最新更新日:2024/05/10
本日:count up2
昨日:188
総数:912156
1 さんさん陽が照る 学び舎に 力一杯 呼吸して 僕も 私も 育ちゆく 陶の都の いしずえと 2 学びの庭に なるかねが 空にひびいて 清らかに 僕も 私も 手をとりて 水南校の 和とならん 3 丘の木の間の 鳥のごと 夢をいだいてはつらつと 僕も 私も 真実の 文化のひとと なりゆかん
TOP

くすのき祭(保護者も教師も参戦!)

 くすのき祭は子どもだけでなく,保護者も教師もいっしょに楽しみました。子どものお祭りとはいえ,なかなか難しいゲームも多く,ついつい真剣になっていきます・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすのき祭(ラジオ取材)

画像1 画像1
 RADIO SAN-Q FM84.5(ラジオサンキュー)のスタッフのお二人がくすのき祭の模様を取材に来校されました。
 児童会役員が案内役になって,お祭り会場をいっしょにまわりました。お店のスタッフをはじめ,見学に来校された保護者へのインタビューも行いました。
画像2 画像2

今日の給食(7月8日)

 今日の献立は、肉じゃが、さばの銀紙焼き、きゅうりのしおあて、わかめごはん、牛乳です。(写真 上)
 さばの銀紙焼きはホイルを開くと味噌がたっぷり!(写真 下)ごはんにぴったりの甘辛さが食欲ををそそります。
画像1 画像1
画像2 画像2

カミツキガメに注意!!

画像1 画像1
 瀬戸市内の山口川沿い 農業用水路で体長60センチもあるカミツキガメが捕獲されました。(60センチといえば 高学年の児童用机天板ほどの大きさですね)
 カミツキガメは,あごが強く,危害を与えられたと感じたときは「かみつく特性」があり,大変危険な生物です。
 これから水場で遊ぶ機会も多くなります。もしも見つけた場合は次のとおり行動してほしいです。

・手を出したり,ふれたりしないでください。
・危険なので,自分で対応しないでください。
・すみやかに瀬戸市役所・生活課(TEL 88-2661)へ連絡してください。

カミツキガメの特徴
 しっぽがワニに似ており,首やしっぽを甲羅の中に引っ込めることはできない。
 (写真は山口川で捕獲された体長60センチのカミツキガメ)

今日の給食 Part 1(7月7日)

 今日の献立は、そうめん汁、鶏肉のとろうまオニオンソース、ごはん、牛乳、たなばたデザートです。(写真 上)

 「鶏肉のとろうまオニオンソース」は今月の応募献立です。(写真 中)オニオンソースには、しょうゆと砂糖をベースにポン酢、玉ねぎ、にんにくが入っており、薬味の風味とポン酢の酸味でさっぱりとした唐揚げとなっていました。「照りかけ」に慣れた子どもたちにも、おおむね好評だったようです。

 そして、そうめん汁に目を移してみると中に星の形をしたにんじんが…(写真 下)これまで花型のくり抜きでたびたび話題となっていた「しあわせにんじん」に、新種の星型が登場です!今日はたなばたという事もあり、いつもより多めに星型に型抜きしたものが入れられていたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 Part 2(7月7日)

 今日は話題が盛りだくさんの給食だったので、Part2 デザート編です。

 かわいい織姫と彦星がパッケージに描かれた「たなばたデザート」(写真 上)、フタを開けてみると、夜空にちょこんと浮かぶように星型のゼリーが現れました。(写真 中)味は星の部分もその周りもさわやかなオレンジ風味でした。

 さきほどのそうめん汁と並べてみると、並んだ星がまるで織姫と彦星のよう??(写真 下)見栄えとともにおいしさもキラッと光った今日のたなばた給食、夜空に向けたみんなの願いも叶いますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ 最終日

 6月21日からスタートしたボランティアさんによる読み聞かせタイム(30分放課・図書室)も7日(水)が最終日となりました。
 晴天にもかかわらず,図書室には読み聞かせめあての子どもたちがたくさん詰めかけました。
 最終日は大型絵本の「ありとすいか」と「そらまめくんのベッド」の2冊を読んでくださいました。子どもたちはすっかり物語の中に引き込まれていきます。
 振り返ってみるとこの2週間あまり,少しずつですが子どもたちの中に読み聞かせを受ける「構え」や「マナー」が出来てきたように感じます。
 
