最新更新日:2024/04/28
本日:count up1
昨日:42
総数:460618
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

次の行事へ・・・(5、6年生)

運動会が無事おわったかと思えば、高学年の子供たちは次の行事に向けて動き出しました。
11月20日の学芸会に向けて、オリエンテーションが行われました。
今年の高学年の演目は、劇団四季でも上演されている劇です。
歌や踊りなどたくさん盛り込まれているとても素敵な作品です。
今回は、どんな登場人物が出てくるのか、どのようなお話なのか担当の先生からお話を聞きました。
その後、学芸会向けてどんなことを頑張りたいのか、学芸会に向けての抱負をワークシートに書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科 大地のつくり 地層見学

6年生の理科では、「大地のつくり」の学習をしています。
今日は、伊豆岬にある地層のようすを見学しました。
地層の様子をよく見て土の種類や色、形など細かく観察しました。
6年生にとっては久しぶりの校外学習。
思い出に残る学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科 月の形が日によって変わるのは・・・?

6年生は、理科で月の学習をしています。
月の観察などを通して、日没直後に見える月が明るく見える部分が少しずつ増えてくること、月の光って見える側に太陽があることについて学習しました。
今回は、なぜ日によって月の形が変わるのか、ボールに光を当てて、月の形を調べる実験をしました。
光に対して、ボールの位置を変え、ボールの明るく見える部分がどのように変わるのか調べて記録しました。
ボールの位置を変えることによって明るく見える部分が変わることが分かりました。
また、明け方と日没では月の見え方が違うことも実験を通して理解しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動!

6年生は、週に2回が外国語の授業があります。
ALTのマイケル先生とともに歌を歌ったり、ゲームを楽しんだりすることを通してコミュニケーションや外国語の素地を育てています。
今日は、カードゲームなどを通して学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SNSの上手な付き合い方は?

今日の5校時の学級活動の時間にSNSの上手な付き合い方について学習しました。
SNS上で実際に起きた事例の動画を見て、SNSの怖さを目の当たりにしました。
これからどのようにSNSを使っていくのか友達と話合ったり、1人でじっくり考えたりしました。
これからの社会を生きていくうえで欠かせないものとなってきているSNS。
今日の学習を生かして、家庭や学校でのルールを守り、上手にSNSに付き合ってよりよい生活を送ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習(5、6年生)

2回目の運動会練習でした。
今日は、ダンスと旗体操の練習をしました。
ダンスのふりを一生懸命覚えたり、旗の回し方などを確認したりしました。
高学年の表現は、組体操の1人技、ダンス、旗と盛りだくさんです。
これからどのように完成していくのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の教室に〇〇がやってきた!

6年生の教室に聖火リレーに使われた聖火トーチがやってきました!
聖火ランナーだった、社会福祉協議会の斎藤様から貸していただきました。
子供たちは始めは物珍しそうに眺めていましたが、聖火ランナーの気分になってリレーをしてみたり、実際に持って思い思いのポーズで写真を撮ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高遠北小学校との交流★

今日の5時間目に、5、6年生合同で高遠北小学校の子供たちとZOOMで交流しました。
6年生は三宅島のことを、5年生は三宅小学校のことを紹介しました。
高遠北小学校の皆さんからは、クイズを通して高遠のことを紹介してくれました。また、高遠の太鼓も披露してくれました。
これから交流を続けていきたいと思います。
高遠北小学校の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科 植物と日光のかかわりとは・・・?

理科の学習では、「植物のからだのはたらき」を学習しています。
これまでに、植物のからだの水の通り道の学習をしました。
今日から植物と日光のかかわりについて学習が始まりました。
今日は実験の準備としてジャガイモの葉をアルミホイルで巻く準備をしました。
植物の葉にでんぷんでができるかどうか今後、調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ただいま、高遠の準備中!Part2(5、6年生)

今日の5、6校時は、キャンプファイヤーのレクの練習をしました。
当日のキャンプファイヤーは、マイムマイム、ジェンカ、ハンドクラップを踊ります。
その振り付けのを覚え練習しました。
マイムマイムでは、足の動きに苦戦していましたが練習を重ねるたびに上手にできるようになっていました。
ジェンカでは、はじめグループでやっていたのに・・・。いつの間にか各学年1列で仲良く踊りを楽しんでいました。
最後は汗だくになりながらも「楽しかった」と笑顔で終えていたのがとても印象的でした。
当日のキャンプファイヤーも今日の練習のように、みんなで楽しい時間が過ごせたらいいなと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工 わたしの大切な〇〇の風景

