最新更新日:2024/04/26
本日:count up25
昨日:152
総数:973894
令和6年度が始まりました。今年度もよろしくお願いいたします。

カッターはくれぐれも「縦に」

 2の2図工。
 初めてカッターを使って、紙を切ります。今日は、まずカッターの正しい使い方を学んでいました。手を切って血が出てはいけませんから、皆真剣です。

 カッターを使うときは、カッター版の上で、左手をL字にして縦に置いた定規を押さえます。そうすると、定規と手で数字の4ができあがります。

 「これをカッターの呼吸、4の型といいます」

 本当かどうかはわかりませんが、子どもたちの心にしっかりと刻み込まれていました。
画像1 画像1

言葉で道案内

 2の1国語。
 公園のブランコに集合するときに、地図を使わず、言葉だけで友達によくわかるように伝えるには、どういう言い方をするとよいのか、一人一人で考えて文章にしていました。
 お隣の子に文を聞いてもらいましたが、うまく集合できる言い方ができたでしょうか。言葉だけで伝えることは意外に難しいものです。
画像1 画像1

楽しいダンス 3

 1の3体育。
 こちらのクラスは、教室で整然と並んでダンス中でした。動きのタイミングがよくそろってきていました。
画像1 画像1

楽しいダンス 2

 1の2体育。
 こちらは、体育館でダンス練習をしていました。広い場所でダンスできるのは開放感があって気分も上々です。すっかり覚えてきたようで、途中で音楽が途切れても上手に踊り続けていました。
画像1 画像1

楽しいダンス

 1の1体育。
 教室でダンスの練習です。もうしっかりおぼえて自信満々の子どもたちのダンスを見て、少し自信のない子たちも安心して踊っていました。きりりとした表情が印象的でした。
画像1 画像1

開発教育・国際理解教育打ち合わせ

 見守り隊の隊長さんは、「愛知県青年海外協力隊を支援する会」の会長さんです。そして学校のボランティアでもずいぶん助けていただいているKさんも国際理解教育に様々に携わって来られた、愛知県にとってとても大切な方です。そこにラジオサンキューのパーソナリティーのTさんが加わり、11月27日にJICA中部セミナルームで実施予定の打ち合わせを「2021年度開発教育・国際理解教育」の事前打ち合わせをしておられました。ねこSAPOルームは、こうした地域の会合にも使っていただければと思っていましたので、とてもありがたいことです。3名で、距離をしっかりとって時間をかけてじっくり準備を進めておられました。
画像1 画像1

児童会がリードしています

 スポーツ大会を盛り上げようと児童会がリーダーシップを発揮して、スローガンを募集しました。全校児童に決定をお知らせする動画ができあがりました。6年生のIさんのアイデアが採用されたそうです。IDとPWはいつもと同じです。

      スポーツ大会スローガン動画
画像1 画像1

スポーツ大会の参観者を把握させてください

 本日、お子様を通じまして、保護者の参観者を把握させていただくお手紙を配付いたしました。大変感染力の強いデルタ株ですので、万が一の場合に備え、濃厚接触者の特定を少しでも容易にするために行うものです。
 ご記入いただけましたら、お子様を通じて担任までご提出ください。勝手なお願いで申し訳ありませんが、ご協力をよろしくお願いいたします。

 現状では、子どもどうしの感染よりも大人から子どもへの感染事例の方が多い状態と聞きます。当日は、ご自宅での検温とマスクの着用(不織布マスクを推奨しています)をよろしくお願いいたします。

      スポーツ大会参観者把握のお願い
画像1 画像1

長根だより 明日配付します

 9月の長根だよりは、明日お子様を通じて配付いたします。ちょっと先に、こちらでご紹介します。よろしければご覧ください。下の緑の文字をクリックしてください。

        長根だより 9月

外トイレ

 地域の皆様や放課後にやってくる子どもたちには不便をかけています。外トイレは現在ご覧のような状況で、洋式化の工事が進んでいます。工事が終わるのは10月の半ば過ぎの予定で、残念ですがスポーツ大会の頃にはまだできあがっていません。
画像1 画像1

