最新更新日:2024/05/17
本日:count up296
昨日:314
総数:979116
緑が美しい時季になりました。子どもたちもいろいろ植物を植えています。

光のプレゼント

 2−2図工
 透明の素材に色を塗ったものに光を当てます。教室をでたところから、ミッションが始まっていたようで、静かに上手に運動場に移動して、活動していました。「普通の黒い影にしかならない」と言っていた子が、友達から作品を地面に近づけることを教えてもらっていました。素敵な発見でした。水を入れるとゆらゆら揺れてキラキラと光っていました。写真を撮るところまでがミッションでしたが、写真より実物の方がきれいでしたね。
画像1 画像1

。まで読みます

 1−1国語
 「やくそく」の音読です。まる(。)まで読むと、次の人の順番になります。一人ずつ、読みながら、お話を続けていきます。文を追っていかないと、自分の番がきたときにどこを読むのかわからなくなってしまうので、皆、真剣でした。お話が終わると、ほっとした様子でした。
画像1 画像1

芸術鑑賞会に向けてのワークショップ

 演劇俱楽部「座」の方がワークショップに来てくださいました。今日は、「体を使った楽な呼吸と発声」「分かりやすい発音」についての体験を行いました。母音を意識して「あいうえお」だけの発音では、クイズ形式で楽しく発音することができました。終わってからも、「いーいーおー」と母音だけで会話をしている子もいました。
 本講演は10月5日(水)です。「ある島のきつね」「泣いた赤おに」「りゅうの目のなみだ」の3つの作品を見せていただく予定です。「あかさん あかさん こんにちは〜」「やまのりゅう〜」のセリフも覚えておいてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ごはん・凍り豆腐の卵とじ・きんぴらごぼう・牛乳でした。

 今日の卵とじはいつもと少し違っていて、はくさいが入っていました。はくさいの葉は、ある程度葉っぱが育つと丸くなり、内側からどんどん新しい葉が出できて重なりあって丸くなります。そのため、外側の葉が虫に食べられていたとしても、内側の新しい葉は守られています。

月の形が変わって見えるのはなぜ?

 6−1理科
 10日(土)は中秋の名月、満月でした。雲間からきれいな満月が観察できたことと思います。昨日は月のすぐ近くに木星が見えました。土星やうお座のフォーマルハウト(1等星)もきれいに見えます。今夜は、夜空を見上げてみてください。
 月の形が変わって見えるのはなぜか、真っ暗な部屋でボールを月に見立てて、太陽のかわりに照明を当てて実験していました。
画像1 画像1

曲想を感じながら

 5−3音楽
 「星笛」の演奏です。初めて出てくる8分の6拍子の曲です。以前、リコーダーで演奏した「茶色のこびん」と比べながら、どう演奏したらよいか考えました。きれいな音色が響いていました。
画像1 画像1

いろいろな種目を

 4−2体育
 50m走の記録を測定していました。待っている間に、いろいろな種目に挑戦します。竹馬、フラフープ、ボール運動と効率よく体を動かします。それぞれの運動にコツがあり、コツをつかむには、時間がかかるので、触れる機会を増やしています。
画像1 画像1

かげをつなぐ

 3−3理科
 教科書で「かげ」に着目した後、運動場で影をつないでみました。影はどこにできていて、つなぐにはどうしたらよいか、試してみました。「あれ、実際に手をつながなくても、影の手は、つながっています」他にも、たくさん、気づいたことがあったようです。
画像1 画像1

たくさん解きます

 2−3算数
 筆算の引き算です。解き方を確認した後は、次々と問題を解きます。集中して解いています。とにかく、たくさん問題を解いて、慣れることが大切です。繰り下がりのある引き算の暗算が、速くできるようになると、強みになりますね。
画像1 画像1

1文字ずつ丁寧に

 1−2国語
 ノートの書き方を確認します。物語文の初めの学習では、「題名」を書いて、「作者」を書いて進めていきます。ホワイトボードに書かれた文字をよく見て、ノートに書いていました。書き終わった人も良い姿勢で待っていました。
画像1 画像1

