最新更新日:2024/04/26
本日:count up6
昨日:152
総数:973875
令和6年度が始まりました。今年度もよろしくお願いいたします。

歌いながら計算

 2の2算数。
 めあては、「百の位が1より大きい筆算の仕方を考えよう」。

 間違いのないようにひっ算をする順番を決めて、それにメロディーをつけて歌いながら計算していました。リズミカルに計算すると、難しそうに見えた問題がなんだか楽しくなってきます。
画像1 画像1

自分一人のものではありません

 2の1道徳。
 「黄色いベンチ」という教材です。夢中でベンチに乗って紙飛行機を飛ばしていた二人の男の子が、靴の泥で汚れてしまったベンチを見て「はっ」とします。
 汚れたベンチに座ろうとした女の子やおばあさんの気持ちとベンチを汚してしまった二人の気持ちの両方の思いについて考えながら交流していました。
画像1 画像1

おうちの方に知らせます

 3の2学活。
 各ご家庭に配付する学年通信と一緒に持ち帰る、2日のスポーツ大会の競技図に自分の情報を入れていました。
 自分が頑張っている姿をしっかり見ていただくために、自分の走る順番やコースを友達と確認しあいながら書き込んでいました。
画像1 画像1

休み時間のようす

 3の1と3の2の休み時間の様子です。ケシピン・折り紙・お絵かきなど、様々な遊びで思い思いに休み時間を過ごしています。
画像1 画像1

近づいてきました

 4の3体育。
 2日のスポーツ大会がいよいよ近づいてきました。子どもたちの「スクールライフノート」を見ていても、『もうすぐスポーツ大会だ。緊張する〜』といった書き込みが多く見られます。コロナ禍の下でのスポーツ大会ですが、とても楽しみにする気持ちは毎年変わらないようです。
画像1 画像1

相手の意見も大切に

 4の2道徳。
 「つまらなかった」という教材です。
 自分の考えや意見を相手に伝えるとともに、相手のことを理解し、自分と異なる意見も大切にすることをめざした授業でした。

 「つまらなかった」と言った信二の発言の意図とその言葉を受け取ったさとしの気持ちを、互いの状況をふまえて考えました。その後、どうしてすれ違ってしまったのか、どうすればよかったのかを話し合いました。

画像1 画像1

何度も何度も

 5の1算数。
 分子や分母が変わっても同じ大きさの分数の表し方ができることを学んだ後、たくさんの問題でその理屈をしっかり身につけます。
 5・6年の算数の教科書はデジタル教科書を使っているので、机の上にはタブレットとノートというスタイルになっています。すっかり見慣れた光景になってきました。
画像1 画像1

地層モデルを作る

 6の3理科。
 テーブルの上に雨どいを使った大きな装置が置かれていました。運動場の土を水に入れてかき混ぜたものを流して水槽に流し込みます。水槽の中には、美しい地層ができあがっていました。
画像1 画像1

すこし東にそれてきました

 台風16号は、相変わらず強い勢力ですが、少し進路が東にずれてきているようです。にわか雨の心配はあるものの、風・雨ともに、今日の段階では私たちの住む地域への影響はあまりなさそうです。
画像1 画像1

学年通信を配付します

 明日、各学年より10月の通信を配付します。土曜日のスポーツ大会の競技図も載っていますので、ご確認ください。1・2年生の競技図は、通信とは別になっていますので、そちらでご確認ください。

 10月の下校時刻・行事予定
 ふれあい学級10月通信
 1年10月通信
 2年10月通信
 1・2年競技図
 3年10月通信
 4年10月通信
 5年10月通信
 6年10月通信
画像1 画像1

9月29日の給食

 今日の給食は、凍り豆腐の卵とじ・五色あえ・ごはん・牛乳でした。

 「毎日おいしい給食を作ってくれてありがとう。感謝してます。」と言ってくれる1年生の子がいました。毎日、一生懸命給食を作ってくれている調理員さん、野菜や肉、魚、果物などを生産してくれる農家さんや漁師さん、その食材を届けてくれる人に感謝できることはとても素晴らしいですね。

 5年生の教室をのぞいてみるとは、モリモリと給食を食べていました。スポーツ大会に向けて、元気な体を作りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年予行

 土曜日のスポーツ大会に向け、1・2年生が予行をしていました。ダンスもずいぶんじ上手になりました。音楽に合わせて踊りながら楽しむ玉入れもとてもかわいらしいです。
 土曜日の天気が良いといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いつもは元気ですが

 3の2書写。
 いつもは元気な声が聞こえてくる2組ですが、今日は静まり返っています。皆集中して「小川」の書写に取り組んでいました。
画像1 画像1

できあがり

 3の1図工。
 楽しく制作してきた「クギうちトントン」の作品ができあがってきました。担任の先生と相談しながら仕上げをし、作品カードを書きあげていました。きょろりとした目がつくと、それまでくぎを打ちつけられた木切れだったものが、とたんに皆生きているように見えてきます。
画像1 画像1

コップの水滴はなぜつく?

 4の2理科。
 コップに冷たい水を入れるとどうして水滴がつくのか考えていました。いろいろ考えをめぐらせた後に、ビデオで確かめます。考えているときに解決したい気持ちが高まっていたのでしょう。ビデオを見る目がとても真剣でした。はっと思ったことをさっとメモしている子もいました。
画像1 画像1

色彩に注目する

 4の1国語。
 「ごんぎつね」には、彼岸花の赤色、兵十の家の前の赤い井戸など、色彩を持つ言葉が印象的に使われています。
 今日は色彩を表す言葉に注目して「ごんぎつね」を読み深めていました。
画像1 画像1

台風がやってくる!

 5の3理科。
 台風16号が近づいています。子どもたちが、台風16号の情報を集める中で、
 ・ 台風がどこで生まれ、
 ・ どんなルートをたどり、
 ・ どんな影響を及ぼすのか
 について調べてみることになりました。

 学習のめあてを自分たちで設定するのも、長根スタイルの授業の形です。
画像1 画像1

発言が否定されない

 5の1道徳。
 長根小学校では授業のスタイルの重要な柱として、『どんな発言も否定されず、どんな発言も安心してすることができる』ことを挙げています。このクラスの話し合いも、「お〜、いいね〜」「ちょっとつけたし!」などと発言が次々につながっていきます。
 特別の教科道徳では、友達の意見を聞き、話し合う中で、自分の意見をどれだけ深めることができたかを大切にしています。
画像1 画像1

宮沢賢治とは何者か

 6の2国語。
 やまなしを読み終えた後で、宮沢賢治の見ていた夢はどんなものか、そもそも宮沢賢治とはどんな人だったのかについて考えていました。
 どうでしょう、なんとなく賢治の人となりが見えてきたでしょうか。
画像1 画像1

どこに行こうかな

 6の3総合。
 修学旅行の奈良公園でどこに行こうか考えるために情報収集をしていました。中には、お土産を調べて、かわいらしいキーホルダーを見つけ出しウキウキしている子もいました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/1 市制記念日
委員会4(運動会準備)
10/2 運動会
10/4 振替休日
10/6 運動会予備日(給食・清掃後下校)

動画リンク集

長根小学校いじめ防止基本方針

学年通信

長根だより・お知らせ

ねこSAPO通信

ねこSAPOマニュアル(活動紹介)

ねこP

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995