最新更新日:2024/04/26
本日:count up91
昨日:204
総数:910259
1 さんさん陽が照る 学び舎に 力一杯 呼吸して 僕も 私も 育ちゆく 陶の都の いしずえと 2 学びの庭に なるかねが 空にひびいて 清らかに 僕も 私も 手をとりて 水南校の 和とならん 3 丘の木の間の 鳥のごと 夢をいだいてはつらつと 僕も 私も 真実の 文化のひとと なりゆかん
TOP

新聞記事(マメナシ学習)

画像1 画像1
 1月26日付けの朝刊で,昨日行われた「マメナシ学習」(タネの取り出しなど)の様子が新聞で紹介されました。
 (上:中日新聞  下:読売新聞)

 
画像2 画像2

5年3組 エコへの取り組み

 1月26日(火)は水野教諭が研修(出張)のため、担当の5年3組で給食をとりました。窓ぎわに目をやると、黒いビニールテープがまかれたペットボトルが置かれていました。(写真 上・中)
 子どもたちにたずねると、「ボトルの水を掃除の時間に使う」のだとか。そして、こんな答えが返ってきました。
 「黒いボトルの水は冷たくないよ!」
 半信半疑でバケツに手を入れてみると・・・瞬間湯沸かし器のお湯とかわらないほど快適でした!お湯の暖かさは子どもたちの表情からもおわかりいただけると思います。(写真 下)
 光(熱)を吸収しやすい黒色の特性を知る理科の学習とエコへの取り組みの両方が実現できる試みだと思います。
 黒テープボトルを利用した「エコへの取り組み」は4年2組の河野学級でも行われています。
 寒い季節に行うぞうきんがけは水が冷たくて、子どもたちは避けて通りたい仕事です。こうしたエコへの取り組みに私の心もほっと温かくなりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(1月26日)

 今日の献立は、瀬戸やきそば、しゅうまい、ナムル、小型ロールパン、牛乳です。(写真 上)
 学校給食週間2日目は「瀬戸やきそば」の登場です。(写真 下)見た目はソース焼きそばそっくりですが、しょうゆと砂糖で煮た豚肉やしいたけを具に、あっさりとした味に仕上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

廊下ギャラリーが華やかになりました!

 1階の廊下ギャラリーに新しい掲示物が飾られました。校長室前には「まるっと せとっ子 フェスタ2009」の図工作品展に出品された絵画作品(代表作)が展示されています。(写真 上・中)
 給食調理室の掲示板には、「学校給食週間」にちなんで登場する献立がかわいい掲示物で紹介されています。(写真 下)

 ご来校の際にはこうした掲示物もぜひご覧になってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝から気になるみたい・・・

画像1 画像1
 1月26日(火)、今日は朝から職員室前に入れ替わりたち替わりにランドセルを背負ったままの4年生の姿が見られます。
 昨日の授業でタネをまいたマメナシの植木鉢が気になるみたいです。昨夜に降った雨で破れた鉢カバーを補修したり、受け皿に水をあげたり・・・たくさんの子どもたちがお世話をしていました。三日坊主にならないように頑張ってね!
画像2 画像2

学校給食週間

画像1 画像1
 第2次世界大戦後,食べ物がなく困っていた日本の子どもたちを助けようと,国連救済復興機関の働きで,小麦粉・スキムミルク・缶詰などが送られました。それらの材料を使って給食が再開できたことを記念して1月24日から30日までを「全国学校給食週間」としました。
 保護者の皆様も「給食にまつわる思い出話」があるのではないでしょうか?ぜひ,この機会にお子様と話し合ってみてはいかがですか?(写真 上)
 私が小学校1年生の頃,給食の食器はすべて金属製でした。また牛乳も現在のようなガラスびんに入ったものではなく,写真(下)のような脱脂粉乳でした。(なま温かいのどごしが何とも言えず・・・)
 「学校給食週間」にちなんで瀬戸市でも,25日(月)から29日(金)までの給食では工夫をこらした献立が考えられています。明日は「瀬戸やきそば」の登場です!
画像2 画像2

利川からの年賀状(翻訳版)

