最新更新日:2024/05/10
本日:count up27
昨日:125
総数:534279
第1ステージ「出会い」 4月5日〜6月2日

9月15日(金) 屋外の部活動

16時30分に屋外での活動を開始しました。

9月15日(金) 屋外の部活動

16時の段階で熱中症指数が基準を超えているため、屋外の活動禁止を延長します。16時30分に計り直し、基準を下回らない場合は、本日の屋外の活動は中止します。

9月15日(金) 湧水祭放課後練習 & 屋外部活動について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日はグランドの熱中症指数が高かったため、屋外での活動は中止となりました。そのため、各学級で合唱をやったり、体育の部の競技の作戦会議したりしていました。

 15時30分から始まる部活動についても、15時の熱中症指数も高いため、16時までは屋外での活動は禁止しました。16時に熱中症指数が下がっているようなら屋外での活動を開始します。

9月15日(金) 英語弁論大会表彰と披露

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語弁論大会の表彰と全校生徒に向けてのスピーチの披露を実施しました。はっきりと英語を発音するとともに大きな身振り手振りでのスピーチは、すべての内容はわからなくても単語や雰囲気から発表者の言いたいことが伝わってきました。コミュニケーションには言語の習得だけでなく、相手にわかるように伝えようとする姿勢が大切なことがわかりました。

9月15日(金) アルミ缶回収

画像1 画像1
 ボランティア委員会の活動として行ったアルミ缶回収が最終日を迎えました。少しでも協力しようと多くの生徒がアルミ缶をもってきてくれました。多くのご家庭にもアルミ缶をとっておくなどご協力をいただきました。ありがとうございました。

9月15日(金) カワセミプロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の登校時刻に生徒会が中心となりカワセミプロジェクトを実施しました。ここ数日、朝は涼しかったのですが、今日は朝から気温も湿度も高く蒸し暑い中での活動となりました。今日はホッケー部の生徒が参加し、気持ちの良い朝のあいさつをしてくれました。

9月14日(木) カナダスコーミッシュ ドンロス校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 清水町の姉妹都市カナダのスコーミッシュにあるドンロス校からメッセージをいただきました。今の3年生が今年の1月にオンラインで交流をしたのをきっかけにメッセージを届けてくれたそうです。まだコロナ禍以前のようにホームステイでの交流をするのは難しいかもしれませんが、オンラインでの交流やメッセージのやり取りを通して絆を深めていきたいと思います。

9月13日(水) 湧水祭体育の部合同係会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放課後、体育の部に関わる係が集まり合同係会が行われました。他の係の生徒と一緒に体育の部の流れを確認することで、自分の係の動きだけではわからなかった集まるタイミングや立ち位置などを確認できました。暑い中長時間になりましたが、担当以外の生徒は日陰で待機するなど、自分でできる熱中症対策をしながら取り組んでいました。

9月13日(水) 湧水祭オープニングセレモニー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校生徒が体育館に集まり、湧水祭オープニングセレモニーが開かれました。生徒会本部やカラーリーダーが湧水祭を盛り上げるために夏休み前から準備・企画をしてくれていました。とても充実した内容で湧水祭に向けてすべての生徒の気持ちが高まっていました。

9月13日(水) 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生と3年生を対象にした読み聞かせをボランティアの方に実施していただきました。年齢が上がるごとに、人に本を読んでもらう機会は減っていき、中学生になると読み聞かせをしてもらう機会はほとんどないと思います。そんな中、地域のボランティアさんに読み聞かせをしていただくことで、自分で本を読むのとはまた違った面白さを感じられます。

9月12日(火) 毛筆作品づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業では、すべての学年で書写を行います。中学校では行書が中心となり、お手本どおりに書く練習をすることで、筆遣いや文字のバランスを覚えていきます。
 書写の学習を終えた後には、毛筆で湧水祭に向けた仲間へのメッセージを画用紙に書きます。授業で学んだことを生徒の生活に生かし、毛筆を身近な筆記の手段として感じてほしいという思いからです。
 作品づくりは、筆と墨を自由に使いながら楽しそうに活動していました。作品はすべてのクラスの前に掲示して、湧水祭へ向けて気持ちを高めていきます。

