最新更新日:2024/04/26
本日:count up41
昨日:152
総数:973910
令和6年度が始まりました。今年度もよろしくお願いいたします。

長根JBC

 全日本学童軟式野球大会瀬戸予選の決勝戦でした。来年度の全国大会へ繋がる5年生以下の今年最後の大会で、見事優勝を果たしました。
 打線は先制してから着実に点を重ねていき、投げてはエースがノーヒットノーランと理想的な試合展開でした。
 「来年のブロック大会に向けてレベルをあげていきたい」と監督も気合いが入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

長根FC U-9.U-10カップ戦

 長根FCが瀬戸リーグU-9.U-10カップ戦に出場しました。
 瀬戸市内の10チームが参加し、長根FCからはA・Bの2チームが出場しました。Aチームは優勝を決めるゲームで惜しくもPKで敗退し、準優勝となりました。Bチームも勝利することはできませんでしたが、最後まであきらめない試合ぶりが印象に残りました。
 どちらのチームもとてもよく頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、とりめし・豆腐とわかめのすまし汁・れんこんとキャベツのおかか炒め・牛乳でした。

 今日はランチ委員の子が放送でわかめの豆知識を話してくれました。わかめは、宮城県・岩手県・徳島県の順に生産量が多くなっています。今日のすまし汁の中に入っていたわかめは三陸で獲れ、最終的に岩手県で生産されました。

防草シート

 これまで、校舎の北側にススキが生えて穂が飛ぶため、近隣の方々に迷惑をおかけしておりました。様々に方法を工夫し、半年をかけてなんとかススキがなくなりましたので、その場所にもう生えてこないように防草シートをはりました。
 本校の校務主任が中心となり、用務員や理科の専科教員の知恵と力を結集し、やっとここまでたどり着くことができました。ススキはなかなかの難敵でありました。これまで迷惑をおかけした近隣の皆様、お待たせして申し訳ありませんでした。
画像1 画像1

キティちゃんの恥

 6の3算数。
 速さ・時間・道のりの公式を暗記した記憶のある方は多いでしょう。覚え方は「は・じ・き」でしたか?それても別の方法だったでしょうか。
 最近は「キティーちゃんの恥」とおぼえるのだそうです。「キ」の下に「T」を書きます。その「T」のなかに「は」「じ」と書いて、「T]も入って、割り算なのかかけ算なのかも明確になった公式となるのだそうです。

 「先生、「の」はどこに行ったんですか?」

 ごもっともです。
画像1 画像1

図書室から日本文化を発信

 6の2国語。
 図書室から日本文化を発信するために、自分の調査テーマを決めようとしていました。自分の関心がある本が図書室のどのあたりにあるのか、本の分類について簡単に説明を受けた後、自分のテーマを決めるための作業が始まりました。
画像1 画像1

金属とプラスチック

 4の3理科。
 「もののあたたまりかた」の導入です。
 金属のスプーンとプラスチックのスプーン。どちらな熱を伝えやすいでしょうか。
 なんとなく熱が伝わりやすそうなのは金属のような気がします。

 「でも、本当にそうだろうか」

 こう聞かれるとドキッとします。確かに普段金属のスプーンでもプラスチックのスプーンでも熱くて持てなかった経験はあまりありません。

 「では理科室で実験しましょう」

 子どもたちは、跳ねるように椅子から立ち上がり理科室へと急いでいました。こういう気持ちが大切なモチベーションになります。
画像1 画像1

辞書で調べる

 4の2国語。
 たくさんの慣用句の意味・使い方を辞書で調べていました。
 「うりふたつ」は、「うり」で探しても出てきません。「うりふたつ」で見つけることができます。一方、「実を結ぶ」は、「実」で調べると、そこに「実を結ぶ」の意味と使い方がのっています。このあたりの調べ方は、実際に苦労を重ねながら実感できるようになっていく部分もあります。お隣と情報交換をしながら、意味調べを進めていました。
画像1 画像1

下絵でこだわる

 3の3図工。
 版画は下絵の出来が作品のクオリティーを大きく左右します。この段階でものを見る力を身につけ、デッサン力を高めることが重要です。どうなっているのかを画像でよく観察し、生き物の目、人の手・体のつくりなどをじっくりと描いていました。出来上がってくると教科担任に見せて相談します。自分が上手になっていくのが楽しいのでしょう、とてもよく集中していました。
画像1 画像1

繰り上がりが2回!

