最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:140
総数:974115
令和6年度が始まりました。今年度もよろしくお願いいたします。

かわず飛び込む

 3−1社会。
 地図を読む練習をしていました。

 「この地図の北東にあるのは何でしょうか」

 地図上にある施設や物を答えていきます。問題は7問。答えの頭文字をとって並べると、ある言葉が浮かんできます。

 パズルのクイズのようでウキウキします。答えは「かわず飛び込む」でした。無事答えにたどりつけたでしょうか。
画像1 画像1

客観的に見る

 5−2体育。
 タブレットを使って、自分が跳び箱を跳ぶ様子を友達に撮ってもらい、一緒に見直しながら、フォームの修正点等について話し合います。スローモーションで再生し、細かにフォームをチェックしていました。
 皆で協力して片づけをした後、振り返りをしていました。
画像1 画像1

そっと見てね、ひみつの景色

 5−3図工。
 「のぞいてみると」という教材です。直方体の箱の中に思い思いの景色を描き、箱に様々に穴をあけ、そこから差し込む光に照らされる景色を箱の中で表現します。外から見ると何の変哲もない段ボール箱ですが、中には特別な世界ができあがりそうです。
画像1 画像1

慎重に

 3−3音楽。
 緊急事態宣言が解除され、学校の対応もレベル2になったため、リコーダーの練習は、感染の危険性に留意しながら行えるようになりました。運指だけを何度も確認し、マスクをずらして皆で数回吹いて確認し、すぐにまたマスクをします。
 久しぶりのリコーダーの音色でした。息を吹き込む過ぎることなく、美しい音色でした。
画像1 画像1

にこにこタイム

 相手をどんどんかえてたくさん練習するうちに、だんだん声を出すことや相手の目を見ることに対して緊張感や抵抗感が薄れていきます。それどころか、だんだん楽しくさえなってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

にこにこタイム

 今日のにこにこタイムは、たくさん挨拶する練習です。友だちとジャンケンして、勝った方からあいさつします。あいさつが上手だったら、腕で〇を作ってだします。
画像1 画像1
画像2 画像2

ホウセンカが咲き始めました

 3年生が育てているホウセンカが花をつけ始めました。今週のうちには、葉っぱに隠れた素朴な花がたくさん咲くことでしょう。

 今日は、今は良い天気ですが、次第に雲が厚みを増してくる予報です。夜遅くなると雨が降りだすようです。昼間は蒸し暑くなりそうです。
画像1 画像1

第65回 中日少年野球大会瀬戸予選決勝

 瀬戸市民球場にて效範少年野球クラブと対戦しました。
 選手たちの失点を許さない、守りぬくぞという気持ちが伝わってきて、応援サイドもドキドキの緊張感があふれる試合でした。1点を追いかけるなか、1時間半という時間制限があり、最終回の攻撃までなんとかいきたい、そして、何が何でも1点取りたいと力が入ります。惜しくも敗れてしまいましたが、この悔しさがこの先の成長につながると思います。がんばれ、野球部!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、とりめし・ふだま汁・ひじきと小松菜のあえもの・牛乳でした。
 
 給食の写真は、実際に6年生が食べている量です。
 
 長根っ子に人気のとりめしは、たくさんの子がおかわりをしていました。とりめしは学校の給食室で炊いているので、たくさん食べてもらえるとうれしいです。

 6年生はすばやく給食準備をし、静かに座って食べていました。さすがです。

7月の学年通信を配付しました

 本日、お子様を通じまして7月の行事予定と各学年の通信を配付しました。
 こちらでも確認ができます。

 7月行事予定→7月行事予定
 ふれあい通信→ふれあい7月通信
 1年通信→1年7月通信
 2年通信→2年7月通信
 3年通信→3年7月通信
 4年通信→4年7月通信
 5年通信→5年7月通信
 6年通信→6年7月通信
画像1 画像1