午前中は雨が降るかも

 今日は雲が多く、雨が降りやすいようです。気温は涼しいのですが、湿気も多く少し動くと汗ばんできます。
画像1 画像1

9月13日の給食

 今日の給食は、麦ごはん・カレー・イタリアンサラダ・発酵乳でした。

 3年生のクラスをのぞいてみると、ごはんもカレーもサラダもおかわりの大行列ができていました。発酵乳ジャンケンも行われていていました。好き嫌いせず食べることができて、すばらしいですね。

 また、今日は食べようデーでした。普段は残りがちな麦ごはんですが、カレーということもあり、いつもよりたくさん食べてくれました。完食できたクラスは明日のお昼の放送で発表します。お楽しみに〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ねこSAPO通信第5号ができました

 夏休みの間には、前回の通信でお知らせした「夏の学習会」だけでなくたくさんのボランティア活動が多くのボランティアの皆さんの手によって行われました。
 飼育ボランティア・芝の水やり・草刈りに加え、2学期に備えて家庭科ボランティアの皆さんによるミシンのチェックも行っていただきました。
 下の緑の文字のリンクから、ぜひご覧ください。

 ねこSAPO通信第5号(9月の2)
画像1 画像1

とうじょうじんぶつ

 1の2国語。
 「やくそく」というお話です。お話の内容をつかむために、「いつ」「場所」「登場人物」などを整理していました。
 授業の終わりの時間が来ると、合図に合わせてきちんと挨拶できていました。1年生もずいぶん成長しました。
画像1 画像1

焦らない 焦らない

 2の2算数。
 「かさ」の単元のテストでした。できた子は提出して読書タイムに移っていきます。だんだん皆が終わっていくので、できていない子が不安になるのではないかと思いましたが、そんなことはありませんでした。すべての子が、落ち着いて最後まであきらめないでテストに取り組み、まわりは、静かにして声を出さないように気を使っていました。
 これも安心して過ごせるクラスづくりの一つの姿なのかもしれません。
画像1 画像1

とても集中していました

 3の2総合。
 タブレットを使って、プログラミング学習をしていました。自分で設定してモニターの絵を動かします。
 ずいぶん長いプログラムを作成した子がいて、スクリーンで共有しあっていました。席の近い子と話し合ったり教えあったりする時間はもうすぎたようで、それぞれが自信をもって自分の作業に集中していました。
画像1 画像1

生き物と機械

 4の3道徳。
 テーマは「生き物と機械」。命とはどのようなものかについて考えていました。
 まず、本物の犬とロボットの犬について違いを書き出したあと、グループで意見を交流し、「なるほど」と思った意見を自分の考えに付け加えて、自分の意見を深めていきました。
 なかなか深いテーマですが、子どもたちはいったいどんな考えに行き着くでしょうか。
画像1 画像1

食品ロスを減らすために

 4の1学活。
 食品ロスを減らすために自分たちができることについて考えていました。データを読み取るなかで、日本人が1人1日あたりおにぎり1〜2個を捨てている計算になるということに気づき、愕然としていました。
画像1 画像1

意味が分からないのでストレスがたまります

 5の3国語。
 竹取物語・平家物語・徒然草・奥の細道の冒頭部分をとにかく覚えて、覚えることができた子が発表し、拍手でたたえ合っていました。
 暗記すればするほど、子どもたちの心のなかには「意味を知りたい」気持ちがわきおこってきます。意味が分からないけれどなんだかかっこいい気がするこれらの文の意味や背景を知ることが、子どもたちによってこの単元の学習課題として設定されていきます。
画像1 画像1

大切なことは子どもが見つけ出す

 6の3国語。
 「熟語」について学ぶためのイントロダクションといったところでしょうか。授業開始の際の、

 起立
 気をつけ
 お願いします
 着席

 のセリフの中から、熟語を選び出していました。「起立」と「着席」が熟語であることを知った子どもたちは、熟語とは何かを相談し始めました。大切なことは子どもたちが水から見つけ出すのが長根スタイル(協働的課題解決学習)です。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/1 市制記念日
委員会4(運動会準備)
10/2 運動会
10/4 振替休日
10/6 運動会予備日(給食・清掃後下校)

動画リンク集

長根小学校いじめ防止基本方針

学年通信

長根だより・お知らせ

ねこSAPO通信

ねこSAPOマニュアル(活動紹介)

ねこP

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995