最新更新日:2024/04/26
本日:count up6
昨日:152
総数:973875
令和6年度が始まりました。今年度もよろしくお願いいたします。

5分長くなりました

 2限と3限の間の休み時間は、これまで手洗いの時間をしっかり確保する目的で実質10分の休み時間でした。2学期から、手洗いの習慣がついてきたことから、時間を調整し直して、15分間遊べるように設定しました。
 良い天気で、走り回るとすぐに汗が出ますが、真夏の暑さとはもう違ってきています。皆、良い顔で遊んでいました。
画像1 画像1

ひらひらゆれて

 1の2図工。
 「ひらひらゆれて」とい単元名の新しい工作に取り組みます。担任が実際に作る姿を見せているうちに、「ああしたい」「こうしたい」という気持ちやイメージが膨らんできます。
 興味津々で担任の手元を見つめる目が印象的でした。
画像1 画像1

大事なことは子どもが言います。

 2の2算数のテスト反省。
 皆で先日行ったテストにもう一度取り組んでいました。解答は、一人一人に配られていますが、『なぜそうなるのか』は、解答には書かれていません。そこを説明できるかどうかが一番大切なところです。
 意欲的に説明にチャレンジしていました。途中でどういうかわからなくなっても、説明がきちんとできなくても、あきらめずチャレンジする気持ちが学力向上の礎となります。
画像1 画像1

あまおう・とちおとめ・あきひめ・さがほのか

 3の3社会。
 イチゴを特産品とする地域の農業について学習します。スーパーに売っている様々な種類のイチゴの種類を挙げて、それぞれに特徴があることを学んでいました。
 実際に食べることができれば、すぐに覚えられるのでしょうが、充実したICT機器でも、味は実感できないのが残念なところです。
画像1 画像1

トントンする前に

 3の2図工。
 「クギうちトントン」という教材です。木とクギを使って工作をします。今日は材料を眺めながら、どんなものを作るかイメージし、木に色を付ける作業に入っていました。
 個人の作業ですから、それでよいのかどうか不安になり、教科担任に聞いてみたいことがたくさんあります。教科担任は、次々と質問や相談に来る子どもたち一人一人に丁寧に対応していました。
画像1 画像1

災害がおきたときに

 4の2社会。
 4年生は今、自分たちの地域では災害が起きたときにどのような対応をすることになっているのかを調べています。昨日は、学校と自治会が協力してどのような対応をすることになっているのかを調べようとした子どもが大挙して校長室を訪れました。
 自分たちで時間をかけて相談して決めた学習課題をよく理解して、自分たちで意欲的に行動する様子が大変立派です。自由に校内を移動しながらの調べ学習ですが、無目的にふらふら歩き回る子は一人もいません。
画像1 画像1

ウキウキしています

 6の3総合。
 修学旅行のあれこれを相談していました。部屋割りはもう決まったようで、次は京都での班別活動の計画のようです。
 土地感のない場所でも、インターネットの情報や交通網の情報があれば、自分たちで計画を当てることができます。当日は、ジャンボタクシーで移動しますから、『乗車予定のばすが満員で行っちゃった!』なんていうトラブルもなく安心です。
画像1 画像1

一+二型

 6の2国語。
 三字熟語の成り立ちのうち、二文字の熟語の上にもう一字漢字がくっついてできている熟語(大爆発・高学歴など)を書き出していました。
 はじめは、少してこずっている子もありましたが、やがて湯水のようにどんどん出はじめて、教科担任は板書していくのが大変そうでした。
画像1 画像1

いよいよ武士の登場

 6の1社会。
 歴史の学習も順調に進み、いよいよ武士の登場です。
 今日は、武士の衣食住について資料集等を用いて調べ学習をしていました。落ち着いて整然と学習が進む姿に、中学生になったときの様子がイメージできました。中1ギャップも超えていく準備ができているようでした。
画像1 画像1

