最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:75
総数:910363
1 さんさん陽が照る 学び舎に 力一杯 呼吸して 僕も 私も 育ちゆく 陶の都の いしずえと 2 学びの庭に なるかねが 空にひびいて 清らかに 僕も 私も 手をとりて 水南校の 和とならん 3 丘の木の間の 鳥のごと 夢をいだいてはつらつと 僕も 私も 真実の 文化のひとと なりゆかん
TOP

今週も,あさがおがきれいに咲いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み明けの月曜日,あさがおが,予想どおり見事に咲いていました。自分のあさがおがきれいに咲いているとやっぱりうれしいですよね。

 子供たち,大喜びです。

【文月】 7月9日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月,6日目の献立は、ごはん、牛乳、卵とじ、枝豆コロッケ、ゆかりあえです。
今がおいしい枝豆の献立が先週金曜日に引き続き登場です。ゆかりあえもさっぱり赤ジソ味です。もやし、キャベツ、きゅうり50g程度の野菜のおひたしです。卵とじは、にんじんの彩りではなく三つ葉の色と香りが味わえる仕上がりです。
(上段写真)
枝豆コロッケをこめ油で175度に熱したフライ鍋であげている調理風景です。
パン粉衣の中は、北海道産の枝豆がたっぷり入っています。切り口はグリーンです。ウスターソースも用意されていましたが、そのままでも甘みもあり,サクサクのパン粉衣と評判のよいコロッケです。
(中段写真)
朝から暑い日になりました。1年生の給食の時間です。落ち着いてモクモク食べていますね。凍り豆腐の入った卵とじとゆかりあえもおいしかったかな。枝豆コロッケは、おかわりする子どもたちがいましたね。
(下段写真)

親子ふれあい講座「親子骨盤体操講習会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月7日(土)の七夕の日,PTA研修部主催「親子骨盤体操講習会」が開催されました。講師の増谷智史先生から,まず始めに「姿勢が悪いとどうしていけないのか?」 ということをわかりやすく話していただきました。そして,正しい姿勢について理解できた後,親子で手軽にできる骨盤体操や骨盤の調整の仕方を楽しく勉強しました。まさに親子のふれあいができた講座となりました。
 最後に,講師の増谷先生はもちろんのこと,増谷先生を紹介していただき,当日もお手伝いしてくださった前PTA会長の竹村さん,本講座を企画・運営をしてくださったPTA研修部員の皆さん,本当にありがとうございました。

たなばたまつり(1年生)

明日の七夕を前に、1年生は七夕飾りを葉竹に飾りました。
 
図工の時間に折り紙で飾りを作ったり、書写の時間に短冊にていねいに願い事などを書いたりと、以前より準備を進めてきました。
ようやく飾り付けとなった子どもたちは、とても嬉しそうでした。

みなさんの願いが叶いますように☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおきなかぶはっぴょうかい(1年生)

7月6日(金)に、1年1組では国語の「おおきなかぶ」の劇の発表会をしました。
それぞれの役のお面をつけて、どのグループも元気いっぱい発表することができました。
 
 中でもおじいさん役の子どもたちの演技力はすばらしくて、おじいさんになりきって演じているので、見ている方まで楽しくなりました。
 「うんとこしょ。どっこいしょ。」と力を合わせて、おおきなかぶを抜くことができたときは、劇に出ている子どもたちは本当に嬉しそうでした。
 お面を気に入った子も多く、授業中ずーっとつけて楽しんでいました。

子どもたちの成長を感じた発表会になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおのはながさいたよ(1年生)

1年生が大切に育ててきた、あさがおの花が咲き始めました!
子どもたちは、毎朝嬉しそうにあさがおの様子を観察しています。
同じ種ですが、咲いた花の色は様々で、見ていて飽きないです。
来週には、たくさんの花が咲いて、楽しませてくれそうです☆

画像1 画像1 画像2 画像2

笹の葉、さ〜らさら♪

 明日は七夕!!昨日から児童玄関に大きな竹が飾られました。昨日は短冊が少ないなと思っていましたが、今日の下校時、お願いのための行列ができあがっていました。
 「通知表がよくなりますように」「夏の大会で優勝できますように」「家族が幸せに過ごせますように」、それぞれの願い事を見ていると、子供たちの心の中をのぞいているような気分になりました。水南小学校の子供たちの心の中は、天の川のようにぴかぴか輝いていると思いました。
 みんなの願いごとがかないますように☆