子ども陶芸展

 瀬戸蔵4階にて「第90回 瀬戸市小中学校 子ども陶芸展」が開催されています。瀬戸市内の児童・生徒の作品だけでなく、民吉生誕250年ということで、天草や陶器で有名な市の児童作品も展示されていました。大勢の方でにぎわっていました。せとものまつりにお出かけの際はぜひ、お立ち寄りください。
画像1 画像1

サッカー部

 夏の暑い時期を避け、今日から大会が始まりました。まずは、予選リーグの試合が行いました。同じリーグに長根FCのAチームとBチームが入ってしまうという残念な抽選結果になってしまいましたが、懐を借りるつもりで共に戦いました。
 下品野小との対戦では、Bチームは惜しくも負けてしまいましたが、Aチームは2−1で勝利しました。ゴールにつながる良いアシストが見られました。試合を通して、技術面でも精神面でもさらに上達していくことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA常任委員会

 常任委員会を行いました。PTA会長さんは、ZOOMで参加してくださいました。新しい形の常任委員会です。今までの取り組みの活動報告や今後の活動について確認をしました。教育講演会の内容や漢字検定に向けての予定について話し合いました。ねこSAPOさんも出席してくださり、一体となって活動していく体制が整いました。
画像1 画像1

9月9日の給食

 今日の給食は、ごはん・お月見汁・里芋コロッケ・白菜のおかかあえ・お月見ゼリー・牛乳でした。

 1年で最も美しい満月が出る十五夜に、その年に収穫された農作物やススキ、団子をお供えし、自然の恵みに感謝して、これからの豊作を願うのがお月見です。
今年の十五夜は9月10日です。今日は米粉団子を満月に見立てたお月見汁や、里芋を使ったコロッケ、お月見ゼリーを取り入れた十五夜献立でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

素敵なおもちゃ

 6−2図工
 「くるくるクランク」の製作です。線を描くのではなく、色画用紙を切り貼りして飾りを作っているので、とてもきれいに仕上がっています。立体的に表す工夫もしていました。机の上の作品を見ていると、まるで遊園地のようでした。
画像1 画像1

熱く語る

 5−1国語
 討論会が始まりました。今日のお題は「宇宙人はいるかいないか」です。「火星には生命体がいます。地球も最初は目に見えないような細菌類でした。だから、宇宙人はいます。」と聞こえてきました。「まだ確認されたという記事はありません」などのいない側の意見も聞こえてきました。どの班も白熱していました。
画像1 画像1

アウトプット

 4−1算数
 筆算のわり算の仕方を学習しています。解き方を覚えたら、友達に説明して、アウトプットします。声に出して言うことで、頭の中で考え直し、整頓することができます。これを繰り返すことで定着し、自信がつきます。ご家庭でも子どもたちの話を聞き出していただけるとありがたいです。
画像1 画像1

コツをつかめ

 3−2体育
 棒運びの練習です。試しにやってみてから、「どのポジションを誰がやるとよいか」や「上手くターンをするにはどうしたらよいか」などを相談していました。作戦が大切ですね。
画像1 画像1

ひたすら踊ります

 2−1体育
 低学年は、緑黄色社会の「キャラクター」の曲にあわせて踊ります。どんな曲?と聞かれると、グループ名や曲名をネットで調べなくてはわからない世代になってしまいました。
 ポップな音楽で軽快な動きです。ボックスステップが難関だったようです。
画像1 画像1

解けるようになったかな

 1−3算数
 ドリルノートに自分で問題を書いて、解きます。10のまとまりの概念がつき、13+6など2桁+1桁の計算ができるようになりました。「10をおいておいて…」とつぶやきながら解いている子もいました。解けるとうれしそうです。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/12 集金振替日
10/14 児童会役員選挙

動画リンク集

長根小学校いじめ防止基本方針

学年通信

長根だより・お知らせ

ねこSAPO通信

ねこSAPOマニュアル(活動紹介)

ねこP

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995