最新更新日:2024/04/26
本日:count up254
昨日:517
総数:973583
令和6年度が始まりました。今年度もよろしくお願いいたします。

掲示が更新されました

 3月が近づき、食育と保健の掲示が更新されていました。
 食育は、ひな祭りにちなんで食べる料理やお菓子を紹介していました。
 保健の掲示板は、今日からいよいよ本格化する花粉の話でした。長根っ子のみなさん、ぜひ見てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

お引越し

 ふれあい学級が、仮教室から改修が終わったもとの教室へお引越ししていました。暖かい日で、新しい教室には太陽が降り注いで光り輝いていました。
 皆、進んで机や本を運んでいました。自分で必要な仕事を見つけ出して取り組める子もあり、大変立派でした。
画像1 画像1

友だちの頑張りに拍手

 今日のにこにこタイムは「友達の頑張りに拍手」をテーマに行いました。自分が頑張ったことを発表すると、まわりの子どもたちが頷きながら聞いて、拍手をします。なかには、「え〜、すごいねぇ」「そうだったね。がんばったね」などと声かけをする子もありました。教室が暖かな雰囲気になっていたのは、陽気のせいばかりではなさそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暖かくなりそうです

 土・日に続き、今日も暖かな日になりそうです。芝生もところどころ緑色に変わってきています。一株に一つだけ咲いていた花も数が増えてきました。
画像1 画像1

瀬戸市小中学校子ども版画展

 瀬戸市の子ども版画展で特選・入選に選ばれた子どもたちを表彰しました。先週校内の作品展でも表彰された子たちでしたので、落ち着いた様子でした。おめでとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日の給食

 ピラフ・牛乳・豆乳スープ・ツナサラダ・コーヒー牛乳のもとでした。

 今日はコーヒー牛乳のもとがあったので、いつもは「冷たくて牛乳飲むの嫌だな。」という子も牛乳を飲んでくれて、残った牛乳は少しだけ減っていました。
 
 ピラフはよく食べてくれていて、食缶が空っぽになったクラスがたくさんありました。
画像1 画像1

書いて表現する外国語

 6−2外国語。
 以前まで、小学校での外国語と言えば、音声が中心で話したり、歌ったりといった内容が多かったのですが、高学年では中学校進学も見越しつつ、文を書く作業が多くなってきました。今日は、「I'm good at〜」という文を書いていました。アルファベットはもちろん、こうした表現法まで学べているので、中学校での英語の学習の入り口は、彼らにとって広く見えていることだろうと感じました。
画像1 画像1

漢字テスト 問題数多し

 6−1国語。
 漢字テストの真っ最中でした。6年生で習った漢字の問題がたくさん並んでいました。公立高校入試の漢字(書き)の問題は、最近は中1で学ぶ字もしばしば出るようになりましたが、多くは小学校で学んだ文字です。しっかりおぼえて卒業を迎えられたらうれしいです。
画像1 画像1

繰り返し、基本に立ち返る

 3−3書写。
 よい姿勢で座り、足をしっかり床につけ、正しい鉛筆の持ち方で、ジグザグや丸を繰り返し書きます。「鉄は熱いうちに打て」といいます。こうした作業は、小学生のうちに何度も立ち返り、くりかえしながら身につけていく必要があると思っています。
画像1 画像1

地図からよみとる

 3−2社会。
 グーグルマップの検索方法を知り、長根地区の様子を眺めていました。そのあと、瀬戸市内に流れる川にすむ生き物の移り変わりがわかる地図から気づくことを見つけていました。
画像1 画像1

見て!見て!

