最新更新日:2024/05/02
本日:count up19
昨日:83
総数:911311
1 さんさん陽が照る 学び舎に 力一杯 呼吸して 僕も 私も 育ちゆく 陶の都の いしずえと 2 学びの庭に なるかねが 空にひびいて 清らかに 僕も 私も 手をとりて 水南校の 和とならん 3 丘の木の間の 鳥のごと 夢をいだいてはつらつと 僕も 私も 真実の 文化のひとと なりゆかん
TOP

2学期のサプライズ読み聞かせがありました!

16日に、先生によるサプライズ読み聞かせがありました。
サプライズ読み聞かせとは、どの先生が教室に来るのか分からない、ちょっとドキドキの読み聞かせです。
教室をのぞかせてもらうと、担任の先生とは違う雰囲気に緊張しつつも、子どもたちがとても楽しそうでした。

(上)校長先生は、今日は3年生でした!
(中)身を乗り出して、みんなにこにこお話を聞いています(2年生)
(下)読んでいる先生も楽しそうです☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鍵盤ハーモニカ  1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室から,鍵盤ハーモニカのきれいな音色が聞こえてきました。

 自信満々で演奏している子,音楽に合わせて体を揺らしながら演奏している子,全神経を指先に集中して演奏している子など,一人一人が一生懸命に演奏していました。

 一人一人の音色が合わさると,またひと味違ったすばらしい演奏(合奏)になるんだなあと実感しました。

ALTと外国語活動

 5年生の教室をのぞいてみました。

 ALTのウィリアム先生との外国語活動も,もう慣れたものです。

 ウィリアム先生からの英語の呼び掛けにも,臆することなく,明るく元気に応答していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チューリップを植えました。

 1年生が,来賓中央玄関横の花壇にチューリップの球根を植えてくれていました。

 「先生,穴はこれくらいの深さ?見て,見て。」と一生懸命に聞いていました。

 とても大切に,土の中にそおーっと埋めていました。

  春が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水南スパークス(野球部) 準優勝!

12月7日(土)瀬戸市民球場にて「第9回紅葉杯少年軟式野球大会」の決勝戦が祖母懐東明少年野球クラブと行われました。
 
 両チーム譲らず0対0のまま最終回を迎えました。その最終回に均衡が破られ,先攻の祖母懐東明が1点先取。

 後攻の水南スパークスは,最終回に,満塁,1打さよならの好機を迎えますが,惜しくも力及ばず,0対1でゲームセット。

 選手,保護者,コーチの方々の悔しい思いが痛いほど伝わってきました。しかし,準優勝!すばらしい成績です。

 水南スパークス,準優勝おめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 百人一首大会

5日(木)、5年生は百人一首大会を行いました。
結果は、1組が連覇!!
各学級、勝つために練習したり、作戦を立てたりしてきただけに、2・3組の子どもたちの悔しそうな表情が印象的でした。

漢字コンクール・計算コンクールも終えて、子どもたちは,それぞれが何か目標に向けて努力しています。
1月には新春百人一首大会を開催する予定です。
日頃の勉強を頑張るとともに、大会に向けて努力し、絆をさらに深めていってほしいと思っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 世界人権宣言が採択された日である12月10日を「人権デー」と定め,法務省と全国人権擁護委員連合会が,同宣言が採択されたことを記念して,1949年(昭和24年)から毎年12月10日を最終日とする1週間(12月4日から同月10日まで)を,「人権週間」と定めています。

 学校では,学級ごとに人権について考えたり,校長先生が全校朝礼で人権について話したりしています。
 
 今日の朝礼では,校長先生は「論語」から,

 「己の欲せざる所人に施すことなかれ」という言葉をあげ,「自分が他人にしてほしくないことは他人もしてほしくないのだから、それを他人に対してしてはならない。」 と相手の気持ちを考える大切さ,思いやりの心を育てる大切さを話しました。

3年生「人権教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月6日金曜日5時間目、人権擁護委員の方が来校されて、体育館で「人権教室」の実践授業をしてくださいました。
 子供たちは、「プレゼント」といういじめのDVD教材を見て、自分の心にわき起こった感情や気持ちを考えることができました。
 これから先、誰にでもおこりえる話に子供たちは、真剣に向き合っていました。
 今後、学校でも人権の大切さについてより一層学んでいきたいと思います。