図書室からあったかーい風が吹く放課だったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティアさんの反省会

画像1 画像1
 「夏の読み聞かせタイム」が終わりました。ボランティアさんは校長室に集まって反省会を行いました。
 読み聞かせのための図書(絵本)の選定から,子どもたちへの働きかけ,設定時間や環境そして,お話を聞く子どもたちのマナーなど,いろいろな視点から感想や意見がでました。
 ボランティアさんによる読み聞かせはシリーズ化して行っていただけるとのこと,「秋の読書タイム」でボランティアさんには帰ってきていただきます!こうご期待!!

4年生理科「暑くなると」

画像1 画像1
 4年生は理科の単元「暑くなると」で夏の生きものの様子を学習しています。7日(水)の2時間目,デジタルカメラを手に運動場へ飛び出していきました。
 夏に咲く花を撮影する子もいれば,大きくなりかけたトチの実,イネやナスなど低学年が栽培している植物などを観察する子などさまざまです。
 そんな中で「虫の町」でヒキガエル(?)を捕獲して撮影に成功したグループもありました。
 子どもたちの嗅覚(?)の鋭さとたくましさに驚かされる時間となりました。
画像2 画像2

7月7日。今日は七夕です!!

画像1 画像1
7月7日(水)は七夕です。織姫(おりひめ)と彦星(ひこぼし)が年に一度,出会える日という伝説があります。
 七夕祭りで有名な仙台市では「七つ飾り」が作られるそうです。「七つ飾りは七つの願い事」という新聞記事があったので紹介させていただきます。

・短冊(書の上達や願い事の成就)
・吹き流し(織り糸を垂らした形。技芸の上達)
・折り鶴(延命長寿)
・投網((豊漁豊作)
・くずかご(環境意識や節約)
・きんちゃく(節約と貯蓄)
・紙衣(紙で作った着物。裁縫や技芸の上達。子の健康を願い,代わりに災いを受ける
 形代の意味)
        *7月5日 中日新聞より引用

子を願う気持ちや環境保全は時代を問わず普遍的なものですね。
画像2 画像2

短冊に願いを込めて・・・

 昨日(6日)から児童玄関に3本のササが立てられました。子どもたちはそれぞれに願い事を書いた短冊を飾ってます。
 願い事を読むと実に微笑ましいものが多いです。

「おとうさんとおかあさんが 長生きしますように」,「プロ野球選手になれますように」「ピアノがじょうずになれますように」「なかよしのともだちがたくさんできますように」などから,ワールドカップの影響でしょうか,「メッシを超えられますように」や「アルゼンチン代表になれますように」なんていうユニークなものもあります。(日本代表より大きな夢を持っているのですね)
 また,「かわいい仔犬が飼えますように!」というものの・・・この記事を読んだお父さん,お母さん,願い事をかなえられるでしょうか?

 短冊の中には職員が書いたものもあります。内容は子ども以上に微笑ましい(?)かもしれません。内容は・・・お子様にお聞きください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(7月6日)

 今日の献立は、夏野菜カレー、ごぼうサラダ、豆腐マヨネーズ、ごはん、発酵乳です。(写真 上)
 昨日のうなぎに続いて、今日も夏らしいメニュー「夏野菜カレー」が登場しました。中にはナス、枝豆、かぼちゃが入っており、野菜のエキスからか、通常のカレーとはちょっと違った風味が感じられました。(写真 中)
 そして今日は発酵乳にも夏色のパッケージングが施されていました。(写真 下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カマキリの幼虫 発見!!