陶原小と交流

 5−3総合。
 水無瀬中学校ブロックは、分離型(校舎が同じではない)小中一貫教育を進めています。今日は、同じ中学校へ進学する者どうしの連携を深める取り組みとして、長根小学校と陶原小学校の交流を行いました。今日は、陶原小の5年生が愛知県の森林について発表していました。陶原小の5年生の発表を聞きながら、クイズに答え、楽しんでいました。発表後には大きな拍手がわき起こりました。

 先日は、4年生が「学校自慢」で長根小学校が発表をし、交流を進めました。今後は、発表する学校が入れかわって交流をします。6年生は水無瀬中学校と遠隔システムをつないで交流を進める計画です。
画像1 画像1

私たちにできること

 6−3国語。
 理想の町を作るために、自分たちにできることを考えていました。

 ペット問題、河川の汚染問題といった様々な問題の中から、自分たちが解決したい問題を決め、その解決方法についてタブレットを使って調べていました。
画像1 画像1

炒め方の工夫

 6−1家庭科。
 野菜炒めをつくるときの工夫について考えていました。

 「固いものは火が通りやすいように小さく切ったほうがよさそう」
 「繊維にそって切ると、どうなるかな」

 ノートに自分の考えをどんどん書き込んでいました。
画像1 画像1

おなかがすいてきた

 5−1社会。
 スーパーの広告を資料に、品物の生産地を調べていました。牛肉の生産地、キャベツの生産地、バナナの生産地と次々調べているうちに、なんとなく見えてくるものがあったようです。
 でも、調べているうちにおなかの減り具合の方が気になってきたようで、「おなかがすいた」の声がちらちらと聞こえてきていました。
画像1 画像1

友達紹介

 5−2国語。
 友達紹介のための原稿を書いていました。インタビューをして、いろいろ聞き取りがしてあるのですが、書いている途中でさらに聞きたくなることもあります。「友達紹介」とは言うものの、紹介する相手はあらかじめ席が近い子に決められているから『よく知っている』わけではないからです。あまり話すことがなかった子のことを詳しく知ることで、さらに関係が深まるチャンスともなっています。
画像1 画像1

立ち上がれ!ねん土

 4−3図工。
 4年生の粘土作品制作のテーマは、「立ち上がれ!ねん土」です。このクラスの粘土作品制作をもって、全校の制作が終わりになります。各教室の廊下には子どもたちの力作が並んでいます。
 今は、ゆっくり乾燥させるためにタオルがかかっているクラスが多いので、もう少ししたら、こちらでも紹介をしたいと思っています。
画像1 画像1

読み聞かせ by葉っぱの会

 久しぶりの読み聞かせでしたが、葉っぱの会の皆さんのいつもの名調子は錆びつくどころか、さらにパワーアップしている感さえありました。
 子どもたちの喜ぶ笑顔が会員の皆さんのエネルギーになり、一方子どもたちも情操を養う貴重な機会を得るという素晴らしいサイクルが『長根の宝物』としてこれからもずっと続いてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ by葉っぱの会

 葉っぱの会の皆さんも、お子様の卒業の際に卒業されたり、逆に入学をきっかけとして新しいメンバーを迎えたりと少しずつメンバーが替わっていきます。
 読み聞かせに関心のある方のご参加・お問い合わせをお待ちしています。

 こちらをご覧ください→葉っぱの会メンバー募集
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ by葉っぱの会

 昨日のねこ丸隊に続き、今日から読み聞かせが再開されました。
 久しぶりの生の読み聞かせとあって、子どもたちもいつも以上にテンションが上がった様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

アサガオが咲きました

 1年生が育てているアサガオの花が咲き始めました。毎日、観察を頑張っていますが、その気持ちも盛り上がってきそうです。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/26 夏休み学習会
7/27 夏休み学習会
7/28 夏休み学習会
7/29 夏休み学習会

動画リンク集

長根小学校いじめ防止基本方針

学年通信

長根だより・お知らせ

ねこSAPO通信

ねこSAPOマニュアル(活動紹介)

ねこP

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995