☆2年生〜ランニング会〜☆

2年生も12月3日にランニング会を行いました。
男子も女子も半分ずつに分かれ、それぞれ3分間ずつ走りました。みんなやる気満々で、自分のレースはもちろん一生懸命走りましたが、友達が走っているときもしっかりと応援することができました。子どもたちのやさしさやあたたかさがとても伝わってくる時間となりました☆
そのおかげで、ほとんどの子が約1ヶ月かけて練習した成果を十分発揮することができたように思います。
冬休みまであと2週間!!この勢いのまま2年生がんばっていきましょ〜!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生ランニング会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月4日(水)にランニング会が行われました。どの子も毎日休み時間や体育の授業などで練習してきました。6年生は4時間目に走りましたが、とっても良い天気に恵まれ、青空の下6分間を走ることができました。事前に、「ランニング会の記録は、人と比べる物ではなく、自分との戦いで、自分の中でどれだけ頑張れたかが大事」という話をしました。その結果、本番では練習の時よりも良い記録が出た子が多かったです。終わって感想を聞くと、「あきらめそうになったけど、友達が応援してくれたから本番は最後まで頑張れた」という子もいました。
 これで小学校最後のランニング会は終わりましたが、これからもこれを自信にして、いろんなことに立ち向かっていってほしいです。
 

大豆がとれたよ!

 3年生の教室から,何かをたたく物音が・・・

 3年生が,自分たちで育て,乾燥を終えた「さや」から大豆をとりだしていたのです。

 待ちに待った大豆がとりだせ,子供たちは大喜びでした。

 今後,この大豆で,豆乳づくりをするそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ランニング会

12月4日、5年生はランニング会を行いました。
昨年から2分増えて、6分間走です。
最高記録は、男子1540m、女子1460mでした。
どの子も本番・練習ともに頑張り、記録を伸ばすことができました。
来年も同じ6分間走。
今後の成長を楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

ランニング会頑張りました!(4年生)

12月4日に、4年生がランニング会を行いました。
本番前は緊張した顔で、「記録が落ちたらどうしよう…」と不安そうでした。
しかし、本番で全力を出し切った後には、「新記録が出たよ!」「目標記録が出せたよ!」「3年生の時より記録が伸びたよ!」と満面の笑みを浮かべていました。
中には、「楽しかったけど今回はくやしいから、来年も頑張りたい。」と意欲を見せる子もいました。
来年からは2分長い6分間走となります。
高学年になっても、頑張ってほしいです☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

染め付けのお皿が完成しました!(4年生)

11月22日に染め付け体験を行った4年生。
今日、そのお皿が完成し届きました。
自分が作った世界で1つだけのお皿を手に取り、どの子もとても嬉しそうでした。
お家で大切に使ってください☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 ランニング会

 12月3日2時間目に、ランニング会を行いました。1年生は、3分間でどれだけの距離を走ることができるのか記録します。1か月間、休み時間や体育の時間に走って練習をし、本番ではもっている力を十分に出し切ることができましたてきました。

 1年生の最高記録は660m!保護者の方もたくさん応援にかけつけてくれたことも大きなパワーとなったようで、ほとんどの子どもたちが本番でベスト記録を出すことができました!!走りきった後のさわやかな表情からも、1年生がぐんと成長したことを感じました。
 このランニング会を通して身につけた、苦しくても頑張りぬく力を生かして、今後も大きく成長していってほしいと思います。

[写真上]しっかり準備体操
[写真中]緊張のスタート!
[写真下]がんばって走っています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより「あしあと」12月号を発行しました。