画像1 画像1
 4年生は理科の単元「暑くなると」を学習しています。気温の上昇とともに生き物の活動も変化します。そして,種類も多くなります。
 6日(火)の2時間目は運動場に出て,夏の生き物や植物を観察しました。女の子3人に呼ばれて百葉箱の近くに行ってみました。(写真 上)そこにはカマキリの幼虫がいました。
 4年1組の女の子はたくましいですねぇ。カマキリを手のひらに乗せて撮影をサポートしてくれました。
 別の場所でもカマキリを見つけて持ってきてくれたのは・・4−1の女の子でした!!
画像2 画像2

マメナシ学習(2年1組)

画像1 画像1
 7月6日(火)の3時間目,マメナシおじさんが2年1組で出前授業をしてくださいました。
 今日のテーマは,「かかわる木を探す」です。子どもたちがこれから継続観察する樹木を校庭でみつける活動です。
 授業のオープニングはおじさんたちの自己紹介です。(写真 上)もうすっかり顔なじみのおじさんたちです。自己紹介の前からおじさんの名前をコールする子どもたちがたくさんいました。
 さて,おじさんたちはこの日から新調したそろいのユニフォームで登場です。背中には「樹守」というロゴが・・・(写真 下)なんと読むのでしょうか??
画像2 画像2

マメナシ学習(名木めぐり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場に出た子どもたちは,マメナシおじさんの案内で校庭の名木めぐりを行います。おじさんたちの説明を聞きながら,自分が「かかわる木」をどれにするのか考えます。

かかわる木をめざして・・・

 おじさんたちはみんなエネルギッシュです。平田さんは,子どもたちとスキップしながら「水南の名木」をめざします。(写真 上)
 子どもたちは,自分が「かかわる木」(継続観察する木)を決めたら,おじさんにスナップ写真を撮影してもらいます。(写真 中)そして,自分のネームプレートをその木にセットします。(写真 下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体験入学(3年3組)

 7月5日(月)から9日(金)まで,ベルギーからやってきた男の子が3年3組で「体験入学」を行います。
 ブランズ・としろう君(写真 上),ワッフルや小便小僧で有名なベルギー在住のかわいい男の子です。お母さんが水南小学校卒業生で一時的に帰国するのにあわせて今回の体験入学にチャレンジされたわけです。お兄さん(現在 中学生)も以前に水南小学校で体験入学をしているそうです。
 わずか5日間ですが,水泳をはじめ,LEE先生による英語学習,学校行事(くすのき祭)など,さまざまな日本の学校生活にふれることができます。
 としろう君は,日本の学校給食を楽しみにしているそうですが,初日となる5日(月)は,うなぎ丼が出るだけに反応が楽しみです。
 3年3組の朝の会で担任の河路教諭からとしろう君の紹介がありましたが,子どもたちから「イケメン!!」などの歓声があがりました。(写真 中)
 新しい仲間に男の子だけでなく,女の子もなんだかソワソワと落ち着かない様子です。(写真 下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(7月5日)

 今日の献立は、とうがん汁、うなぎ丼、ごはん、牛乳、冷凍みかんです。(写真 上)
 土用の丑の日には一足も二足も早いですが、今日はうなぎが登場しました。今回はうなぎの蒲焼きに、甘辛く煮たごぼうやねぎが加えられ、ごはんにもなじみやすい丼の具となっていました。(写真 中・下)梅雨の合間、不意に暑い1日となることも多いですが、子どもも大人もスタミナをつけて乗り切りたいものです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日はうな丼!!

画像1 画像1
 夏バテ防止にこの頃食べられることの多いうなぎ。子どもたちの反応はどうかな?と教室にお邪魔してみました。
 1年2組で「今日のうなぎ おいしい?」とたずねると,たくさんの子どもが「おいしい!」と手を挙げてくれました。(写真 上)
 4年1組でも評判は上々でした。(写真 下)
画像2 画像2

くすのき祭 準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月5日(月)の3時間目,全校児童がそれぞれの縦割り班の教室に集合して「くすのき祭」の準備を行いました。
 たくさんの来場を期待してポスターを描く子,小道具を制作する子,ルール説明の準備をする子などさまざまです。
 今日も6年生の頼もしい姿が多くの教室で見られました。
 「くすのき祭」の本番は,今週の金曜日(7月9日)です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月予定
3/4 校外学習(2年生)
図書返却最終日
3/7 児童集会
3/9 南山中学入学説明会
3/10 通学団会
行事予定
3/4 図書返却最終日
校外学習(2年生)
3/7 児童集会
3/9 南山中学入学説明会
3/10 通学団会
瀬戸市立水南小学校
〒489-0069
愛知県瀬戸市東松山町154
TEL:0561-82-2084
FAX:0561-82-2829