最新更新日:2024/05/01
本日:count up5
昨日:360
総数:974850
令和6年度が始まりました。今年度もよろしくお願いいたします。

現職教育

 先週、職員の研修会を行いました。怪我が多い種目である「跳び箱運動」を安全に行うポイントについて学び合いました。安心して練習できる場づくりや動きや感覚を高めるための練習法について実際に跳び箱を跳びながら、理解を深めました。頭が下になる感覚、腕で体を支える練習など、段階的に無理なくできるようにし、怪我を防いでいきたいと思います。
画像1 画像1

5月26日の給食

 今日の給食は、ひじきごはん、いわしの生姜煮、小松菜のおひたし、呉汁、牛乳でした。

呉汁は、鹿児島県の郷土料理です。
大豆を水に浸し、すりつぶして、豆乳とおからに分ける前の状態のものを「呉」といいます。この「呉」をみそ汁に入れて煮た料理を「呉汁」といいます。
画像1 画像1

どう分けるか

 6−1国語
 説明文「時計の時間と心の時間」の学習です。段落を「はじめ」「なか」「終わり」に分けます。3つのパターンに意見が分かれました。
 事例は「なか」に入るから…となかなか説得力のある説明が続きました。だんだん見通しが立ってきて、前から2番目の段落、後ろから2番目の段落がどこに入るかが焦点になりました。そこで、タイムアップ。このモヤモヤ感が次につながります。
画像1 画像1

ブレイクタイム

 5−1国語
 説明文「言葉の意味が分かること」の要旨と自分の考えをまとめます。鉛筆がとまると、すかさず、ブレイクタイム。隣の人と1分間、しりとりをして、気持ちをリセット。違うものを例に、要旨と考えの書き方の説明が始まりました。切り替え、視点を変えることで、脳が活動し始めました。
画像1 画像1

スポーツマンシップ

 4−3体育
 ベースボール型ゲームです。ボールの行方を追い、一番近い円に集合します。チームワークが良くなり、ずいぶん速く集まれるようになりました。素晴らしいと思ったのは、タイミングの判定をすべて審判に任せているところです。微妙だったときにも、文句を言うことなく、審判の判定に従っていました。立派です。
画像1 画像1

岩屋堂ってどんなところ?

 3−3社会
 「水が冷たくて、家族で水をかけ合いっこしたよ」「深いところに飛び込んだよ」「ラムネを飲んだよ」「ライトアップを見たよ」と次々と意見がでてきました。体験とともに覚えるといつまでも忘れません。瀬戸市内の学習が始まりましたので、この機会に訪ねてみるといいですね。
画像1 画像1

たいへん?かんたん?

 2−1算数
 2ケタ+2ケタの繰り上がりのあるたし算の筆算です。繰り上がりが2回あるので、最初は大変ですが、これが大変でなくなるよう練習していきます。繰り上がりのある1ケタ+1ケタを、覚えてしまうくらいになると、計算が得意になりますね。
画像1 画像1

7になあれ

 1−1算数
 「7」になるまで、さいころをふり続けます。
「3」と問題が出されると「4」が出るまでふり続けます。
「1」は…
「5」は… いくつを出さないといけないかを考えてからふっていました。ゲーム感覚で楽しく学習ですね。
画像1 画像1

葉っぱの会による読み聞かせ

 今日は何のお話かな?楽しみにしていた時間がやってきました。葉っぱの会の皆さんは、学年に応じて、どんな話がよいか考えてくださっています。中には、ご自分のお子さんに読み聞かせ、相談して決めてくださっている方もいます。ありがとうございます。
 お母さんと一緒に来ていた保育園の子に、お兄さんが、折り紙で作った「ぐでたま」を渡し、うれしそうに手を振って帰っていきました。心がなごみますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救命講習会

 消防署の方においでいただき、心肺蘇生法について学びました。プールの時期の前に万が一に備えて教職員の訓練を行っています。救急隊が到着するまでの7〜8分間を想定し、胸骨圧迫を行いながら、AEDを使って解析し、心肺蘇生を行う練習をしました。いざというときに、落ち着いて行動できるように努めていきます。
画像1 画像1

緊急下校訓練

 見守り隊の皆さまのご協力を得て、緊急下校訓練を行いました。「学校安全緊急情報共有化広域ネットワーク」活用訓練に合わせて、警察署から発信された緊急情報をもとに、一斉下校をしました。日々の地域の方々の見守り活動に、感謝の気持ちでいっぱいです。
 今日は、不審者、地震などの災害から身を守ることや交通安全に心がけることなど、自分の命の守ることの大切さについても全校児童に話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯科検診なので

 保健室サポーターさんが、来てくださいました。朝のうちは、誰も訪れず、静かでした。長い放課の後には、数名、擦り傷、打撲をした人が来室しました。手当をしてもらうと、元気いっぱい戻っていきました。ありがとうございました。
画像1 画像1

5月25日の給食

 今日の給食は、愛知のツイストパン、ポテトとウインナーのチーズ炒め、ミニフレンチサラダ、ポークビーンズ、牛乳でした。

 ポークビーンズは、トマトケチャップの他にトマトソースやチリソースを加えて味付けをしています。
大豆を丸ごと食べられる料理なので、大豆の栄養をしっかりとることができます。
画像1 画像1

題名から推測する

 6−3国語
 新しく「時計の時間と心の時間」に入る前に、このタイトルからどんなお話だと思うか推測しました。「楽しいことだとあっという間に時間が過ぎてしまうのが心の時間ではないか」と考える人が多くいました。さて、どうでしょうか。
画像1 画像1

良い質問です

 5−2算数
 小数×小数の筆算の問題です。どちらも10倍して整数に直して、最後に割って戻す方法で解いていました。
 最後に、「小数のたし算やひき算のときはそのまま小数点を下におろしたのに、かけ算はおろさないのですか?」と良い質問が出ました。なぜそうしないのかについて、また、皆で考え始めました。
画像1 画像1

ローマ字で書きます

 4−2国語
 社会で学習した47の都道府県名をローマ字で書きます。一覧表を見て確認しながら、書きます。タブレットで日頃からローマ字入力をしている人は、すらすらと書けますね。
画像1 画像1

声に出して

 3−1国語
 「こまを楽しむ」の学習です。段落分けが終わった後に、皆で音読をしていました。内容をしっかり読み取ることができるよう、常に本文に立ち返ることを大切にしています。
画像1 画像1

リズムに合わせて

 2−2音楽
 「○○さん」「は・あ・い」
 「あ・そ・ぼ」「い・い・よ」というように、手を打ちながら、リズムに合わせて問いかけます。近くの人とやった後に、代表の子がみんなの前で、
 「○○さん」「は・あ・い」
 「しゅくだいやって」というと、
 「や・だ・よ」と返しました。
ずっと、いいよで続いていたので、『うまい!座布団1枚』と思いました。
画像1 画像1

文を書く

 1−2国語
 教科書の絵を見て、文を作ります。まだ「を」や小さい「つ」の文字は習っていませんが、何をしているかを自分で考えて文に表すことができました。大型モニターに映し出された画面を見ながら、きれいな字でノートに書いていました。
画像1 画像1

ねこ丸隊 参上 その2

 あっという間の10分間、無我夢中で取り組んでいました。帰りがけに下のお子さんの教室にも寄ってくださいました。子どもたちの様子を見ていただけるのは、本当にありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/30 ながねっ子クラブ
6/1 移動児童館
瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995