 3−1図工。
 紙粘土を使い、箱の中に「ねん土マイタウン」を作っていました。ふらりと入っていくと次々と手招きされ、自分の作品の解説が始まりました。

 「ねんど、ふわふわだよ!さわってみて」

 と言われて触れてみると、確かに私が思っていた感触とは全く違う紙粘土でした。どんどん良くなっているのだなあと感銘を受けました。
画像1 画像1

興味津々です

 2−3国語。
 「スーホの白い馬」の世界への理解を深めるべく、青年海外協力隊でモンゴルに行っていたO先生に教室に来てもらい(モンゴルの民族衣装で!)、モンゴルの学校の様子などについて詳しく話を聞きました。
 知らない外国の話への興味の深さが、話を聞く子どもたちの目に表れていました。
画像1 画像1

ファイリング

 2−1学活。
 昨日の道徳のプリントが担任から返却されたので、コメントを読んだあと、ファイルにはさんでいました。そのあと、2年生での自分の成長を確かめる振り返りをしていました。
 来年度の学校教育目標の重点課題では、客観的に自分を振り返る能力を重要な学力の要素としてとらえ、客観的な振り返りの取り組みを積極的に行っていきたいと考えています。限られた学校配分予算の中でどこまでできるか不透明な部分もありますが、子どもたちの学力向上をさらに進められたらと思います。
画像1 画像1

羊はどうするの?

 2−1国語。
 「スーホの白い馬」を読んでいる中で、「羊は何のために飼われているのか」が疑問として浮かび上がったようで、友達の意見を聞いていました。
 毛を刈ることや食用にすることも知っている子がいました。
画像1 画像1

かみざらコロコロ

 1−3図工。
 新しい工作が始まります。今日は新しい教材をもらって、皆で中身を確認していました。段ボールから、大きめのDVDのようなまるい形を2枚抜き出して、嬉しそうに見せ合っていました。この後、どうなっていくのか楽しみです。
画像1 画像1

フルーツをリズムに入れ込む

 1−2音楽。
 4分音符3つ分に自分の好きなフルーツを入れてリズムよく歌っていました。「いちご」「ばなな」のあたりはうまくそろっていましたが、「ブルーベリー」や「パイナップル」になると少し練習が必要になります。さらに「シャインマスカット」が出てくると、これは大変だと思ったようで、その次からは「なし」「かき」などが出てくるようになりました。子どもなりによく考えていました。
画像1 画像1

クイズ大会

 1−1国語。
 二人で考えたクイズの発表をする日になりました。3つのヒントから、そのヒントの指す「モノ」を当てます。すぐ答えが出てこないときには、質問タイムがあって、さらに自分の知りたいことについてヒントを求めることができます。
 たくさん手が挙がって、盛り上がっていました。
画像1 画像1

フェンス修理&増設

 プールのフェンス、運動場南側のフェンス、西駐車場のフェンスが付け替え・修理・増設されつつあります。運動場南側のフェンス修理は、大きな木がフェンスを取り込むように伸びている場所もあり、まず高所作業車が来ての木の伐採から始まり、大変な作業をしていただきました。本当にありがたいことです。
画像1 画像1

2月18日の給食

画像1 画像1
 りんごパン・牛乳・野菜スープ・米粉の白身魚フライ・コールスローサラダでした。

 米粉の白身魚フライの魚は、ホキでした。
 ホキは1メートル以上になる大きな魚です。やわらかい身で、食べやすい魚です。

 野菜スープには、大根やにんじんの他にひよこ豆が入っていました。ひよこ豆は、その見た目からついた名前ですが、ホクホクした食感なので「栗豆」と呼ばれることもあるそうです。

自分を見守る家族の気持ち

 2−2道徳。
 「空色の自転車」というお話でした。交通事故で一時は意識不明になった少年が、家族の支えの中でリハビリに励むお話です。
 主人公を思う家族の気持ちと、それに応えようとリハビリに励む主人公の気持ち。そうした家族のきずなの深さを自分の家族に重ねて考えていました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 午前中のみ40分日課 6年生を送る会
3/4 40分5限日課14:25下校
通学班会

長根小学校いじめ防止基本方針

学年通信

長根だより・お知らせ

ねこSAPO通信

ねこP

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995