最新更新日:2024/04/26
本日:count up68
昨日:388
総数:973785
令和6年度が始まりました。今年度もよろしくお願いいたします。

明るい選挙啓発ポスターコンクール

 瀬戸市明るい選挙啓発ポスターコンクールで佳作に選ばれた5年生のHさんを表彰しました。選挙では自分の意見を表現することができるということを皆にこのポスターで伝えたかったとのことで、そうした思いが審査の方々の目に留まったのだと思います。Hさん、おめでとうございました。
画像1 画像1

2月22日の給食

 麦ごはん・牛乳・わかめスープ・ビビンバでした。

 ビビンバは、肉と炒りたまごを混ぜたものと野菜とみそだれが別々に運ばれていますが、教室で3つを一緒に混ぜて盛り付けています。

 わかめスープは、わかめの他にたまねぎやにんじんなどの野菜も入っていました。
 

 今日は、給食当番をがんばっている姿をほんの一部だけお届けします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習を整理する

 4−3理科。
 学習内容を整理しながらノートを完成させていました。わからないところや不安なところは、友達や教科担任に聞いて解決しながら作業を進めます。ただ、困っているだけでなく、「教えて」と言えるかどうかは、少々大げさかもしれませんが人生を充実させる大切な要素であるような気がします。
画像1 画像1

すべての要素が詰まっている

 4−2書写。
 今日の課題は「平和」。この文字には4年生で勉強した要素がすべて詰め込まれています。さて、学びを生かした文字ができあがるでしょうか。
画像1 画像1

何をテーマにする?

 5−3国語。
 スピーチのテーマを考える練習をしていました。関心のあるニュースをまず発表します。さらに、その問題意識について少し突っ込んだ質問がでて、それに答えていく中で、何についての話がしたいのかが自分の中で次第に明らかになっていきます。関心のある事柄の欠片と欠片がつながるように自分のスピーチのテーマがより明確になっていきます。
画像1 画像1

出汁

 5−1家庭科。
 あらかじめ用意された5種類の出汁を何の出汁か当てていました。授業の導入なので、クイズと同じですから、わからなくても当然なのですが、それでも正解にたどり着きたいようで、友達と相談しながらどれがどの出汁なのか考えていました。
 朝、しばしば給食室から出汁を取る香りがとんできます。これからは何の出汁かわかるようになるかもしれません。
画像1 画像1

performance test

 6−2外国語。
 ALTの先生が、パフォーマンステストを実施していました。順番を待つのは少し緊張しますが、始まってしまえばALTの先生の笑顔に引きずられるように子どもたちも笑顔で返します。一方教室では、自分の夢について発表するための準備が行われていました。
画像1 画像1

「誠実」について

 6−1道徳。
 今日の道徳は「誠実」がテーマ。「手品師」という教材です。
 父を亡くし、母が帰って来なくなった家庭で寂しく過ごしている少年に翌日も手品を見せに行くか、今後の生活が安定するかもしれない大劇場での仕事を選ぶか、君ならどうするかという課題について考えました。
画像1 画像1

掲示が更新されました

 3月が近づき、食育と保健の掲示が更新されていました。
 食育は、ひな祭りにちなんで食べる料理やお菓子を紹介していました。
 保健の掲示板は、今日からいよいよ本格化する花粉の話でした。長根っ子のみなさん、ぜひ見てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

お引越し

 ふれあい学級が、仮教室から改修が終わったもとの教室へお引越ししていました。暖かい日で、新しい教室には太陽が降り注いで光り輝いていました。
 皆、進んで机や本を運んでいました。自分で必要な仕事を見つけ出して取り組める子もあり、大変立派でした。
画像1 画像1

友だちの頑張りに拍手

 今日のにこにこタイムは「友達の頑張りに拍手」をテーマに行いました。自分が頑張ったことを発表すると、まわりの子どもたちが頷きながら聞いて、拍手をします。なかには、「え〜、すごいねぇ」「そうだったね。がんばったね」などと声かけをする子もありました。教室が暖かな雰囲気になっていたのは、陽気のせいばかりではなさそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暖かくなりそうです

 土・日に続き、今日も暖かな日になりそうです。芝生もところどころ緑色に変わってきています。一株に一つだけ咲いていた花も数が増えてきました。
画像1 画像1

瀬戸市小中学校子ども版画展

 瀬戸市の子ども版画展で特選・入選に選ばれた子どもたちを表彰しました。先週校内の作品展でも表彰された子たちでしたので、落ち着いた様子でした。おめでとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日の給食

 ピラフ・牛乳・豆乳スープ・ツナサラダ・コーヒー牛乳のもとでした。

 今日はコーヒー牛乳のもとがあったので、いつもは「冷たくて牛乳飲むの嫌だな。」という子も牛乳を飲んでくれて、残った牛乳は少しだけ減っていました。
 
 ピラフはよく食べてくれていて、食缶が空っぽになったクラスがたくさんありました。
画像1 画像1

書いて表現する外国語

 6−2外国語。
 以前まで、小学校での外国語と言えば、音声が中心で話したり、歌ったりといった内容が多かったのですが、高学年では中学校進学も見越しつつ、文を書く作業が多くなってきました。今日は、「I'm good at〜」という文を書いていました。アルファベットはもちろん、こうした表現法まで学べているので、中学校での英語の学習の入り口は、彼らにとって広く見えていることだろうと感じました。
画像1 画像1

漢字テスト 問題数多し

 6−1国語。
 漢字テストの真っ最中でした。6年生で習った漢字の問題がたくさん並んでいました。公立高校入試の漢字(書き)の問題は、最近は中1で学ぶ字もしばしば出るようになりましたが、多くは小学校で学んだ文字です。しっかりおぼえて卒業を迎えられたらうれしいです。
画像1 画像1

繰り返し、基本に立ち返る

 3−3書写。
 よい姿勢で座り、足をしっかり床につけ、正しい鉛筆の持ち方で、ジグザグや丸を繰り返し書きます。「鉄は熱いうちに打て」といいます。こうした作業は、小学生のうちに何度も立ち返り、くりかえしながら身につけていく必要があると思っています。
画像1 画像1

地図からよみとる

 3−2社会。
 グーグルマップの検索方法を知り、長根地区の様子を眺めていました。そのあと、瀬戸市内に流れる川にすむ生き物の移り変わりがわかる地図から気づくことを見つけていました。
画像1 画像1

見て!見て!

 3−1図工。
 紙粘土を使い、箱の中に「ねん土マイタウン」を作っていました。ふらりと入っていくと次々と手招きされ、自分の作品の解説が始まりました。

 「ねんど、ふわふわだよ!さわってみて」

 と言われて触れてみると、確かに私が思っていた感触とは全く違う紙粘土でした。どんどん良くなっているのだなあと感銘を受けました。
画像1 画像1

興味津々です

 2−3国語。
 「スーホの白い馬」の世界への理解を深めるべく、青年海外協力隊でモンゴルに行っていたO先生に教室に来てもらい(モンゴルの民族衣装で!)、モンゴルの学校の様子などについて詳しく話を聞きました。
 知らない外国の話への興味の深さが、話を聞く子どもたちの目に表れていました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
祝日
2/23 天皇誕生日

動画リンク集

長根小学校いじめ防止基本方針

学年通信

長根だより・お知らせ

ねこSAPO通信

ねこP

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995