最新更新日:2024/04/26
本日:count up271
昨日:517
総数:973600
令和6年度が始まりました。今年度もよろしくお願いいたします。

サッカー部

 夏の暑い時期を避け、今日から大会が始まりました。まずは、予選リーグの試合が行いました。同じリーグに長根FCのAチームとBチームが入ってしまうという残念な抽選結果になってしまいましたが、懐を借りるつもりで共に戦いました。
 下品野小との対戦では、Bチームは惜しくも負けてしまいましたが、Aチームは2−1で勝利しました。ゴールにつながる良いアシストが見られました。試合を通して、技術面でも精神面でもさらに上達していくことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA常任委員会

 常任委員会を行いました。PTA会長さんは、ZOOMで参加してくださいました。新しい形の常任委員会です。今までの取り組みの活動報告や今後の活動について確認をしました。教育講演会の内容や漢字検定に向けての予定について話し合いました。ねこSAPOさんも出席してくださり、一体となって活動していく体制が整いました。
画像1 画像1

9月9日の給食

 今日の給食は、ごはん・お月見汁・里芋コロッケ・白菜のおかかあえ・お月見ゼリー・牛乳でした。

 1年で最も美しい満月が出る十五夜に、その年に収穫された農作物やススキ、団子をお供えし、自然の恵みに感謝して、これからの豊作を願うのがお月見です。
今年の十五夜は9月10日です。今日は米粉団子を満月に見立てたお月見汁や、里芋を使ったコロッケ、お月見ゼリーを取り入れた十五夜献立でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

素敵なおもちゃ

 6−2図工
 「くるくるクランク」の製作です。線を描くのではなく、色画用紙を切り貼りして飾りを作っているので、とてもきれいに仕上がっています。立体的に表す工夫もしていました。机の上の作品を見ていると、まるで遊園地のようでした。
画像1 画像1

熱く語る

 5−1国語
 討論会が始まりました。今日のお題は「宇宙人はいるかいないか」です。「火星には生命体がいます。地球も最初は目に見えないような細菌類でした。だから、宇宙人はいます。」と聞こえてきました。「まだ確認されたという記事はありません」などのいない側の意見も聞こえてきました。どの班も白熱していました。
画像1 画像1

アウトプット

 4−1算数
 筆算のわり算の仕方を学習しています。解き方を覚えたら、友達に説明して、アウトプットします。声に出して言うことで、頭の中で考え直し、整頓することができます。これを繰り返すことで定着し、自信がつきます。ご家庭でも子どもたちの話を聞き出していただけるとありがたいです。
画像1 画像1

コツをつかめ

 3−2体育
 棒運びの練習です。試しにやってみてから、「どのポジションを誰がやるとよいか」や「上手くターンをするにはどうしたらよいか」などを相談していました。作戦が大切ですね。
画像1 画像1

ひたすら踊ります

 2−1体育
 低学年は、緑黄色社会の「キャラクター」の曲にあわせて踊ります。どんな曲?と聞かれると、グループ名や曲名をネットで調べなくてはわからない世代になってしまいました。
 ポップな音楽で軽快な動きです。ボックスステップが難関だったようです。
画像1 画像1

解けるようになったかな

 1−3算数
 ドリルノートに自分で問題を書いて、解きます。10のまとまりの概念がつき、13+6など2桁+1桁の計算ができるようになりました。「10をおいておいて…」とつぶやきながら解いている子もいました。解けるとうれしそうです。
画像1 画像1

民吉物語

 今年は加藤民吉生誕250周年です。江戸時代、瀬戸は陶器の町として栄えたのですが、磁器の人気が高まると、需要が下がりました。その頃、民吉が、摂津や天草、佐々に出かけ、磁器づくりを学び、瀬戸に戻って磁器を広めたという民吉物語を漫画で子どもたちに紹介しました。
 9月10日(土)・11日(日)に開催される「せともの祭り」は、民吉の偉業をたたえるお祭りです。せとものや磁器をみながら、郷土の発展に尽くした人に思いをはせてくれると良いと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日の給食

 今日の給食は、麦ごはん・とうがんと鶏肉の煮物・五色あえ・牛乳・キャンディーチーズでした。

 とうがんは、6月から9月によくとれる夏野菜です。とうがんの旬は夏ですが、かたい皮に守られているため保存ができ、冬まで食べられることから、漢字で「冬の瓜」と書いて「冬瓜」という名前がつけられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

思い浮かべて

 3−1図工
 「赤いてぶくろ」のお話を聞いて、心に残った場面を絵に表します。寒そうな冬の日のお話です。ウサギや野ネズミ、ハトが出てきましたね。思わず、お話に聞き入ってしまいました。
画像1 画像1

ソーラン、ソーラン♪

画像1 画像1
 4−3体育(上) 4−2体育(下)
 ソーラン節の練習です。エアコンのきいた教室で行っています。動画を見ながら動きを確認します。動きが激しく足の曲げ伸ばしが何度もあるので、しっかり汗をかいていました。いい運動になりますね。3組は初めての練習ですが、2組は複数回行っているので、覚えている子がたくさんいました。
画像2 画像2

楽しくなってきた

6−3算数
 平均値や最大値、最小値、最頻値、階級と資料をまとめるときに注目することを次々と学びました。実際に求めて、整理することで意味がわかってきたようです。初めは、大変だと思っていたことが、次第に面白くなってきましたね。
画像1 画像1

意見が違ったら

 5−2国語
 討論会での話し合い方を学習しました。司会の進め方や用語をテンポよく学び、最終的に「どちらが説得力があったか」を判定することを確認しました。今日は、「ペットを飼うなら犬がいいか猫がいいか」について討論をしているCDを聞いて、判定をする練習をしてみました。 
画像1 画像1

伝えます

 2−2国語
 地図を見ないで、言葉だけで待ち合わせ場所を伝えます。聞く側は、メモを取り、最後に地図をみて答え合わせをします。目印になるものや曲がる所をはっきりと伝えなくてはなりません。間違えてしまうと、「待ちぼうけ」ですね。
画像1 画像1

20までの数さがし

 1−1算数
 身の回りから、20までの数のものを探していました。時計の数字、クレパス、色鉛筆の数、磁石や、ほうきの数、掲示物から長根小のクラスの合計数、などいろいろなものを見つけていました。きっとご家庭でもまとまっているものの数を数え始めることと思います。
画像1 画像1

2学期 ねこ丸隊スタート!

 5年生の漢字学習を見ていただきました。子どもたちのモチベーションが違い、次々と丸をもらい、あっという間に全員、合格することができました。終わった人から、俳句を作りました。「感性豊かな素敵な俳句でした」「5年生の字がきれいで驚きました」とお褒めの言葉をいただきました。初めて参加してくださった方もいらっしゃいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨が降ったり、やんだり

 雨が降り出してきてしまいました。今日は一日、降ったり、やんだりといったところでしょうか。校庭で白くて可愛らしい花をみつけました。
画像1 画像1

目が輝きます

 6−1社会
 平安時代の文化について学習しました。日本風の行事や衣装などについて調べてまとめました。途中で、「修学旅行のときに、この文化の様子が分かるところにでかけます」と担任が説明すると、目の輝きが変わりました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/10 子ども陶芸展
9/12 集金振替日

動画リンク集

長根小学校いじめ防止基本方針

長根だより・お知らせ

ねこSAPO通信

ねこSAPOマニュアル(活動紹介)

ねこP

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995