最新更新日:2024/05/17
本日:count up7
昨日:154
総数:979284
緑が美しい時季になりました。子どもたちもいろいろ植物を植えています。

11月25日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、とりめし・呉汁・厚焼き卵・キャベツとツナのあえもの・牛乳でした。

 とりめしは愛知県の郷土料理です。卵を産まなくなった成鶏をおいしく食べようと「とりめし」が作られるようになりました。成鶏は身がかたいため、ほぐしてごはんの中に混ぜ込むことで、おいしく食べられるようにしたのがはじまりだといわれています。甘辛い味付けが子どもたちに人気です。

動きの研究

 6−1図工
 6年生も版画の下絵に入りました。運動しているときの人の動きがテーマです。自分でポーズをして写真に撮って観察をしたり、跳び箱やハードルをしている人の画像を見たりして動きを研究します。どの角度でどの部分まで描くか構図を考えます。
画像1 画像1

どの部屋がこんでいるかな

 5−3算数
 クイズです。1問目と2問目は、畳の枚数か子どもの人数のどちらかが同じだったので、2つを見比べて、すぐに答えが分かりました。3問目は比べるものが3つあり、それぞれに違うので「あれ、どれかな?」と分からなくなりました。さて、どうやって比べると良いのでしょうか。話し合いが始まりました。
画像1 画像1

要約しました

 4−3国語
 「世界にほこる和紙」全文の要約を原稿用紙1枚にまとめました。型式段落ごとの要旨を使い、つながりを考えてまとめていきました。オクリンクでも送ったので、友達のまとめ方を知ることができます。
画像1 画像1

うれしいアドバイス

 3−1図工
 前回、描いた版画の下絵が返ってきました。よく見ると、ひとりひとりに付箋が貼ってあります。こうするといいのではということが書いてあります。「ぼく、絵を描くのは得意じゃないんだ…」と言いながらも、担当のアドバイスに支えられ、がんばって描き加えていました。
画像1 画像1

発表者を見る

 2−2国語
 主人公のおねえさんはどんな人か読み取ったことを発表していました。皆、すぐに発表者の方に体の向きを変え、しっかりと話を聞きます。テンポよく次々と意見が出ました。確かめるために、全員で音読をしたときも、サッと本を持ち、良い姿勢でした。集中して学習ができていますね。
画像1 画像1

よける?うける?

 1−2体育
 今日のボール投げゲームはドッジボールを行いました。コートの形が△なので、距離が近いところと遠いところがあり、飛んで行ったボールの方向に合わせて逃げなければいけません。ボールを取ったら、とにかく早く投げようと互いに声をかけ合っていました。
画像1 画像1

読み聞かせ by葉っぱの会

 お話の中から出てきたペープサートや大型絵本を見て、「これは作ったのですか」と質問がありました。大型絵本は、葉っぱの会の担当の方が、1年以上かけて1ページずつ描いてくださっています。大きくて、迫力がありますね。皆さんが楽しめるようにいろいろ工夫してくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ by葉っぱの会

 お待ちかねの読み聞かせの時間です。今週は、雪やクリスマスに関係する本も登場し、季節の移り変わりを感じますね。キラキラした瞳が良いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日の給食

 今日の給食は、りんごパン・豆乳コーンスープ・白身魚フライ・ミニフレンチサラダ・牛乳でした。

 今日の白身魚はほきでした。ほきはニュージーランドやオーストラリアの水深300m〜800mの深海に住んでいます。体長はとても大きく、なんと1mにも成長する大きな魚です。味にくせがないので、おいしく食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

説明しているうちに

 6−3算数
 比例の学習です。グラフから読み取り、関係をみつけて、グラフにのっていないところの数字を答えます。整数だと暗算で想像ができるのですが、小数になっていて答えを導くのが難しいです。友達に教えてもらって理解すると、今度は、まだできていない友達に説明します。説明しているうちに分かることもあります。
画像1 画像1

国語の授業だけど…

 5−2国語
 グラフや資料がどのように使われているか、新聞や本の中から探しました。1日分の新聞には、グラフや資料がいくつか載っていました。算数や社会の授業では、資料から読み取ることが多いのですが、この単元の学習では、説明文を書く立場で、自分の考えに説得力をもたすことができる資料を見つけていきます。
画像1 画像1

意欲的です

 4−2算数
 小数のかけ算の学習です。2×4と0.2×4の式を比較して計算の仕方を考えました。
0.1が何個分かを考えることで大きさをイメージして理解することができました。次々と出される問題に、答えが言いたくて仕方がないという様子でした。
画像1 画像1

どういうこと?

 3−3算数
 (〇+□)×△=
  〇×△+□×△=
 それぞれの答えを比べます。分配法則と言ってしまえばすぐなのですが、どういうことか意味を考えました。どんなときに、この計算を使うと楽になるのかを考えると、便利さがわかるのですが、今日のところは「へえ、そうなんだ」という感じでした。
 今日は、6年生の担任が授業をしましたが、いつも通りたくさん手が挙がっていました。
画像1 画像1

気持ちを伝える

 2−1国語
 手紙の書き方を学習しました。そこで、今までお世話になった方に、自分で文章を考えて、手紙を書くことになりました。便箋に書き、組み立てた封筒に入れて、出来上がりです。渡すのが楽しみですね。
画像1 画像1

逆上がりに挑戦

 1−3体育
 「はりきり体育ノ介」の逆上がりを視聴した後、張り切って外に出ていきました。初めは、「怖い」と言っていた子も「できた」とうれしそうでした。鉄棒にしがみついているうちに、頭が下になる感覚が身についてきたようです。身軽な今のうちに、鉄棒に慣れておきたいですね。
画像1 画像1

ねこ丸隊 参上!

 今日は、5年生の漢字練習を見ていただきました。いつもよりきれいに書こうという気持ちが伝わってきました。とめ、はね、はらいまできちんと書こうとすると、字形も整いますね。「お願いします」「ありがとうございました」のあいさつも気持ちの良いものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

涙がでそうでした

 6−2道徳
 有名な劇団の俳優になることを夢見る主人公のロベーヌは貧しく養成所に通うことができません。そのことを知った養成所の守衛のジョルジュじいさんが秘密で月謝代を送り続けてくれました。しかし、あるときから月謝が届かなくなります。後に、ジョルジュじいさんが体を壊しながらも月謝代を工面してくれていたことを知り、ロベーヌは、身寄りのないジョルジュじいさんの看病を名乗り出ました。自分のことを気遣ってくれたジョルジュじいさんが最後は息を引きとるというお話でした。「涙が出そうでした」と感想を述べていました。
 ジョルジュじいさんからの最後の手紙を読んで、最後のおくり物とはどんなものかについて考えました。
画像1 画像1

分かりやすく説明する

 5−1算数
 「分数を小数になおすには」どうすればいいのかを考えました。分数や小数の意味を考えると説明しやすくなりますね。「4年生に分かるように言いかえよう」をめあてに取り組んでいました。
画像1 画像1

これは、すごい

 4−1理科
 ガラスびんの金属のふたが開かないときどうする?
 物が温められると体積が大きくなることをいかした生活の中の工夫を探してみました。線路の作りの秘密やサーモスタットの仕組みなどを知ると、「そういうことだったんだ」と驚いていました。様々な事象に興味を持って、将来、研究や発明をする人が現れるといいですね。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/25 個人懇談
11/28 委員会
12/1 通学班会

動画リンク集

長根小学校いじめ防止基本方針

学年通信

長根だより・お知らせ

ねこSAPO通信

ねこSAPOマニュアル(活動紹介)

ねこP

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995