9月11日(月) 総合的な学習の時間 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は今年一年をかけて考えてきた清水町をよりよい町にするための方法を、11月に「清水町への提言」として発表します。現在はグループの提言をまとめる作業をしています。グループごとテーマをもって調べているため、様々な角度からの提言が用意されています。それぞれのグループが、提言を町づくりに取り入れてもらえるように、説得力のあるプレゼンテーションを考えていました。

9月11日(月) 総合的な学習の時間 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は自分が職場体験をさせていただく事業所の仕事内容をプレゼンテーションするため、インターネットで調べまとめていました。人に伝えることを意識することで、事業所について丁寧に調査することができました。
 11月に職場体験をさせていただくまでに、事業所にお世話になるという気持ちをもって準備をしていきます。

9月11日(月) ビブリオバトル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝活動の時間に学年ごとビブリオバトルを行いました。クラスの代表となった生徒がオンラインで学年の生徒に本の紹介をしました。オンラインとはいえ、聞いている人がいるということが発表者に緊張感を与えているようでした。その中でも発表者は本の面白さやその本への自分の思いを伝えていました。

9月8日(金) 駿東地区英語弁論大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 裾野市民文化センターで開催された駿東地区英語弁論大会に本校から二人の生徒が参加しました。二人ともすばらしいスピーチで審査員から高い評価をいただきました。特に評価の高かった生徒は、9月20日に開催される東部大会に出場することが決まりました。
 来週金曜日の朝活動の時間に、全校生徒に向けて二人のスピーチを行う予定です。

9月8日(金) 湧水祭放課後練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の雨風が嘘のように、午後は太陽が顔を出すなどいい天気になりました。しかし、グランドがぬかるんでいるため、今日グランドで練習予定だったカラーは室内での練習に変更となりました。
 校舎をまわってみると学年種目のリレーと長縄の作戦を話し合ったり、合唱のパートごとに集まって練習したりと学級ごとで工夫して取り組んでいました。

9月8日(金) 防災道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生は防災道徳を行い、川が増水し始めている中で、ケガをして川の中に取り残された友達を自ら助けに行くか、助けを呼びに行くかというモラルジレンマについて話し合いました。防災の基本としては二次被害を防ぐためにも助けを呼びに行くことが正しい行動です。しかし、目の前にある友達の命がかかった状況では、すぐに助けたいという気持ちが湧いてきます。自分の立場をはっきりさせて意見を交換することで、「助けを呼びに行っている間に、友達が流されてしまったら自分はどんな気持ちになるだろう。」「助けに行ったことで誰にも気づかれなかったら二人とも流されてしまうのではないか?」といった自分一人では気づけなかった考えを知りました。

9月8日(金) 本日の登校について

 本日は通常どおりの登校となります。
 時間帯によっては雨が強まることが予想されますので、天候を見ながら安全な登校を心がけてください。

9月7日(木) 湧水祭放課後練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日も曇り空でとても活動しやすい気候の中で、湧水祭放課後練習を行うことができました。カラー種目の練習は初めてなので、準備や作戦の確認に時間に時間をかけて取り組んでいました。カラー種目は作戦と練習が大きく勝敗を左右します。まだ湧水祭まで時間があるので練習の中でコツをつかみ、上達してほしいと思います。

9月7日(木) GTEC 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 静岡県の事業として本校3年生がGTEC(スコア型英語4技能テスト)を受けています。このテストは英検やTOEICのように点数によって自分の英語力がどれくらい身についているのかを判定します。本日は、各クラス1時間ずつスピーキングのテストを行いました。明日の朝活動から1時間目の時間を使ってリーディングやライティング等のテストを行います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
清水町立清水中学校
〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭267番地
TEL:055-975-1073