習にのぞみます。学習中もタブレットで動画を撮り、自分の動きを分析し、改善しながら自分の力を伸ばそうとしています。6年生の上手な人の動きを見ながら上達していく姿も見られます。自分の課題に集中して取り組む様子もあり、集中しながらも良い雰囲気で授業ができています。今後も成長に楽しみです!

総合的な学習の時間:6年生から「Future & Dream」の発表を聞いて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合的な学習の時間で、6年生から「Future & Dream」で学んだことの発表を聞きました。三宅島で働く方々の話を聞いて自分たちの夢や目標のために必要なことなどを学んだ6年生の発表を聞きながらメモをとったり、質問をしたりしました。来年は自分たちが行うことも考えながら、将来の夢について考え始めるきっかけになった?と信じています。自分の夢や目標を叶えるための一歩一歩が今であるといち早く気付き、自分たちから動き出せるそんな5年生であることを願っています。いい勉強になったね!がんばろう、5年生!

合同作品展の家庭科作品「ダブルランチョンマット」

画像1 画像1
家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」の学習で、ランチョンマット作りに挑戦しました!初めてミシン縫いを学習し、自分流にアレンジした作品で作り上げました。柄や模様などもそれぞれが工夫して行いました。

合同作品展での図工作品「スパッタリングの不思議な世界」

画像1 画像1
スパッタリングとは、絵の具をいろいろな方法でとばして、画用紙に付けて模様にする技術です。型紙をつくって台紙に乗せて、絵の具を吹きかけてから取り除くと、その型紙の跡がきれいに残ります。色使いも含めて頑張って描きあげました。

2021年、3学期のはじまり!

画像1 画像1
少し遅くなりましたが、、、新年明けましておめでとうございます。2021年が始まりました。3学期、いよいよ最後の学期です。。本来であれば、新年は気持ちよく迎えられることが多いはずが今年は我慢の、これからよくなるといいなと願うスタートでした。
ただ、どんな状況でもみんなで頑張って乗り越えていきましょう。使える物は使いながら、できることを工夫しながら楽しんでいこうじゃないですか。感染に関しては、不安になることがあるけれど、少しでも楽しい気持ちをもってどうにかできるようにしていくことが大切ですね。3学期、どんな学期にしますか!?6年生に向けてがんばっていきましょう!5年生やりきるぞー!!!

出前授業 三宅島の水産業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月8日に三宅支庁産業課水産担当の渡辺さん、酒井さんにお越し頂き、三宅島の水産業のことについて出前授業をしていただきました。

東京都の海の広さや、三宅島周辺の海のことに加え、よく水揚げされる魚や、三宅島での漁師さんのことや、漁の仕方だけでなく、八丈島の水産業や地産地消についても教えて頂きました。

東京の海は東京湾や伊豆諸島だけでなく、小笠原諸島や日本最南端の沖ノ鳥島まであることに驚き、過去に三宅島で釣れた大きなマグロは全長や約3m、重さ450kg以上ものクロマグロが釣れたこと、来年の4月に定置網漁が再開予定など、たくさんのことを学べました。社会科で学習していた水産業のことにも関連でき、学びの深い時間となりました。

さらに、地産地消についても三宅島で獲れる魚を知り、もっとみんなが関心をもち、たくさんの魚を食べてほしい、さらに、島外の多くの人に、三宅島で獲れる魚のすばらしさを伝えてほしいと教えて頂きました。

みんなは、これから三宅島の魚や水産業についての伝道師になり、三宅島の水産業のためにできることを考えていきましょう。


三宅支庁産業課水産担当の渡辺さん、酒井さん、お忙しい中、貴重なお話をしていただき、ありがとうございました。

信州リンゴいただきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎年5年生が行う宿泊行事「高遠体験学習」で伺う、長野県伊那市高遠町の「竹松旅館」さんから、信州リンゴをいただきました。今年は宿泊行事中止に伴い、高遠の町へ行けなかったにもかかわらず、すてきな贈り物をいただきまして、ありがとうございます。
 
 りんごの箱を開けたときに、きれいな赤いりんごとともに、香りも教室に流れ、「いいにおい!おいしそう!」と笑顔いっぱいでした。
 
 翌日、子供たちにりんごを食べたか聞くと、「シャキシャキしてて、甘くておいしかった!!」と教えてくれました。「ぜひ、お礼をしよう!」と感謝の気持ちを伝えようとお手紙を書きました!


 竹松旅館さん、本当にありがとうございました!

