最新更新日:2024/04/26
本日:count up5
昨日:152
総数:973874
令和6年度が始まりました。今年度もよろしくお願いいたします。

一見に如かず

 4の3国語。
 昨日1組が取り組んでいた意味調べを3組でも行っていました。
 
 しだ
 モズ
 菜種がら

 ネットで検索した画像とともに覚えていけるのでとても印象に残る様子でした。夏休みにすべてのクラスに設置が終了した大型モニターに画像を映し出すことで、よりきれいな画像での確認も可能でした。
画像1 画像1

遊びながら覚える

 3の3国語。
 漢字の「つくり」について勉強していました。その後、「へん」と「つくり」のカードをたくさん作り、漢字を組み立てる遊びをしながら漢字を覚えていく準備を始めていました。
 皆、指示を正確に聞いて、確かめながら作業を進めることができていました。
画像1 画像1

自信満々です

 3の2体育。
 教室でのダンスの最終練習といった雰囲気でした。もう子どもたちはダンスをしっかりおぼえて自信満々です。キリリとした表情でキレのある動きでした。
画像1 画像1

Keynote

 3の1総合。
 3年生の子どもたちは、これまでにKeynote(プレゼンを作成するアプリ)を使って、文字を入れること・画像を撮って入れることを体験してきました。最初に作ったのは、自己紹介だったようですが、今日は学校紹介に挑戦するようで、学校内のあらゆるところに出かけて画像をたくさん撮っていました。個人情報の保護や著作権の問題についても、これを機会に知っていくようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての漢字は「木」

 1の1国語。
 新しい漢字ノートが配られました。1年生が、一番最初に習う漢字は「木」です。読み仮名はもちろん、書き順にも気をつけてノートに「木」を書き込んでいました。
画像1 画像1

工事の進捗

 職員更衣室は一気に壁がついて、更衣室らしくなってきました。外トイレも柵がはずされて、中の様子が見やすくなっています。少しずつ工事が進んで完成に向かっているのはとてもうれしいものです。
画像1 画像1

台風が上陸しそうです

 台風14号は、19日にかけて温帯低気圧に性質を変えつつ西日本を通過する予想がされています。天気予報によると、午後には雨が降り始め、夜遅くには風も強まってくるそうです。運動場の飛ばされやすいものは、今日のうちに片づけておこうと思います。
画像1 画像1

9月16日の給食

 今日の給食は、五目白みそ汁・いわしの梅煮・ほうれん草のごまあえ・ごはん・牛乳でした。

 いわしの梅煮は、骨まで丸ごと食べることができます。梅味がさっぱりとしていて、子どもたちもよく食べてくれました。苦手な子も半分はがんばって食べることができました。

 写真は2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

工事の進捗 外トイレ

 外トイレは、U字溝と大きな集水桝2つが取り付けられ、雨のたびに大量の水と葉っぱが流れ込んでいた問題が解決されそうな様子でした。
 中は、男子と女子のパーティションの取り付けが始まり、予定通り工事が進んでいる様子でした。
画像1 画像1

工事の進捗

 職員更衣室の工事は、男子更衣室は天井がはり終わり、女子の方の作業に移っていました。天井がはり終わった男子更衣室では、ドアを取り付けるための木をサイズに合わせて切っておられるところでした。
 金属の棒がたくさん立っている状況なので、ちょっとのぞいた子どもたちからは「牢屋?」の声も聞こえました。悪いことをすると入れられると思ったのでしょうか。そんなことしませんよ。安心してください。
画像1 画像1

こちらもウォームアップから

 5の3体育。
 こちらは体を起こすウォームアップが行われていました。体育館にいろいろな色の輪をいくつかおいて、歩き回りながら(走ってはいけないルールのようでした)、合図があるとどこかの輪の中に立つというゲームです。椅子取りゲームと同じ要領です。
 ちょっと緊張して体を動かした後、スポーツ大会のダンスの練習が始まっていました。
画像1 画像1