写真下 織り姫様と彦星様にできるだけ近い方が、かないそうな気がしますね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【文月】 7月6日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
梅雨7月5日目です。献立は小型ロールパン、牛乳、冷やし中華、しゅうまい、枝豆、
たなばたゼリーです。明日の七夕の行事にあわせたメニューです。
(上段写真)
昔宮中で七夕の儀式では、「索餅」(さくべい)という小麦粉と米の粉を練り、細長く伸ばしてねじって油であげた菓子がでたそうです。それが、その後「索麺」(そうめん)へ変化しました。今では七夕にそうめんを食べるようになりました。またほそ長いので天の川に見立てたという説あります。そこで、給食ではそうめんに変わり中華麺で冷やし中華メニューにしました。さらににんじん星がキラキラ輝きます。
(中段写真)
給食室前の掲示板は、朝から何人もの子どもたちが今日の献立に注目です。冷やし中華をたのしみにしていてくれるのかなあ、たなばたゼリーかなあ。
(下段写真)

【文月】 7月5日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月4日目の献立です。麦ごはん、牛乳、肉じゃが、なすの柳川煮、手作りふりかけです。なすのおいしい食べ方として応募された献立です。
手作りふりかけが、ごはんにのせてあります。さけのフレーク、ゆかり粉、青のり、白ごまを混ぜ合わせて(1人3.8g)作りました。
(上段写真)
ドジョウとささがきごぼうとねぎを卵でとじた柳川鍋が有名ですね。
なすをドジョウに見立て、鮮やかな深みのある紫色(アントシアニン)と、加熱するととろけるような舌触りが柳川煮によくあったアイディアのある献立です。
豚肉とだし汁でささがきごぼうとなすを卵でとじてねぎの香りを残し仕上げます。ごはんのおかずにぴったりです。
(中段写真)
今日は、どのクラスもごはんの食器が、すぐみなさん空っぽになりました。
「ゆかりは、嫌いだな」といっている子も食べていましたよ。
(下段写真)

3年生 校外学習(粘土鉱山・窯神神社見学)

 7月3日、3年生は社会科の学習で「瀬戸のグランドキャニオン」と呼ばれる粘土鉱山と窯神神社の見学に行ってきました。見学前「穴ってどれくらい深いのかな。1mくらい?」と言っていましたが、実際に見てみると、それが掘られた穴だと分からないくらい大きくて驚いていました。粘土には種類があること、どのように粘土が掘られ、作られているかなどを教えていただきました。帰りには粘土のお土産もいただき、楽しく見学することができました。
 粘土鉱山の後に窯神神社にも立ち寄り、見学してきました。窯神神社には、瀬戸に磁器の技術を伝えた「磁祖」と呼ばれる加藤民吉像があることで有名です。加藤民吉像を熱心にスケッチする子たちもいました。
 今回、徒歩で見学地に向かったので、たくさん歩きました。けれど、帰ってきてもまだまだ元気で驚きました!実際に地形や町の様子を見学したことで、自分たちが生活する瀬戸市の様子について理解を深められたと思います。授業でもしっかりまとめていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【文月】 7月4日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月に入り3日目の献立は、ごはん、牛乳、親子汁、五目豆、冷凍あんずです。
冷凍のくだものがうれしい日になりました。
(上段写真)
4月に桃のようなピンクの花が咲くあんずの里をみたことがありますか?
今が収穫時期のバラ科の植物です。特有のかおりをもち、甘酸っぱいさわやかな味の梅の実のような形のくだものです。生で食べるには、日持ちがしないので干したり、シロップ漬けやジャムに加工されたりします。あんずの種は、せき止めやかぜ予防の薬になります。また。杏仁(あんにん)豆腐でも親しまれています。
今日は種をとり二つ割にしたシロップ漬けのあんずを冷凍して加工したデザートです。給食時間15分前に教室ワゴンに冷凍庫から出して準備している様子です。
(中段写真)
4年生のみなさんがまめなしおじさんの先生と会食中です。話もはずみ、はじめて給食に出たあんずもおいしく食べることができましたね。
(下段写真)

【文月】 7月3日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日とうって変わり雨の一日です。プールもお休みです。
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ワンタンスープ、ビビンバです。
5月31日(木)以来のビビンバです。たのしみにする声が聞こえてきました。
夏向きにトウバンジャンがきいた仕上がりです。
(上段写真)
今週はB日課です。4時間目の終了にあわせて、給食室からエレベーターで2F、3Fのワゴン室にあげられます。その後各教室の前へ静かに長い廊下を移動中です。
(中段写真)
今日の給食もおいしくたべられました。
給食当番さんの後片付けの仕事です。使用した食器は、カゴに持ちやすいように同じ高さに重ねて片付けます。陶磁器の食器はちょっぴり重いので、気をつけながら真剣に運んでワゴン台にのせています。
(下段写真)