6年生の図工には、「わたしの大切な風景」という題材があります。
身の回りにある日常の風景を画用紙に表す学習です。
ですが、図工の先生からある条件を出されました。
どんな風景でもいいわけではなく、「わたしの大切な学校の風景」を描くと条件を出されました。。
6年間過ごしてきたこの学校の風景を絵に残してほしいという思いからです。
今日は、学校中を歩いて教室や体育館などの風景を写真に撮りました。
撮った写真をもとに、スケッチブックに下描きをして、画用紙に描き始めました。
7月はこの題材で子供たちの想像力、表現力を育てていきたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ただいま、高遠の準備中!(5、6年生)

先日の高遠宿泊体験学習の保護者説明会、ありがとうございました。
さて、宿泊体験学習の準備が本格的に始まりました。
今日は、それぞれの当番活動のグループに分かれて、どのようなことをするのか話し合ったり、必要なものをつくったりしました。
それぞれがそれぞれの役割をよく理解し、協力して取り組んでいました。
当日までしっかり準備をし、よりよい学習になることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳指導!

4回目の水泳指導でした。
天気に恵まれ、気温も水温も高くとても心地よく泳ぐことができました。
今日は、平泳ぎの足の練習を行いました。はじめ、かえる足で水を蹴ることに苦戦していましたが、少しずつ上手に水を蹴ることができるようになってきました。
指導の最後には、検定も行いました。
少しずつですが、子供たちの泳力が伸びてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳学習開始!!

先週から水泳指導が始まりました。
ですが・・・。
悪天候でなかなかプールが入れず、18日の金曜日に初めて入りました。
昨年、水泳の学習がなかった分、自分がどれだけできるのか、泳げるのか確認をしました。
その後、洋服を着て歩いたり泳いだり、浮いてみたりしました。
水着で水の中を動く感覚と服を着て動く感覚の違いに驚きながら、水の事故に備えて大事なことは何か学習をしました。
さらに、海浜教室に向けてシュノーケルとフィン、ライフジャケットを装着して泳ぐ学習もしました。
梅雨時期もあり、水泳学習ができる日も限られますが1回1回集中して泳力を伸ばしていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海浜教室 事前授業

今日の6時間目は、海浜教室の事前授業でした。
当日お世話になる、レンジャーさんに長太郎池のことをたくさん教わりました。
長太郎池には270種類以上の生き物がいることや長太郎池にいる生き物のことについて教えていただきました。
当日はどんな生き物が見られるのでしょうか。子供たちは今からワクワクして話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工 音のする絵

図工では、身近な音を聞いて絵に表す学習をしました。
前回までは身近な音を探して、スケッチブックに下がきをしました。
今回は、スケッチブックに描いたものを大きな画用紙に描きました。
子どもたちは絵の具やコンテ様々な用具を使って、スケッチブックに描いたものを表すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科 物を燃やすはたらきがあるのはどの気体?

今日の理科では、物を燃やすはたらきのある気体は、酸素、窒素、二酸化炭素のどれなのか調べました。
自分たちでボンベを使って気体を集気びんに集め、それぞれのびんに火のついているろうそくを入れ、燃える様子を調べました。
窒素、二酸化炭素が入っている集気びんに火を近づけてみると・・・
えっ!という声が!火を近づけた瞬間に消えてしまったようです。
一方、酸素が入っている集気びんに火を近づけてみると・・・
いつもより明るく、激しく燃えたようです。
この結果から、子供たちは「酸素には、物を燃やすはたらきがあること」に気付きました。
学習の終わりには、物を燃やすには酸素が必要なことが分かったと振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語「時計の時間と心の時間」

6年生の教室をのぞくと・・・
国語の学習をしていました。教材は「時計の時間と心の時間」。
今日は文章に書かれている事例について読み取り考える活動をしました。
段落ごとにどのようなことが書かれているのかしっかり読み取りまとめることができました。
どの子供たちも集中して取り組んでいました。
さすが6年生です!授業の姿勢も立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音のする絵

久しぶりの図工でした。
今回はプール清掃があり、1時間でしたが楽しんで取り組んでいました。
新しい題材は「音のする絵」です。
身近な音を絵に表現する学習です。
いきなり音を大きな紙に表現するのは、難しいのでスケッチブックで表現する活動をしました。
今回は、雨の音と時計の秒針の音を絵に表現しました。
始めは戸惑っていた子供たちですが、音を聞いて思い思いに表現することができました。
次回は、身近な音を自分で探しスケッチブックに表現する活動をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学力調査

本日の1、2時間目に全国学力調査を行いました。
教科は国語と算数です。
先週は村学力調査、今日は全国学力調査、テスト続きですがどの子供たちも集中して取り組んでいました。
学力調査の後は、通常授業。
もちろん高学年として委員会の活動や1年生のお世話などのいつもの仕事も頑張っていました。
どんな状況でも一生懸命に頑張る子供たちです。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300