最新更新日:2024/04/26
本日:count up23
昨日:388
総数:973740
令和6年度が始まりました。今年度もよろしくお願いいたします。

たためるかな?

 給食黒板に白衣のたたみ方が掲示してあります。くるっと丸めて、ポイと袋に入れている人はいませんよね。よく見て、マスターしましょう。
画像1 画像1

葉っぱの会

 今年度の葉っぱの会の代表の方が、1学期のスケジュールをたててくださいました。コロナ禍で動画配信をしていた時期もあり、少し人数が減ってしまいました。毎週金曜日、子どもたちが楽しみにしている読み聞かせです。今からでも間に合いますので、ご協力いただける方は、学校まで連絡をお願いします。
画像1 画像1

お手伝いをしていただきました

 1年生の給食初日ということで、早速、給食配膳サポーターさんに来ていただきました。子どもたちも落ち着いて給食の配膳の流れを理解することができました。ありがとうございました。今日のメニューは定番のカレーに、アシドミルク。「おいしかった〜」と幸せいっぱいの笑顔でした。
画像1 画像1

1年生も給食がはじまりました!

 今日の給食は、麦ごはん・カレー・春キャベツのサラダ・発酵乳でした。

 写真は、1年生に実際に配膳した量です。
 
 1年生は初めての給食で、ワクワクした様子でした。おかわりでは、たくさんの子が手を挙げていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

全国学力・学習状況調査

 6年生は全国一斉の全国学力・学習状況調査に取り組みました。1時間目は国語、2時間目は算数でした。今年度は、学習や生活の様子についてのアンケートは、ウェブで先に回答しました。国語では、資料をどう活用したかや読み取ったことをまとめる問題、算数では式の意味を考える問題などが出題され、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

自分たちで

 5−2学活
 身体測定が終わっているので、身長を聞き合いながら、自分たちで背の順に並びます。前後で確認し、決定しました。「2分でできたね、すごい」とほめられ、うれしそうです。お隣さんと前後の人と笑顔でハイタッチ!仲良くできそうですね。
画像1 画像1

何を学ぶのでしょう

 4−1社会
 教科担当の自己紹介が終わると、日本地図が配られました。北海道と東北地方に色を塗りました。さて、何が始まるのでしょうか。地図帳を広げ、興味津々です。
画像1 画像1

最初のページ

 3−1国語
 ノートの最初のページに「きつつきの商売」とタイトルを書きました。新しいノートは、気持ちが良いものですね。皆、一文字ずつ丁寧に書いていました。
 さあ、「きつつきの商売」とは、どんなお話なのでしょうか。心待ちにしているのが伝わってきました。
画像1 画像1

読み方を工夫して

 2−2国語
 『ふきのとう』の学習です。
 「さむかったね」「よいしょ、よいしょ、おもたいな」など場面の様子を想像しながら、どのように読むと良いかを考えて発表しました。音読発表会に向けて、役割分担も行いました。セリフを覚えてしまうぐらい練習すると思います。
画像1 画像1

よ〜く聴いて

 1−1音楽
 「ゴーアンドストップ」の曲に合わせて、歩きます。
 「1、2、1、2」「とまった!」「1、2、1、2」「はやくなった!」と楽しく体を動かします。手拍子と足ふみを交代で取り組みました。ノリノリです。
画像1 画像1

4月17日の給食

 今日の給食は、わかめごはん・凍り豆腐の卵とじ・切干大根のツナあえ・オレンジ・牛乳でした。

 今日のオレンジは、みなさんが食べやすいように調理員さんが切り方を工夫してくださっています。2年生のクラスでは「上手に食べられたよ」という声を聞くことができました。
 5年生の教室前では、オレンジのおかわりじゃんけんが行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

 今日の避難訓練は、授業中に大きな地震が起き、火災が発生した想定の訓練でした。担任の指示に従って行動する訓練でしたので、スムーズに避難することができました。
 東海地方をおそった東南海地震から既に79年がたっています。いつ、マグニチュード8クラスの地震が起きてもおかしくないと言われています。
 寝ているときや友達と遊んでいるときなど、あらゆる場面で、自分の命を守るために何をすべきなのかを考えておくことが大切です。実際の場面で役立つ訓練を今後も重ねたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日は3年生

 3−2視力検査
 静かに順番を待ち、上手に検査を受けることができました。ゲームや動画の影響があるようで、ひと昔前に比べると、子どもたちの視力の低下が心配です。私も、最近、暗いところで小さい字が見えにくくなりました。私の場合は老化だと思いますが、視力低下につながる原因が生活習慣によるものならば、早いうちに改善しなくてはいけないですね。
画像1 画像1

ふしぎがいっぱい

 6−1理科
 6年生の理科でどんなことを学ぶのかについて教科書を見ながら、思いをめぐらせました。私たちのくらしの中のいたるところに、理科に関係する内容がありました。
 最後に視聴したNHK For School「ふしぎがいっぱい」の主人公が、慣れ親しんだホナちゃんから、不思議な感じのモジャくんになりました。
画像1 画像1

どんなことがしてみたい

 5−1外国語
 5年生からは、教科名が「外国語」になります。今までは、いかに英語に親しむかを目的とした「外国語活動」でしたが、「外国語」では英語の基礎力の習得もしていきます。
 今日は、初めての外国語の授業でしたので、英語が話せるとどんなことができるか、英語を使ってどんなことをしてみたいか、自分の考えを発表し合いました。
画像1 画像1

作ってみた

 4−3算数
 「角はどこですか?」と聞かれ、「かく?」「かど?」とはてなの様子です。作ったばかりの扇を取り出すと、ピンクの所が「角」とよく分かったようです。小さい角と大きい角、90度といろいろな角度を作ることができました。体感するとよく分かりますね。
画像1 画像1

地震が起こると

 2−3学活
 避難訓練に合わせて、地震が起きるとどんな様子になるかについて、皆で一緒に考えました。普段の生活が送れなくなってしまうことについて、想像はできるもののなんとなくどこか遠くで起きたことと思っていたようですが、自分にも起きるかもしれないと感じ、眼差しが変わってきました。普段からどうするとよいか考え、準備しておくことがやはり大切ですね。
画像1 画像1

ながねっ子のきまり

 1−2学活
 『ながねっ子のきまり』について、プリントを見ながら、「そうだったんだ」「わかった」と担任と一つずつ確認していました。なぜ、きまりがあるのか、きまりがなかったらどうなってしまうのかを考え、納得した様子でした。自分事として理解することが大切ですね。
画像1 画像1

第55回 瀬戸市小中学校 子ども版画展

 陶祖祭と合わせて、瀬戸市小中学校子ども版画展が行われました。長根小学校の代表の子どもたちの作品も展示されていました。素敵な作品が勢ぞろい。構図や彫り方など、次回の版画制作の参考になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

第55回 瀬戸市小中学校子ども版画展

 明日から、パルティせと4階「マルチメディアルーム」で瀬戸市小中学校子ども版画展が開かれます。長根小学校の子どもたちの作品も展示されます。ぜひ、いらしてください。

 日 時 令和5年4月15日(土)、16日(日)
    9:00〜17:00
 場 所 パルティせと4F マルチメディアルーム
 作 品 令和4年度瀬戸市小中学校児童生徒の版画作品
    大賞3点 特選作品21点 入選作品176点

画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/18 全国学力学習状況調査(国・算) 1年生給食開始
4/21 遠足ジブリパーク
4/24 授業参観・学級懇談会・PTA総会(書面)
瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995