農林水産センターへ2度目の訪問、芋掘り体験、明日葉見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月16日(月)に坪田地区にある農林水産総合センターへ、先月に引き続き2度目の訪問をしました。向かう道中のバス車内では、副校長先生から雄山の山頂付近にある小屋のことを教えていただきました。
 農林水産総合センターでは、研究している9種類のさつまいもの芋掘り体験と明日葉見学をさせていただきました。芋掘り体験では、掘り起こし方を教えて頂き、芋が埋まっているうねの周りの土をよけながらたくさんの種類のさつまいもを収穫できました。「掘り起こすのが大変!」「思ったより深いところにある!」のほかに、なぜさつまいもの研究をしているのかなども教わりました。
 また、明日葉の育てている様子も見学し、普段食べている明日葉になる苗の段階から、成長して葉がなくなってできた種の様子まで見ることができました。
 いただいたさつまいもは、すぐに食べずにしばらく新聞紙に包んで寝かせてからの方が甘みが増して良いということも教わりました。しばらくは干して乾燥させて甘みを熟成させています。農林水産総合センターの皆様、今回もありがとうございました!!

書写、毛筆「飛行」

画像1 画像1 画像2 画像2
書写の時間に、毛筆で「飛行」という字を学習しました。用紙に合った文字の大きさを意識して書きました。飛行の「飛」の字の書き方や大きさには特に注意を払いながら書いていました。書くときには、真剣な表情で集中していました。また、自分の書いた半紙をみながら、どちらの方がいいかなと考えている姿もよかったです!

国語科「よりよい学校生活のために」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語科の「よりよい学校生活のために」という単元において、話し合い活動をしました。議題は「優しい言葉遣いやあいさつを増やすために何ができるか?」として、3グループに分かれて行いました。自分たちが考える現状や問題点、改善案などを考えた上で、司会を立て、話し合い、付箋に自分の考えを書いてお互いの意見を共有したり、質問して深めたりしながら考えをまとめていきました。最終的には、自分たちの考えを発表し、今後の学校生活で生かしていこうという目標になりました。優しい言葉遣いに、あいさついっぱいの5年生にしよう!!

読書感想文コンクール 校内校長先生賞

画像1 画像1 画像2 画像2
校内での読書感想文コンクールにおいて、5年生が校長先生賞を受賞しました。
受賞後のインタビューでも自分の好きな本についても話しました。これからも多くの本を読んで、感性を高めていきましょう。5年生、これからもがんばれ!!

Happy Halloween!!5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月31日はHalloweenの日。そこで、マイケル先生が外国のHalloweenの様子について紹介してくれました。いろいろなおばけたちの言い方も練習し、Let's make Jack o' lantern Game(福笑い)をしました。友達が“Up!”“Down!”“Right!”“Left!”と言ってくれる声を聞いて、楽しく活動ができました。

みらプロ2020

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日10月29日(木)、みらプロ2020として、小学校プログラミング教育の充実を図るため、「企業と連携し、「プログラミングが社会でどう活用されているか」に焦点を当てた総合的な学習の時間における指導案等の提供を行う取組」の一環で、株式会社しくみデザインの代表取締役中村 俊介さんと岡田 征和さんに講師としてお話いただきました。福岡県と三宅島をオンラインで繋いで行ないました。今の時代は、同じ時間にどことでもつながることができて、こうした効果的な取り組みができます。
 「得意なことを生かして夢をかなえる」という中村さんの言葉を聞きながら、中村さんが作成したKAGURA for PerCをみて「いいなぁ、すごい!」「おもしろそう!」と興奮していました。後半は、岡田さんに「誰でも簡単にアプリが作れるアプリSpringin'(スプリンギン)」を使ってオリジナルのゲームをつくりました。その仕組みを使って、自分たちの今後の活動に生かす方法のアドバイスなども教えていただきました。中村さん、岡田さん、貴重なお話、とても楽しい時間をありがとうございました!

体育 ソフトバレーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会が終わり、体育ではボール運動(ネット型)でソフトバレーボールを学習しています。ビーチボールのようなソフトバレーボールを使い、簡単なルールでバレーを楽しんでいます。アタックが決まって点が入るとチームのみんなと喜んだり、作戦を考えて声をかけあったりと楽しそうに行っています。これからも上達に期待です!

家庭科「ひと針に心をこめて」 マイミニバッグ完成!

画像1 画像1
家庭科で学習していた「ひと針に心をこめて」の作品作り、オリジナルのマイミニバッグが完成しました。自分でデザインを考え、自分だけのマイミニバッグとなりました。ボタンや模様を工夫したり、形や飾り付けに一人ひとりの思いをこめて作り上げました。手縫いも上手になり、手先が器用になってきました。

JFAこころのプロジェクト「夢先生」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月24日(土)にJFA(日本サッカー協会)主催のこころのプロジェクト「夢先生」がありました。元プロサッカー選手の野田恭平さんを夢先生として「フェアプレー精神」や「夢を持つことの素晴らしさ」、「それに向かって努力することの大切さ」、「失敗や挫折に負けない心の強さ」を伝えてくださいました。今回は新型コロナウィルスの影響もあり、zoomによるオンラインでの形となりましたが、野田さんが、子供の頃に考えていたことや、これからの子供たちの成長に関する話など、笑いやユーモアを交え、クイズも入れてわかりやすく話していただきました。子供たちも自分の将来の夢について、今の自分にできることは何かを考える貴重な時間となりました。野田恭平さん、日本サッカー協会の方々、町村会の関係の方々ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300