最新更新日:2024/04/26
本日:count up12
昨日:106
総数:973987
令和6年度が始まりました。今年度もよろしくお願いいたします。

根拠はどこにある?

 4年社会。
「赤津焼きは陶器か、それとも磁器か」

 なぜ陶器だと思ったのか、根拠を明らかにしながら子どもたちが発言していました。いろいろな根拠を見つけ出して、発言が次々とつながっていました。
画像1 画像1

テスト反省

 6年国語。
 言語のテストが返ってきて、解説を受けていました。意外なところの誤りを見て、わかっているものだとこちらが思っていても、それは指導する側の勝手な判断なのだと反省しました。
画像1 画像1

初任研

 5年生担任の初任者による授業研究です。担任と子どもたちとの関係が良好になり、明るい雰囲気で授業が進んでいたのは収穫でした。その他の課題は、今後の協議で明らかになっていくことでしょう。一生懸命な姿勢は子どもに伝わるのだと改めて実感しました。
画像1 画像1

希望者に卒業記念新聞がいただけます。

 6年生の卒業を祝う企画として、地域の新聞店さんから、「一人一人の名前が入った、その子のための卒業記念新聞」を作ってくださるというお申し出をいただきました。
 卒業後、各家庭に配付されますので、住所等をお知らせする必要があり、その旨をプリントにして6年生に本日配付いたしました。個人情報は、配付のためだけに使用されることになっています。ご希望をされない場合は、プリントの切り取り線以下をご提出くださいますよう、お願いいたします。
画像1 画像1

ねこ丸隊 最大人数!

 今日のねこ丸隊(5年生の漢字学習支援)は、各クラスに4名のボランティアの方に入っていただきました。3名は丸付け、1人と担任が教室内をまわって、声をかけてと役割分担もばっちりです。
 自分の席で困っていると、声がかかります。再びやる気を取り戻し、頑張れている様子を、とてもありがたく思いました。本当にありがとうございます。
画像1 画像1

バスケット部 表彰

 第3位に食い込んだバスケット部の表彰を学校でも行いました。本当に陽気で、明るい子どもたちです。後輩への指導、引き続きよろしくお願いします。引退試合も頑張りましょう。
画像1 画像1

声をかけ続ける

 清掃とあいさつは、せっかく習慣として身についても、すぐに後退する傾向があります。大切なのは、決して叱るのではなく、私たち大人が見守りながら声をかけ続け、何をなすべきかを思考させることだと思っています。
 階段清掃、どんどんきれいになっていきます。音楽室も上手になりました。明日も頑張ろう。
画像1 画像1

2月17日の給食

 ごはん・つくね汁・さばの銀紙焼き・切干大根の甘酢あえ・牛乳でした。

 今日のごはんは、瀬戸市産の「ゆめまつり」という愛知県で生まれた品種でした。
 粘りが少なく、あっさりしているのが特徴のお米です。

 下の写真は5年生です。友達と協力をしながら、すばやく上手に盛り付ける姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

それって、どうして?

 2年生の教室。
「先生、出張でなにしてきたの?」

「これです」
といって、さっそくこのクラスで大切にされてきたことが何かを確認しあいます。誰かが発言するたびに、担任は、
「それって、どうして?」
「それってどういうこと?」
と問うていきます。

子どもたちは、少しひるみますが、頑張って食いついて説明を重ねます。説明を重ね合い、かかわって話し合いながら結論に向かいます。

「これを勉強してきたのです」

 子どもたちは、わかってくれたかな?「長根スタイル」と呼んでいる教員の授業改善の取り組みの中心がここにあります。
画像1 画像1

思ったことを大切に

 1年国語。
 「どうぶつの赤ちゃん」のライオンの子どものところを読み込んだ後、自分が思ったことをプリントに書き込んでいました。事実がどうなっているかを知った後、自分の思いをもつことを積み重ねることで、コミュニケーション力が高まっていきます。
画像1 画像1

