最新更新日:2024/04/26
本日:count up4
昨日:388
総数:973721
令和6年度が始まりました。今年度もよろしくお願いいたします。

輪唱

 4−1音楽。
 緊急事態宣言中ですから、歌は教室を取り巻くように並んで、窓や壁に向かって歌います。今日取り組んでいたのは「輪唱」。お互い顔が見えない分、声を聴きあうことに集中できる部分もあったかもしれません。
 輪唱の後は、「ガレージバンド(楽器の演奏ができます)」というタブレットのアプリを体験していました。
画像1 画像1

鑑賞に使います

 5−3図工。
 「スペシャル伝言板」ができあがってきたので、鑑賞のための資料作りをしていました。紙に書いたり、タブレットを使ったりと思い思いの方法でクラスメートに自分の作品を紹介する準備を進めていました。
画像1 画像1

やる気満々です

 5−2国語。
 より多くの人が読書に親しむきっかけを作ろうと、読書ポスターを作ることになりました。

 「用紙はどの大きさがいいですか?」

 3種類の大きさの紙を提示された子どもたちは、一番大きな紙を選んでいました。作成する前からポスターで伝えたいことがたくさん浮かんでいるようです。
画像1 画像1

総まとめの時期

 6−2国語。
 テストには「ふりかえろう」の文字が入っていました。いよいよ小学校での学習の総まとめの時期に入ってきたようです。
画像1 画像1

My best memory is

 6−1外国語。
 学校生活の思い出を英語でスピーチする準備を進めていました。今日は学習支援アプリがまだ思うように使えない状況でしたので、代わりの方法を工夫して取り組んでいました。皆の前で英語でお話しするのは、少々緊張が伴うようですが、自撮りをしながらスピーチ練習に取り組んでいました。
画像1 画像1

工事中です。ご注意を。

 水道工事の関係で、校舎南側のアスファルトの通路がところどころ通れなくなっています。子どもたちの登下校の際には声をかけて気を付けるように伝えたいと思います。保護者の皆様は、モアの送り迎えの際にご注意ください。
画像1 画像1

勇気がある人とは?

 3−2道徳。
 「よわむし太郎」というお話を題材に、「勇気がある人とはどういう人か」を考えました。
 よわむし太郎は、皆によわむしだといつも言われていましたが、ある日狩りに来た殿様の前に立ちはだかり、鳥を狩ることに異議を唱えました。あきらめて殿様が帰った後、皆はもうよわむしとは呼ばなくなったというお話です。
 登場人物の気持ちを読みとり、その行動についてどう考えたか交流し、勇気のある人について自分たちの考えを深めていました。
画像1 画像1

2月10日の給食

画像1 画像1
 麦ごはん・牛乳・マーボー豆腐・バンバンジーサラダでした。

 バンバンジーは、漢字で書くと「棒棒鶏」と書きます。鶏肉を棒でたたいてやわらかくする調理法から名前が付けられたそうです。
 給食では、鶏ささみのほぐし身を使っています。

 写真は2−1です。
 麦ごはんとマーボー豆腐を一緒に食べている子がたくさんいました。
画像2 画像2

おめでとう掲示

 1−1図工。
 卒業と入学の時期のおめでとう掲示の準備にかかっていました。皆でずいぶんくじらや子どもたちの気持ちについて話し合った「くじらぐも」をモチーフに、くじらに乗る自分たちを絵にしていました。出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1

できあがってきました

 2−1図工。
 「まどをひらいて」の作品ができあがってきて、図工室の前の方を使ってミニ鑑賞会が開かれていました。まだ完成していない子も、もう少しでできあがりそうです。完成目指して頑張っていました。
画像1 画像1

瀬戸市内の農業生産

 3−3社会。
 瀬戸市内のどんな場所でどんな農産物が生産されているかを地図で確かめていました。前の担任の話していたことをよく守り、新しい担任の下でも誰かが発言するときは、そちらを皆が見るようにし、発言に対する意思表示もきちんとしていました。
画像1 画像1

漢字練習

 4−2国語。
 静かに漢字練習に取り組んでいました。漢字練習は、タッチペンを使って書き順も含めてタブレットで確認したいところですが、実は2月に入って学習支援アプリへのアクセスが集中し、サーバーへのログインが困難な状況になっています。来週の月曜日にはアクセスが集中しても対応できるシステムの確立ができると聞いています。
 安定してサクサク使えるようになるとうれしいです。
画像1 画像1

しっかり押さえておきたいところです

 4−1理科。
 固体・液体・気体の概念や水蒸気と湯気の違い、沸騰しているお湯の中に出ている泡の正体など、しっかり押さえておかなければならない部分を復習しながらノートにまとめていました。
画像1 画像1

自分がチャレンジできそうな課題に取り組む

 5−3体育。
 体育館に、走り高跳びの場が3つ設定されていました。低めのゴムをはった場、中ぐらいのゴムでもバーでも選べる場、ちょっと高めのゴムをはった場といった具合です。
 自分が跳べそうなところからスタートして、跳べたら次の場へとチャレンジをしていました。30人弱のクラスで3つの場があると、結構次々に跳べるので寒さも吹き飛びそうです。
画像1 画像1

本を紹介

 5−1国語。
 相手によって興味を持つ本の種類は違います。子どもたちが紹介する相手を想定して、その年齢に合わせた本の紹介をしようと図書室に来ていました。

 「これだけ字ばかりだと、低学年の子は読みたくならないよね」

 などと声を掛け合って本を選んでいました。
画像1 画像1

パート練習

 6−2音楽。
 卒業式で歌う曲の音程を取っていました。距離をとって練習ができるようにパート別に分かれ、広い音楽室には15人程度の子どもたちがいるだけです。卒業式では、もちろん大きな声を出すことはできませんから、子どもたちのできあがった合唱を録音しておいて体育館で流し、さらにそれに合わせて歌う形を取ろうと考えています。
画像1 画像1

梅の開花宣言

 名古屋では梅の開花宣言があったそうです。長根小学校では、2週前から咲き始めた梅が良い感じに咲いています。
 今日の気温は2ケタに達するようです。朝、校庭を歩いていても空の様子、花の様子、鳥の様子に春を感じるころとなりました。
画像1 画像1

校内版画作品コンクール入選 2年生

 2年生の石膏版画のテーマは「動物」。東山動植物園に行ったときに見た動物を版画作品にしている子も多かったようです。一人一人賞状を手渡すときには少し緊張していたようですが、すぐに緊張も取れて、集合写真を撮るときには皆の素敵な笑顔を見ることができました。
画像1 画像1

2月9日の給食

画像1 画像1
 ラーメン・牛乳・野菜あんかけ・愛知のれんこん入りつくね・もやしのあえもの・米粉のカップケーキでした。

 ラーメンを野菜あんかけに入れて食べました。
 1年生は、汁がこぼれないようにラーメンを少しずつ分けて、野菜あんかけに入れて混ぜて…と集中して食べていました。

 米粉のカップケーキはメープル味でした。
 「ふわふわしてておいしい!また食べたい!」と言ってくれる子もいました。
画像2 画像2

お花ができました

 1−3算数。
 花びらのように並べられた数字の足し算や引き算に取り組んでいました。出来上がるとすっと背筋を伸ばして担任のチェックを待ちます。もうすっかり2年生のようです。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 午前中のみ40分日課 6年生を送る会
3/4 40分5限日課14:25下校
通学班会

長根小学校いじめ防止基本方針

学年通信

長根だより・お知らせ

ねこSAPO通信

ねこP

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995