画像1 画像1
修学旅行を終えて・・・

以下は,学校だより「12月号」から引用

宿泊行事では、あたたかい家庭を離れ、用意されている日常を離れ、保護者の援助なしに子どもたちは、自分だけで行動しなければなりません。子どもたちが今まで身に付けてきた生きる力が、すぐに出てしまう行事です。そして、そこには、いつも仲間がおり、個人の好き勝手は許されません。そういう意味でも、いい経験を積んでくれたと思います。
 この修学旅行に行くにあたって、6年生には、出発式で、四つの「お土産」を持ち帰りましょうと、呼びかけました。
 1 あたま(記憶)の「お土産」
 2 こころ(交流)の「お土産」
 3 ことば(俳句)の「お土産」
 4 も の(記念)の「お土産」 
子ども達は、いくつ持ち帰ったのでしょうか。小学校生活もあとわずかです。立派な卒業生として、中学校へ進学するために、小学校の残りの時間を使ってほしいですね。

詳しくは以下をクリックして,ご覧ください。
修学旅行を終えて・・・

以下は,学校だより「12月号」から引用

宿泊行事では、あたたかい家庭を離れ、用意されている日常を離れ、保護者の援助なしに子どもたちは、自分だけで行動しなければなりません。子どもたちが今まで身に付けてきた生きる力が、すぐに出てしまう行事です。そして、そこには、いつも仲間がおり、個人の好き勝手は許されません。そういう意味でも、いい経験を積んでくれたと思います。
 この修学旅行に行くにあたって、6年生には、出発式で、四つの「お土産」を持ち帰りましょうと、呼びかけました。
 1 あたま(記憶)の「お土産」
 2 こころ(交流)の「お土産」
 3 ことば(俳句)の「お土産」
 4 も の(記念)の「お土産」 
子ども達は、いくつ持ち帰ったのでしょうか。小学校生活もあとわずかです。立派な卒業生として、中学校へ進学するために、小学校の残りの時間を使ってほしいですね。

詳しくは以下をクリックして,ご覧ください。
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310061...

大掃除   ありがとうございました。

 12月1日(日)に,水南連区学校開放利用者(水南連区学校開放委員会に登録し,平日の夜間,休日など学校の活動がないときに,体育館・運動場を利用されている団体のメンバー)の方々が,水南小学校の運動場,体育館,体育館まわりの駐車場及び校舎正面玄関前周辺の大掃除をしてくださいました。

 日ごろ学校では子供たちとだけでは手が届かないところまで,精力的に掃除をしてくださいました。お陰で,学校が見違えるほどきれいになりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年便り12月号

わかば学年便り「チューリップ」
わかば学年便り「チューリップ」
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310061...


1年学年便り「きらきら」



1年学年便り「きらきら」
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310061...


2年学年便り「にこにこ」
表 


2年学年便り「にこにこ」
表 http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310061...
裏 
裏 http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310061...


3年学年便り「鳳仙花」



3年学年便り「鳳仙花」
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310061...


4年学年便り「トライ・トライ・トライ」



4年学年便り「トライ・トライ・トライ」
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310061...


5年学年便り「輝き」



5年学年便り「輝き」
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310061...


6年学年便り「Challenge!」



6年学年便り「Challenge!」
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310061...

3年生 習字の授業

 3年生が,「力」という文字を練習していました。

 教室は,静まりかえっていて,全員が集中して取り組んでいました。

 名前も小筆で上手にかいていました。

 1,2年生のころのあどけなさがまだ残っているかわいい3年生ですが,やはりもう立派な中学年になっているんだなあと感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しいひととき

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の給食におじゃましました。

 会食後には,グループ(担任の先生もまじって)でカードゲームなどをして楽しいひとときを過ごしていました。授業中とはちがった子どもたちの笑顔に思わず,シャッターをきりました。

 もう一つ感心したことがありました。
それは,楽しいひとときは,子どもたちが自らルールをしっかり守って成り立っているということです。

 会食後の時間というのは,実は5分ほど。その後は全校児童で分担して清掃活動をします。カードゲームが佳境なときでも,グループの誰かが「あ,時間だ。終わり」と言うと,みんなも「あ,本当だ,片付けよう」と,さっと自分たちで,楽しいひとときに区切りをつけるのです。

子どもたちの潔さというか,さわやかさに驚かされました。正直,ゲームに参加させてもらっていた私は,「えー,今いいとこだったのに」と心の中でつぶやいていました。(反省)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
瀬戸市立水南小学校
〒489-0069
愛知県瀬戸市東松山町154
TEL:0561-82-2084
FAX:0561-82-2829