画像1 画像1
 昨年の11月に本校を訪問された倉前洞(チャンゾンドン)住民自治委員会(大韓民国・利川市)の委員長さんから年賀状が届いたことは当HPで以前にお知らせいたしました。(写真 上)しかし,文章がハングル語でしたためられていたために内容まで紹介することができませんでした。(写真 下)
 このたび水南公民館の「ハングル語講座」の先生が手紙を翻訳してくださいましたので紹介させていただきます。

“ 親愛なる水南小学校 校長先生へ
 
 短い時間の中,皆様の真心のこもったおもてなしから多くのことを学んで帰ってきました。
 私たちは利川市初等学校(小学校)と水南小学校との交流も考えております。この素晴らしい出会いがずっと続いていくことを願っています。
 おからだに気をつけて,お元気でお過ごしください。

                        2009年12月30日 ”    
画像2 画像2

マメナシ学習(オリエンテーション)

 1月25日(月)の2時間目〜4時間目、マメナシおじさん9名が来校されて、4年生を対象にマメナシ学習(第3回)の授業をしていただきました。
 今日のテーマは「タネの取り出し作業」です。まず最初に体育館で作業の説明が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マメナシ学習(タネの取り出し)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 説明が終わると、体育館横の渡り廊下に出て「タネの取り出し作業」が始まります。
マメナシの実をはさみで二つに割ると、小さな小さな黒いたねが4つほど出てきます。

マメナシ学習(タネを洗いました)

 マメナシのタネを実から取り出しました。タネの表面はヌルヌルした液で覆われています。このヌルヌルを取り除くために子どもたちは冷たい水で小さなタネを洗います。
 今日は先週にくらべて気温が低く水を扱う作業はつらい状況ですが、子どもたちは寒さに耐えながら一生懸命に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マメナシ学習(鉢を並べて・・・)

 子どもたちは、マメナシおじさんたちの準備した植木鉢にタネをそっとまきました。(写真 上)植木鉢はだれのものかわかるようにネームプレートをさきました。そこには、「種まきの日にち」、「氏名」、「マメナシの実を採取した木」、「まいたタネの数」などが記入されています。
 最後に冬の寒さや乾燥からタネを守るために、新聞紙でカバーをして職員室前にならべました。(写真 中・下)
 
 4年生のみんな!水をきらさないように大切に育ててくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(1月25日)

 今日の献立は、かしわいりすいとん汁、さばの照り焼き、切干大根の甘酢和え、ごはん、牛乳です。(写真 上)
 かしわいりすいとん汁は、薄切りの鶏肉が入った具だくさんの汁物です。(写真 下)すいとん団子から出たやさしいとろみで、冷えた身体がほんのりと暖まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

少年サッカー「冬の大会・第1試合」速報

 1月24日(日)瀬戸市民公園・陸上競技場で「少年サッカー・冬の大会」の決勝2次リーグが行われました。
 わが水南FCは、今大会の優勝候補の一角である西陵SCと対戦しました。(午前11時55分キックオフ)
 序盤は水南FCのペースで試合が進みます。シュートチャンスもありましたが惜しくも得点に結びつかず前半を0:0で折り返します。
 後半は西陵SCにボールを支配される場面が多くなり、やや防戦一方となります。そして10分経過したあたりで、センターリングからのシュートがゴール前へ飛びます。ディフェンスも必死で守りますがボールをクリアしきれず、相手に先制を許します。
 その後、水南FCも反撃しますが西陵のゴールを割ることはできません。ホイッスルが鳴り40分間のゲームが終了・・・0:1と惜敗しました。
 西陵SCとは過去にも対戦しましたが、今日はとても善戦して見応えのある試合でした。決勝トーナメント進出をかけて,午後に行われる第2試合(SFC中央と対戦)も頑張ってほしいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「決勝リーグ第2試合」速報(前半)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第2試合は「瀬戸FC中央」(SFC中央)と対戦しました。(午後3時35分キックオフ)
 西陵SC戦で自信がついたのか,水南FCの選手の動きが一段とシャープに感じられます。キャプテンの豊田くんのドリブルやパスも冴えわたります。そして,ゴール前の相手ファールで水南FCはPK(ペナルティ・キック)のチャンスを得ます。これを大野くんがきっちり決めて1:0と先制します。(写真 上 PKの決まった瞬間!)
 先制点をあげて波に乗る水南FCはボールを支配してSFC中央のゴールを脅かします。(写真 中)
 たくさんの保護者の声援をうける中で,またまた大野くんがミドルシュートを決めて2点目が入ります。(写真 下 キーパー越えのシュートの瞬間です!)
 こうして水南FCペースで試合はすすみ,2:0で前半を折り返します。

おめでとう! 水南FC ベスト4進出!