ハチの巣駆除中

 現在、聖カピタニオ女子高校の前の「感謝の坂」でオオスズメバチの巣が発見され、高校の用務員さんが駆除をしてくださっています。作業が終わっても、まだハチがいる可能性があるので、数日間、坂の一部が通行禁止になります。
 子どもたちは、道路の路側帯を通って登校することになります。ハチの被害を受けないようにするのはもちろんですが、交通安全にも気をつけさせたいと思います。
画像1 画像1

シャワーが入りました

 職員更衣室にシャワーのユニットが入り、パーティションが組み立てられていました。涼しくなったころに完成予定なのが少し残念ですが、来年の夏には重宝することになりそうです。
画像1 画像1

だんだんと晴れてきそうです

 今日は、だんだんと晴れてきて暑さが戻ってきそうです。気温は30度近くまで上がりそうです。動きが遅かった台風が温帯低気圧となることで、週末は雨が強くなりそうです。
画像1 画像1

9月14日の給食

 今日の給食は、うずら卵といかの中華煮・春巻き・くきわかめのあえもの・ごはん・牛乳でした。

 今日は、お昼の放送でランチ委員の子が昨日の食べようデーの結果を発表してくれました。昨日は多くのクラスがたくさん食べてくれました。食べようデーの日だけではなく、毎日たくさん食べて元気な体を作りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

カノン

 5の3音楽。
 カノン(輪奏)のコード進行の特色を現代のポップス曲のメロディーと重ねた説明を聞いた後、実際に自分たちで演奏をするのに備えてパート決めをしていました。緊急事態宣言が明け、素敵な演奏が聴こえてくるのが楽しみです。
画像1 画像1

復習から今日の課題を探る

 5の2理科。
 前時の復習(受粉のしくみ)をしながら、学んだ内容から発展して今日の学習課題を考えていました。もうすぐ、夏休みに教科担任が準備していたヘチマの花やヘチマの出番がやってくるようです。
画像1 画像1

南海トラフ

 4の3社会。
 南海トラフ地震が起こったときの様子を想像し、自分たちが今何を学んでおくべきなのか考えて学習課題を作っていました。

 ・ 生き残るための方法
 ・ 身を守る方法
 ・ 誰がどんなことをしてくれるのか
 ・ 地震への備え方

 いろいろな課題が出る中、それらをまとめて学習課題が無事に出来上がっていました。
画像1 画像1

多義語でカルタ

 4の2国語。
 先回の授業で勉強した多義語をさらにたくさん見つけ出し、カルタを作っていました。どんなカルタができあがるか、楽しみです。
画像1 画像1

きまりのない国

 3の3道徳。
 自分に与えられているきまりがなかったらどういうことになるか、考えていました。モラルのレベルの場合は、ないに越したことがないきまりも多くありますが、集団での生活が順調に流れるためにあると便利なきまりもあります。子どもたちは、どこまで深く考えることができたでしょうか。
画像1 画像1

うまく切れました

 3の2理科。
 こちらは、折り紙から昆虫を切り出していました。チョウにテントウムシとトンボなど、一心にハサミを上手に使っていました。
画像1 画像1

昆虫?

 3の1理科。
 森や池、草むらのある光景を見て、どこにどんな昆虫がいるか発表していました。

 「草むらに、バッタ」
 「森にセミ」
 「森の下の方にヘビ」

 「?」

 「ヘビって、昆虫じゃないんじゃない?」

 いいところに気がつきました。昆虫って何でしょうね。子どもたちが考えた課題を自分たちで解決していきます。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/1 市制記念日
委員会4(運動会準備)
10/2 運動会
10/4 振替休日
10/6 運動会予備日(給食・清掃後下校)

動画リンク集

長根小学校いじめ防止基本方針

学年通信

長根だより・お知らせ

ねこSAPO通信

ねこSAPOマニュアル(活動紹介)

ねこP

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995