雨の日は,読書でも・・・

6月19日から29日までの間,読書週間ということで,朝読書,読み聞かせ,読書郵便などに取り組みました。

今年度もたくさんの方が読み聞かせボランティアに登録してくださいました。
読書週間中はお忙しい中,子供たちのために読み聞かせをしていただき,たいへんありがとうございました。

このごろは,雨が多くてなかなか外遊びもできません。
しかし,教室や図書室で読書をしている子をよく見かけます。

きっと読み聞かせをしていただいたおかげで,本を好きになった子もいると思います。

ご家庭でも,雨が多いこのごろ子供といっしょに読書はいかがでしょうか。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耐震補強工事に向けての準備工事について

 7月20日の1学期終業式後から,校舎の耐震補強工事に入ります。そのため一昨日の土曜日,事前準備の工事が始まりました。まず,校舎裏一帯が工事ヤードになりました。そして,運動場の北東隅には,工事車両等の駐車スペースや現場事務所が設置されました。20日の終業式までは,平日は授業があるため,基本的に工事はありません。授業がない土曜日,日曜日に準備工事があります。
 運動場の北東隅(保育園の南)に駐車スペースが設置されたため,ご不便をおかけします。駐車スペースは9月末に撤去予定です。部活動,水南児童クラブ,放課後学級に参加する皆さんには,たいへんご迷惑をおかけします。くれぐれも安全にご留意ください。
 1学期の終業式まで,学校では,子供たちに以下のように指導していきます。保護者の皆様におかれましてもご周知の上,ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
 


○ 校舎裏は工事ヤードになっているので,立ち入らない。
○ 運動場に設置された駐車スペースに近付かない。


☆今後の工事予定について
・本館校舎の耐震補強工事(夏休みから9月末までの予定)
・本館校舎トイレの改修工事(夏休みの間で完了予定)
・本館校舎外壁改修(夏休みの間で完了予定)


※夏休みの耐震補強工事についてのお願いは,後日,別のお便りでお知らせします。

 (以下の写真は,本日の朝礼で,校長先生が耐震補強工事について子供たちに話している様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 泳力テスト

 7月2日、4時間目に3年生全体で泳力テストを行いました。気温は31度まで上がっていて、絶好のプール日和でした☆
 泳ぎが得意な子、苦手な子…といろいろといますが、ほとんどの子が一番初めに測った記録を塗り替えることができました。中には、初めの記録が6mでしたが、今回25m泳ぎ切ることができた子もいました。短時間で、とても成長したことに驚きました!夏休みまで、さらに記録を伸ばしていけるように練習していきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【 文月】 7月2日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は朝からギラギラ太陽が照りつけます。新しい月が始まり献立表もスタートです。 献立はごはん、牛乳、キャベツのカレースープ、ポテトのピザ風です。(上段写真)

「ポテトのピザ風」の調理風景です。
銀カップ600枚を準備です。オーブンレンジは予熱で熱くしておきます。
じゃがいもの短冊とたまねぎ、ベーコン、トマトベースソースを混ぜ合わせた材料を用意して、カップに均等に盛り分けて鉄板にのせます。次はトロリ溶けるとおいしいピザチーズをたっぷりと一つずつトッピングです。(中段写真)
オーブンレンジで220度15分程度の調理時間で次から次へと焼き上げていきます。
焼き上がりの中心の温度は、90度を確認して出来上がりです。
容器に並べて数をします。チーズがつかないようにクッキングペーパーをひいて重ねます。(下段写真)

耐震工事の準備が始まりました。

 今年度、7〜9月にかけて耐震工事が行われます。
 昨日は準備のための作業が行われていました。運動場には駐車場が設置され、校舎裏は作業の安全を確保するための柵が作られました。
 雨の中、作業をしてくださった工事の方々、ありがとうございました。

写真上 雨の中作業をしてくださった方です。
写真中 柵を作るための支柱を立てています。
写真下 運動場に設置された、駐車場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立水南小学校
〒489-0069
愛知県瀬戸市東松山町154
TEL:0561-82-2084
FAX:0561-82-2829