最新更新日:2024/05/22
本日:count up9
昨日:604
総数:536440
第1ステージ「出会い」 4月5日〜6月2日

1月23日(月) 給食調理員さんに感謝する会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月20日から1月27日にかけての期間を、給食週間と設定して給食に対する知識や感謝の思いを高める取り組みをしています。
 今回は、給食委員会の生徒が「給食調理員さんに感謝する会」を実施しました。いつもはなかなか会うことのない調理員さんにお越しいただき、いつも心を込めて給食を作ってくださることに対して感謝の気持ちを伝えました。
 集会後には、生徒が書いたお礼のメッセージを見て、調理員さんもとても喜んでいました。これからも給食に関わってくださってくれている人たちへの感謝の気持ちを持ち続けてほしいと思います。

1月20日(金) 救急救命講座 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 駿東伊豆消防本部救急ワークステーションの方々にお越しいただき、2年1組、3組、5組で救急救命講座を行いました。心臓マッサージの練習では、教えていただいたマッサージのポイントを意識して、一生懸命取り組みました。全力で1分間心臓マッサージを行うことがとても大変なことも経験することができました。

1月20日(金) ビブリオバトル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の時間にビブリオバトルを行いました。ビブリオバトルとは、おすすめの本について紹介しあう活動です。「バトル」とあるように、プレゼンテーションの良さを競い合います。
 ビブリオバトルによって、読書への関心、意欲を高めるとともに、自分の思いを人に伝える発信力の向上を目指しています。
 プレゼンテーションを聞いている生徒は、様々な本を知ることで、読書への興味を深めているようでした。

授業参観、学年・学級懇談会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月19日(木)に1、2年生を対象に授業参観・学年・学級懇談会を行いました。
感染症対策に協力をいただきながら、生徒の様子を見ていただきました。

1月18日(水) 学年専門委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放課後は学年専門委員会の会合がありました。
 常時活動の確認や、今後取り組んでいく活動や行事について確認しました。
 一人ひとりが責任を果たすことで、すべての生徒が過ごしやすい学校生活になります。
 残り2カ月となりましたが、今までの取組を継続していきましょう。

1月18日(水) 道徳 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の道徳では「礼儀とは?」というテーマについて考えました。
 礼儀について考えが深まるようにp4cを取り入れたり、動画を視聴したりと各クラスの担任が工夫して活動を行いました。
 「礼儀とはだれのためなのか?」「礼儀と感謝は違うものなのか?」など、とても大切なことなのに普段人と話し合うことのない問いを見つけ、話し合う姿が見られました。

1月18日(水) 道徳 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の道徳では、資料を見ながら国際貢献について考えました。
 戦争や災害で苦しんでいる地域のために尽くす人の話を通して、自分だけが良ければいい、自分の国だけが良ければいい、という考えではなく、地域や国境を越えて助け合うことが必要だと学びました。
 次回は、資料から見つけた問いについてp4cで話し合い、考えをさらに深めていきます。

1月18日(水) 栄養士さんのお話 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月20日(金)より始まる給食週間を前に、海堀栄養士より「中学校の自分に適した食事とは何だろう」というテーマでお話しいただきました。
 給食はおいしさだけでなく、必要な栄養の摂取や食文化の理解にもつながるとても大切なものだということを教えていただきました。その給食を支えてくれているのは、栄養士さんをはじめ、調理員さんや食材を届けてくれる業者の方、給食費を負担してくれている保護者や地域など、数えきれないほどたくさんの人たちです。
 感謝の心をもっておいしく給食をいただきましょう。

1月17日(火) 学校保健委員会 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日本体育大学教授の野井真吾先生を講師にお招きして、1年生を対象とした学校保健委員会を実施しました。
 「つくろう!みんなで健康的な清中LIFE−メディアと上手に付き合おう―」というテーマで講演していただきましたが、お話の中で野井先生と一緒に考えたり、意見を言ったりする場面があり、あっという間の1時間でした。
 食事・睡眠・排泄・運動などの生活リズムを作ることが、生き生きと生きるために必要なことをわかりやすく教えていただきました。生活リズムをしっかりと保ちながら、うまくメディアと付き合っていく方法について考えることができました。

1月16日(月) 授業風景 技術3年6組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の技術では、プログラミングを学んでいます。
 時計のアラームの音や光が自分がイメージしたとおりに作動するように、プログラミングによってコントロールしています。

1月16日(月) 授業風景 音楽1年6組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の音楽では「未来へ」の合唱練習を行いました。
 湧水祭で聞いた先輩たちの合唱に近づけるように、一生懸命練習していました。

1月16日(月) 授業風景 美術1年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の美術では、写真立てのフレームづくりをしていました。
 自分で考えたデザインを木のフレームに掘っていきました。

三島インドアソフトテニス大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生女子1ペアが、駿東代表として出場しました。インドアなのでコート作りから行いました。いつもと違う環境に苦戦し、予選リーグで惜敗でした。

1月13日(金) 面接指導 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前日に引き続き、3年生の面接指導が行われました。
 集団面接や個人面接など、担当する教員が工夫をして指導を行いました。
 どの生徒も、自分の考えを一生懸命に伝えようとする姿勢が見られ、受験に向けての意識が高まっていることが感じられました。

1月13日(金) カワセミプロジェクト&SmileGate

画像1 画像1
画像2 画像2
 定期的に行っている朝のあいさつ運動である生徒会活動のカワセミプロジェクトとPTA活動のSmileGateを実施しました。参加した保護者の方々や生徒たちのさわやかなあいさつが澄み渡った冬の空に響いていました。

3年生面接練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
他学年の教員が面接官となって、グループ面接の練習を行いました。クラスでの練習とは違い、緊張感に包まれていました。3年生の受検を全校体制で応援していきます。

1月11日(火) 5教科のテストがありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生・2年生は静岡県全体で行う「静岡県中学校学力診断調査」、3年生は「実力テスト」に取り組みました。
 今まで習ったすべてが範囲になるため、幅広い知識を問われました。悩んだところ、わからなかっところを中心に復習することで、学力が定着していきます。
 昼休みには自発的に学習する様子が見られました。1年生もテストに慣れてきたため、しっかりと準備をしてテストに臨みました。

1月10日(火) モルディブとの交流 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 モルディブと日本を結ぶ事業の一環として、2年生がモルディブの中学生とオンラインで交流しました。
 通信機器の状況によりうまくつながらない部分もありましたが、モルディブの中学生と英語で話し合い、国際交流をすることができました。
 今後も、海外とオンラインでつなぐ事業を通して、世界を身近に感じられる活動を進めていきます。

1月6日(金) 3年 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は学活の中で面接練習を行いました。面接練習は、面接試験のためだけでなく、自分がなぜそこに行きたいのか、自分が何をしたいのか、を考える良い機会となります。
 4か月後には清水中を離れ、新天地での生活が始まります。自分の将来をしっかりと見据えて進路を選択していきましょう。

1月6日(金) 2年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりの登校、久しぶりの授業でしたが、集中して取り組む姿勢が見られました。
 道徳の授業を通して、物事の見方やいろいろな考え方を学ぶことで、多様性を許容できる寛容な心が育ってほしいと願います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
清水町立清水中学校
〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭267番地
TEL:055-975-1073