継続

 2年生が、「6年生を送る会」の練習から帰ってきて、時間が余っていると知って、さっそく「速音読」に励んでいました。
 ラグビーでは、試合運びがうまくいっているときに「継続!」と声を掛け合います。このクラスも「継続!」の声が聞こえそうです。
画像1 画像1

学びを振り返る

 4年算数。
 授業の終わりに、今日の学びを振り返ります。自分が学んだことを発表していくのですが、その発表に対して、さらに意見がどんどん加えられ、理解が深まっている様子が感じられました。
画像1 画像1

コンピュータ室で

 6年生がドリームマップの資料を集めていました。検索のキーワードをどう設定するかは、小学生には結構難しいものですが、なりたい職業がはっきりしている人たちは、着々と作業をしていました。

「なりたい職業がはっきりしていなくても、大丈夫ですよ。そうやって、いろいろ思い悩むことが次の成功を準備してくれますから」
画像1 画像1

おぼえています。

 月曜日、朝の全校集会。
「見守り隊」の皆さんの名前を皆で覚えています。顔写真を出すと、一斉に手が挙がります。名前を呼びかけてあいさつすることで、コミュニケーションの質の向上をはかります。
「見守り隊」の皆さんも、私たちの意図をよく理解していただいて、にこやかに対応していただいています。ありがたいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

バスケットボール部 第3位おめでとう!

 午後の3位決定戦は、子どもたちも気分を入れ替え、良い表情で入ることができました。試合も終始長根ペースで進み、普段は見たことがないパターンのオフェンスも見せるなど、創造性あるプレイが出て、応援に集まった保護者の皆さんも楽しんで試合を見ることができたようです。
 勝って終わったことはとても良いことですが、負けたことから学ぶことも大切なことだと思います。この経験を胸に、中学生になっても様々な場面で頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

バスケットボール部 準決勝

 大会3日目の今日は、午前中が準決勝、午後から決勝と3位決定戦という日程です。東山小学校との対戦は、セカンドチャンスを確実にものにする相手に対し、前半なかなか得点を伸ばせず、苦戦しました。子どもたちはとても良く頑張りましたが、残念ながら決勝に進むことはできませんでした。
 午後は、3位決定戦に臨むことになります。彼女たちの小学校での部活動の総決算がこの一戦で見られるように、応援したいと思います。
 3位決定戦は14:30から瀬戸市体育館です。応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

バスケットボール部 冬の大会2日目

 今日は、尾張旭の大会の優勝校を破った水南小のチームとの対戦でした。一人一人のファンダメンタルのレベルが高く、大変キレのあるバスケットをするチームでしたが、じりじりと差を広げ、勝利することができました。
 明日は、勝ち進んだ4チームによる準決勝、決勝が行われます。どのチームも一日で2ゲームを戦うことになりますから、体力勝負になる部分もあります。

 保護者の皆さん、今日もたくさんの応援ありがとうござました。大会スタッフの皆さんにもお礼を申し上げます。貴重な成長の機会を与えていただけることに感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日の給食

 中華五目ごはん・春雨スープ・バンバンジーサラダ・牛乳でした。

 バンバンジーサラダは、鶏ささみ・キャベツ・きゅうり・にんじんをしょうゆやねりごま等で作ったドレッシングで和えました。
 バンバンジーサラダは「おいしい。」といってくれる子も多く、どのクラスも食缶が空っぽでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

言えたらタッチ

 1年国語。キテミテ授業で、何人かの教員が見学に来ていました。
 早口言葉で脳を活性化するとともに、オリジナルの早口言葉を作ります。まずは、早口言葉が上手に言えたら「タッチ」するルールで、楽しく練習していました。

「なまむぎ なまごめ なまたまご」がとてもはやくて上手な子がいて、驚きました。
画像1 画像1

お手紙を書きます。

 1年生が、ひとり2通ずつ、お手紙を書いていました。何のお手紙かは、まだ秘密だそうです。春が近づく頃と春に、皆に分かる仕組みになっています。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 あいさつデー
3/12 集金振替日
3/13 卒業式予行練習 5限日課

ねこSAPO通信

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995