ウォームアップ

 5の2国語。
 1限目の授業を始める前に、頭を起こすトレーニングが行われていました。「ゲームは使用規制が必要か、それとも不必要か」というテーマで、自分の意見とは別に、いずれかの立場に立って議論する練習をするというものでした。
 自分の考えとは違う立場に立って考えることで、見えなかったものが見えてくることもあります。こうしたディベート的な取り組みは、子どもたちの思考力を高めることに役立ちそうです。
画像1 画像1

課題別に

 5の1算数。
 単元の一通りの学習内容がクリアできたところで、各自で学習課題を設定し、その課題をクリアするための学習が進められていました。
 たくさんの問題にあたることで、正確性やスピードを身につけるという習熟の作業は、とても大切です。
画像1 画像1

まずは意味を理解してから

 4の1国語。
 いよいよ「ごんぎつね」に入りました。お殿様がいた時代のお話ですから、子どもたちには、その当時生活の中に普通にあったものについての知識がありません。それが原因で、読み取りがあらぬ方向に進んでしまうこともあります。兵十の家の前に赤い井戸があるというシーンは、家の前に井戸がある暮らしが理解できていないといけませんし、魚屋さんがイワシを売りに来る生活も、イメージがないことで読み取りが難しくなってしまうことがあります。
 まずは、意味が分からない言葉について辞書とネットを使って調べ、徹底的に疑問を解決していました。
画像1 画像1

見比べて考える

 3の2国語。
 2つのポスターを見比べて、違いを明らかにしながら、それぞれのポスターの目的が何なのかを考えていました。
 必要な情報を取捨選択し、深い思考をすすめながら、より優れた結論をも導き出すという、全国学力学習状況調査に出てきそうな課題で興味深かったです。
画像1 画像1

5つに絞る

 3の1国語。
 山小屋にもっていくとよさそうなものを付箋に書き出していました。たくさん書けましたが、持っていけるものはグループで5つまでだそうです。この後、グループで話し合いながら5つに絞る作業で盛り上がりそうです。
画像1 画像1

素直でよかった

 2の1道徳。
 素直にしていてよかった経験と困ったことを書きだして、自分の生活を振り返っていました。スーパーや大きな商業施設で、時折親に叱られながらむくれている子どもを見かけますが、ながねっ子もそんな経験があるようです。自分が素直でなかったためにそうなってしまったことはよく理解している様子でした。
画像1 画像1

音読発表会

 1の3国語。
 グループごとに音読発表会を開いていました。とても緊張した表情で前に立って、一生懸命読んでいました。
 終わったときのホッとした表情がかわいらしかったです。
画像1 画像1

穏やかな空です

 朝晩はすっかり涼しくなってきています。日中もすこし前に比べればずいぶん過ごしやすくなりましたが、今日も予想最高気温は30度近いです。休み時間には、元気いっぱいで汗びっしょりになった子どもたちが手を洗って教室に戻る様子が見られそうです。
画像1 画像1

9月15日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、けんちん汁・ピリ辛大豆・ごはん・牛乳・ヨーグルトでした。

 けんちん汁の名前の由来には、2つの説があると言われています。
 1つ目は、神奈川県鎌倉市にある建長寺というお寺から名付けられたという説です。建長寺のお坊さんが作っていた汁物がいつしか「建長汁」、それが訛って「けんちん汁」と呼ばれるようになりました。
 2つ目は、中国の「巻繊」(けんちん)という料理から名付けられたという説です。巻繊の中に入る具材を使った汁物を「けんちん汁」と呼ぶようになりました。
 今日は、豆腐・だいこん・ごぼう・にんじん・しいたけが入ったけんちん汁でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/1 市制記念日
委員会4(運動会準備)
10/2 運動会
10/4 振替休日
10/6 運動会予備日(給食・清掃後下校)

動画リンク集

長根小学校いじめ防止基本方針

学年通信

長根だより・お知らせ

ねこSAPO通信

ねこSAPOマニュアル(活動紹介)

ねこP

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995