 水南FCは後半もボールを支配して,SFC中央ゴールを再三にわたって襲いますが追加点が入りません。このような一方的な攻勢の時ほど突如としてピンチがやってくるものです。これがサッカーの怖いところ。
 終了まで残り5分ちょっと・・というところで相手にゴールを決められて1点差に詰め寄られます。しかし,水南FCイレブンは動揺せずプレイを続けて試合終了のホイッスルを聞きます。
 この試合の結果,決勝リーグ第2グループは,西陵SCが2勝0敗で1位,水南FCが1勝1敗で2位,SFC中央が0勝2敗で3位となり,上位2チームが31日(日)に行われる決勝トーナメントに進出することが決まりました。水南FCのみなさん!冬の大会ベスト4進出おめでとう!

 「リンクのコーナー」に水南FCのHP(ホームページ)を追加しました。水南FCの対戦成績をはじめ,「部員の掲示板」や「監督の日記」など掲載されています。興味のある方はクリックしてご覧ください!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばれ!水南FC!

画像1 画像1
 1月24日(日)は少年サッカー「冬の大会・決勝2次リーグ」が行われます。午前・午後あわせて2試合が行われます。水南FCのみなさんは体調管理を万全にしてベストの力が試合で発揮できることを期待しています。


5年2組の図工(木版画)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月22日(金)の5時間目,図工室では5年2組が木版画の刷り(すり)の作業を行っていました。
 版画の下絵には昔話を聞いて想像した場面が描かれています。松澤教諭がセレクトしたのは,「松谷みよ子のむかしむかし」という本の「大里峠の大蛇」(おおりとうげのだいじゃ)というお話です。そのストーリーとは・・・
 
“ 父親が隠しておいた「ヘビの味噌づけ」を娘の「お里乃」(おりの)は父親がいない時にこっそり食べてしまいます。味噌を全部食べると,のどが乾いたので川の水をたくさん飲むと娘の身体は大蛇になってしまいました。峠に大蛇がいることを知った坊様は自分の命を犠牲にして村人に危険を知らせます。
 村人たちはヘビのきらいな「鉄さび」や「栗の木のしぶ」をたんと集めて退治に出かけます・・・”

今日の給食(1月22日)

 今日の献立は、すまし汁、あつやきたまご、ゆかりあえ、ごも、牛乳です。(写真 上)
 瀬戸では「ごも」の名称で親しまれている五目ごはんは、鶏肉やごぼう、こんにゃくなど具だくさんのごはんでした。しっかりした味付けが食欲をそそります。(写真 下)
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 給食委員会の発表がありました。

1月22日(金)今日は朝、給食委員会の発表がありました。はじめに給食に多く使われている食材やマーボー豆腐・地中海風トマト煮の発祥の国についてのクイズ、さらに給食室の調理風景などいろいろな発表をしました。とても楽しい時間を過ごしました。
 写真1 よく使われている食材についての問題を出しているところです。
 写真2 マーボー豆腐についての問題を出しているところです。
 写真3 地中海風トマト煮の国名あてクイズで活躍しているパネリストたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 給食委員会の発表がありました。2

 写真4 問題に指の数で答えているところです。みんな楽しそうでした。
 写真5 給食調理のようすをみんなでみました。みそ汁をつくっている所です。
 写真6 最後は給食委員会全員で記念撮影をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
週間予定
3/16 1・2年校外学習
3/18 6年修了式
卒業式準備
月予定
3/16 1・2年校外学習
3/18 6年修了式
卒業式準備
3/19 卒業証書授与式
行事予定
3/16 1,2年校外学習
3/18 卒業式準備
6年修了式
3/19 卒業証書授与式
瀬戸市立水南小学校
〒489-0069
愛知県瀬戸市東松山町154
TEL:0561-82-2084
FAX:0561-82-2829