最新更新日:2024/05/17
本日:count up6
昨日:154
総数:979283
緑が美しい時季になりました。子どもたちもいろいろ植物を植えています。

ながフェス低学年

 チェッコリ玉入れです。
「チェッチェッコリ、チェッコリサ〜」の音楽に合わせて、腰を振って踊る姿がとても可愛らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ながフェス低学年

 次は2年生の徒競走です。風を切って勢いよく走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

ながフェス 低学年

 続いて1年生の徒競走です。力の限り走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ながねスポーツフェスティバル 低学年

 まずは、低学年です。開会式、準備運動です。気合い十分です。
画像1 画像1

テント設置

 ラインをはっきりさせ、道具を外に出して、すべての準備が完了しました。あとは、主役の登場を待つばかりです。
画像1 画像1

爽やかな青空です

 絶好の運動会日和となりました。本日のながねスポーツフェスティバルは、予定通り開催いたします。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

明日は、ながねスポーツフェスティバル!

 準備ができました。運動場には、児童席と保護者参観場所の間にロープが張ってあります。ロープの外側よりご参観ください。お手洗いは、外トイレ、芸術棟のトイレ、体育館のトイレをご利用ください。暑くなることが予想されますので、おうちの方の休憩場所として、芸術棟1階の図工室(冷房あり)を開放します。南側からもお入りいただけます。
 
 また、お子さまにも水分を多めに持たせていただきますようお願いいたします。汗をかくと思いますので、着替えもよろしくお願いいたします。

 ながフェスの手紙はこちら
画像1 画像1
画像2 画像2

めざせ完成!

 6−1図工
 色画用紙を切り貼りして制作しているので、時間がかかります。しかし、売っているおもちゃのように見栄えが良く素敵な仕上がりになっていました。力作ばかりです。
画像1 画像1

今日のミッション

 5−2社会
 農林水産省の職員になったつもりで、低学年の子に「米作り」に興味をもってもらえるCMを作ることが今日のミッションです。なぜ日本で米作りを続けていかなくてはいけないかについて考えを入れることが条件です。オクリンクで5枚以内にまとめます。
 キャラクターを登場させて、分かりやすく説明したり、写真を入れたりして工夫して取り組んでいました。
画像1 画像1

パスをつなぐ

 4−1体育
 「ポートボール」の学習です。今日のめあては「パスをつなぐ」ことです。両チームともめあてを意識して試合ができました。どちらも上手く得点をとることができ、終わってみれば同点です。そこで、PKのようなシュート対決をしました。フェイントをかけて、ガードマンをかわして、シュート!それでも同点だったチームは、最後、じゃんけんで決めました。
画像1 画像1

どこにいるのかな?

 1−2生活科
 「いきものとなかよし」の学習です。「バッタが見つけたい」と言いながら、一生懸命探していました。チョウを追いかけている子もいました。捕まえようとすると飛んでいってしまうので、なかなか手ごわいです。気がつくと、服にいっぱい、くっつき虫(植物)がついていました。これは、いらないんですけどね。
画像1 画像1

重さはどれくらい?

 3−3算数
 教科書についている天秤を作って、重さをはかりました。自分の文房具を片方にのせて、もう片方に一円玉をのせて何枚で釣り合うかを調べました。ちょうど片付けたところだったのですが、残念そうな私の顔を見て、「こんな感じです」ともう一度、量って見せてくれました。
画像1 画像1

9月30日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ピラフ・かぼちゃの豆乳スープ・ごぼうサラダ・牛乳でした。

 かぼちゃは冬の野菜だと思われがちですが、7月〜8月にかけて一番多く収穫されます。かぼちゃの外側の固い皮が、水分や栄養を閉じ込めるため、日本では野菜が少なくなる冬に食べることが多かったようです。今日は彩りのよい給食でした。

待っています

 2−1生活科
 10月4日の「おもちゃまつり」の招待状を作りました。おもちゃの準備は終わっているそうです。カードが完成すると、渡すときのセリフを練習している子もいました。本番に向けて着々と進んでいますね。
画像1 画像1

高学年 ながフェス練習

 今日が最後の練習ということで、気合いが入った演技でした。見ている人が笑顔になる演技です。
画像1 画像1
画像2 画像2

おぼろげな記憶

 6−2国語
 「やまなし」の記憶力と想像力チェックの問題です。
「何月のお話?」
「イメージは何色?」
「クラムボンは○○○○笑ったよ」…
 聞かれると、「あれ、何だったっけ」となりました。
 自分で答えを見つけながら、情景を想像して、音読します。注目するところが分かっているので読み方がいつもと違います。
画像1 画像1

もしも、自分たちが

 5―1理科
 社会の授業だけでなく、理科の授業でも災害について学んでいます。大雨や台風、地震、津波などの自然災害によってどんな被害があるかを考えたあとで、実際の映像や写真を見ました。大雨にによる災害は、全国各地どこでも起こる可能性があります。温暖化の影響もあり、年々被害が大きくなっています。地形や発生のメカニズム、危険予知について知識を深め、身を守ることが大切です。
画像1 画像1

9月29日の給食

 今日の給食は、あいちの米粉パン・ポークビーンズ・マカロニサラダ・牛乳でした。

 米粉とは、お米を細かく砕いて粉状にしたものです。お米はこれまではごはんとしての食べ方が主流でしたが、最近ではパンやケーキ、麺などに加工した食べ方が注目されています。米粉の消費が増えることは、日本の水田を守ることにつながります。
画像1 画像1
画像2 画像2

解き方を説明する

 4−2算数
 何倍になるかを考えてから、解き方の説明に取り組みます。グループで互いに説明し合い、全員が説明できるようになると、手を挙げます。教科担当が聞いて、合っていると丸がもらえます。何回も説明しているうちに、自信を持って言えるようになります。次の問題になってもスムーズに説明ができていました。
画像1 画像1

たしかめよう

 3−1理科
 「太陽とかげの動きを調べよう」の学習のまとめです。観察した結果を思い出しながら、たしかめようの問題を解いていました。全員参加で、一人、ひとつは答えます。次回はテストだそうです。運動場で観察したときの方角とともに覚えておくといいですね。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/27 授業参観第2回学校運営協議会
10/31 委員会

動画リンク集

長根小学校いじめ防止基本方針

学年通信

長根だより・お知らせ

ねこSAPO通信

ねこSAPOマニュアル(活動紹介)

ねこP

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995