 3の2算数。
 繰り上がりが2回あるかけ算の筆算練習に取り組んでいました。基本的な計算の順は理解したので、たくさんの問題に取り組んでミスを減らしていきます。
 問題がすべてできたら担任に知らせます。すると担任は、次の問題をさらに指示します。子どもたちは「ええっ?まだやるの?」なんて言い出す子はいません。嬉々として次の計算問題に取り組んでいました。
画像1 画像1

2年ともなると

 2の3国語。
 まずは漢字の小テストから始まりました。問題を見ていると、2年生ともなると結構難しい漢字が出てきていました。「鳴き声」「麦茶」など、画数の多い漢字もありますが、同じ漢字が音読みと訓読みで出ている問題もありましたので、これをヒントにして思い出してほしいところでもあります。
画像1 画像1

たくさん練習して慣れましょう

 1の2算数。
 導入の時間は、できるようになった繰り下がりのあるひき算の練習です。カードを使って次々に問題に答えていきます。カードをめくっていくのももどかしい様子で、なかなかのスピードで計算をこなしていく子もいます。しかし、ペースは人によってまちまちです。それぞれのペースで、落ち着いて正確にこなしていくことも大切です。人と比べることよりも、自分ができるようになっていることを実感できるかどうかが大切です。
画像1 画像1

きちんと並んで移動します!

 1の1体育に出かける前の廊下の様子です。
 教室移動は、安全のため並んで移動しています。体操服への着替えが終わり、机まわりの整頓が終わった子から体育のファイルをもって廊下に並び始めます。
 ちょっと遅れた子は、まわりの様子を見て急いで廊下に出てきています。廊下では、きちんと並んで移動を待つ子どもたちの姿が見られました。
 もうすぐ2年生ですね。
画像1 画像1

読み聞かせ by葉っぱの会3

 来週はもう12月に入ります。今年の読み聞かせはあと3回になりました。葉っぱの会の皆さんのおかげで、長根っ子たちは本が大好きです。また来年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ by葉っぱの会2

 突然の御用が入って学校にこれない方が出ると、教室に入る会員の方々の数がたりなくなります。そんなときには、あらかじめビデオ撮りしておいたビデオ読み聞かせを行います。気合を入れて撮られた力作ぞろいですので、こちらでも子どもたちは満足です。時間があるときには2本見られる時もあるのでお得感もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ by葉っぱの会

 今週も金曜日は「葉っぱの会」による読み聞かせです。今日もたくさんの方においでいただき、読み聞かせをしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連に電話させていただきました

 児童会の役員が、グリーティングカードを「連」に届けたいということで、お届けに上がる日の相談電話をかけました。
 学校の教職員にとっては、いつもよくしていただいている地域力向上委員会や自治会の皆様の顔を思い浮かべながら電話できる方たちなのですが、子どもたちとなるとそうはいかず、なかなかの緊張ぶりでしたが、それぞれが立派に役割を果たすことができました。
 すてきなカードの制作を期待しています。
画像1 画像1

気持ちのよい空です

 今日も気持ちのよい空が広がっています。
 空気の乾燥する季節となりました。瀬戸市では、ここのところ火事は起きていないと昨日の3年生の消防署見学で伺いましたが、テレビ塔では火事のニュースもよく目にする今日この頃です。火の取り扱いには要注意です。
画像1 画像1

11月25日の給食

 今日の給食は、小型ロールパン・ミートソースペンネ・キャベツとりんごのサラダ・牛乳でした。

 ペンネという言葉は、イタリア語で「ペン」の複数形を表しています。先端を斜めにカットしてあり、形状がペンに似ていることからそう呼ばれるようになりました。

 今日はリガーテというペンネで、“リガーテ”とは、イタリア語で“溝の入った”という意味です。ペンネの表面に細かい筋状の線があり、溝があることで、ソースが絡まりやすくなっています。

 写真は6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豆電球は光るか?

 6の3理科。
 子どもたちは、乾電池で豆電球がどれくらいの明るさで光るのかは知っています。今日は、光電池を使って豆電球を光らせていました。太陽光のパネルへの当て方でも電球に光り方は違いますし、あっという間に光り始めるというものでもないことを実験しながら発見していました。
 未来のエネルギー問題はまだまだ解決されているわけではありません。長根っ子の中から、エネルギー問題に光を当てる研究者が生まれたらうれしいですね。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
12/2 40分日課14:25下校
通学班会

動画リンク集

長根小学校いじめ防止基本方針

学年通信

長根だより・お知らせ

ねこSAPO通信

ねこSAPOマニュアル(活動紹介)

ねこP

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995