最新更新日:2024/04/26
本日:count up6
昨日:106
総数:973981
令和6年度が始まりました。今年度もよろしくお願いいたします。

耳鼻科健診

 通常ならば、子どもたちの健康診断の一通りは1学期中に終了しています。今年は、新型コロナの影響で、耳鼻科健診がこの時期になりました。お医者さんも、感染防止を重視しながら、診察を希望した子どもたち一人一人を、丁寧に診察してくださっていました。
画像1 画像1

日本語指導のために

 6年理科。
 シーンとして、説明を聞きながら学習を進める子どもたちの中に、よく見ると日本語指導の先生が混じっていました。社会や理科で出てくるような、普段の日常会話では使わない日本語の指導に生かすため、授業に入って子どもたちを一緒に勉強してくださっているのでした。少しでも早く、日本の授業で子どもが楽しく取り組めるようにと工夫される姿に本当に頭が下がります。
画像1 画像1

明るい教室です

 6年算数。
 表から、変化の規則やきまりをみつけ問題をとく問題に取り組んでいました。
 このクラスの仮の教室は、家庭科室です。元の教室とは少し違った感じのために、落ち着けない雰囲気になるのかと心配しましたが、LEDの明るい教室で、大変集中して学習していました。
画像1 画像1

今日のねこ丸隊2

 昨日のHPでお知らせしたとおり、ねこSAPOでは、さらに子どもたちの朝の学習支援体制の充実を図るため、ねこ丸隊を追加募集しています。朝のひとときを子どもたちの笑顔とともに過ごしてくださる方の参加をお待ちしています。

 ねこ丸隊の次は、葉っぱの会(読み聞かせ)です。長根っ子の朝は地域の力で充実しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のねこ丸隊

 今日のねこ丸隊は、5年生に入っていただきました。漢字プリントが終わったら、算数のプリントにも取り組んでいました。子どもたちとコミュニケーションを取りながら、元気づけてくださる姿が本当にありがたいです。子どもたちの緊張した顔が、はにかんだ笑顔に変わるのも印象的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青空です。

 日中の気温は昨日よりも3度ほど高いそうですが、朝はもうすっかり寒くなりました。校庭のポプラの木の葉っぱは、もうすでにほとんどなくなりました。
画像1 画像1

学級委員認証 4年生

 4年生の後期学級委員認証を行いました。リーダーとして学級をまとめる決意を語る姿を頼もしく思いました。困ったときには、友達や先生を頼っていくこともリーダーへの信頼を集める大切な姿ですよ。ぜひ、頑張ってくださいね。
画像1 画像1

ねこ丸隊を追加募集します

 ねこSAPO通信第5号が出ました。
 毎週木曜日のねこ丸隊の活動は、20名の登録をいただいて進んでいますが、この度、一生懸命に漢字練習に取り組む長根っ子たちを応援してくださる協働ボランティアを追加募集させていただくことになりました。
 丸をもらって大喜びする子どもたちとのかかわりを通じて、癒しを得ていただけたらと思っています。申込書のご提出をお待ちしています。

 ねこSAPO通信第5号はこちら→ねこSAPO通信第5号(11月)
画像1 画像1

11月4日の給食

 ごはん・牛乳・きのこ汁・大豆とごぼうのかきあげ・キャベツのあえもの・野菜ふりかけでした。

 かき揚げは調理員さんの手作りで、大豆・枝豆・しらす・ごぼう・とうもろこしが入っていました。

 野菜ふりかけは、意外と人気があり「これ、おいしい。」と言ってくれる子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6の段まで来ました。

 2年算数。
 九九の勉強も、6の段までたどり着きました。皆でメロディーに乗せて繰り返し歌いながらしっかり身につけようとしていました。はじめは大型モニターを見ながら歌います。何度も歌ううちにモニターから目がはなれ、頭の中に入ってきている様子が見られました。
 元素記号もそうですが、最近こうした学習のための歌がたくさん作られていて、皆とても楽しそうに学んでいます。私が小学生の頃とは教室での学習の雰囲気が全く違い、うらやましいです。
画像1 画像1

ゴムの力に驚く

 3年理科。
 教室と廊下で、ゴムの力で動く車がどれくらいの距離を走ることができるのか確かめていました。実験はいつも楽しそうです。一緒に入れてほしくなります。
画像1 画像1

○倍の△倍は何倍?

 3年算数。
 今日の学習のテーマは「○倍の△倍は何倍?」でした。文章の内容をよく理解しながら、4倍の2倍が8倍になることを導き出していました。
画像1 画像1

到着&探検

 1年生が目的地にたどり着きました。木の実を拾ったり、探検をしたりと、楽しく公園で過ごすことができました。
 その後、全員が無事学校へ戻ってきました。
 協働ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1

与謝野晶子

 4年国語。
 与謝野晶子の有名な短歌、「金色のちひさき鳥のかたちして・・・」を読み味わっていました。朝が寒くなり、そろそろ銀杏も黄色に色づく頃となりました。
画像1 画像1

聞けるかどうか

 5年算数。
 平行四辺形の面積の求め方について、班ごとのアイデアを発表していました。
 「相手の話を聞けるかどうか」は、話し合いを成立させるための重要な要件です。互いに声を掛け合いながら、基本的な約束事を身につけてきていました。
画像1 画像1

情報量が豊富

 5年国語。
 自分たちが調べたことについて、レポートを作成していました。構成を考えて、読みやすいように工夫していました。好奇心いっぱいで、たくさんのことを調べたので、大変情報量の豊富なレポートができあがりつつありました。
画像1 画像1

ご近所へ校外学習

 1年生が見付町の公園へ秋を探しに校外学習に出かけました。ねこSAPOさんが引率のボランティアさんをコーディネートしてくださり、5人のお母さんと学校サポーターさんたちが子どもたちの安全の見守りや相手をしてくださいました。
 運動場に並んで、ボランティアさんにあいさつをした後、出発です。途中の道路では、ボランティアさんのおかげで横断歩道も安心して歩くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

散歩ついでにお越しください。

 正門横のユリが良い感じに咲いています。黄色のユリだけはまだつぼみが固いようですが、そのほかは今が一番良い状態だと思います。散歩等でお近くに来られたときには、ぜひお立ち寄りください。
画像1 画像1

11月2日の給食

 麦ごはん・牛乳・つくね汁・さばの八丁みそ煮・アーモンドあえでした。

 つくね汁のつくねは、長根小学校の給食室で手づくりしたものです。
 豆腐やねぎなどと鶏肉ミンチを混ぜてつくねのタネを作り、調理員さんがスプーンで1つずつ釜に入れていきました。
 ふわふわのつくねが入ったつくね汁でした。
画像1 画像1

避難訓練

 給食室から出火したという想定で、避難訓練を行いました。天気が悪く運動場には避難はできず、しかも校舎は改修中で、避難経路が限られている中でしたが、大変落ち着いて素早い行動ができました。
 消防署の方にもおいでいただけていましたので、3年生が「チャンス!」とばかりに、勉強してきた消防署のことについて、インタビューをしていました。貴重な機会をいただき、本当にありがとうございました。制服に身を包み、きりっとした雰囲気の消防士さんに子どもたちは見とれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/21 入学説明会

動画リンク集

長根小学校いじめ防止基本方針

学年通信

長根だより・お知らせ

ねこSAPO通信

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995