最新更新日:2024/05/01
本日:count up4
昨日:360
総数:974849
令和6年度が始まりました。今年度もよろしくお願いいたします。

5月30日の給食

 今日の給食は、ごはん、マーボー豆腐、中華あえ、牛乳でした。5月の『給食 食べようデー』です。

 ランチ委員会では、おいしい給食をクラスみんなで協力して食べられるような雰囲気作りのために、月に1度『給食 食べようデー』を決めています。「野菜が苦手な子が多いから、野菜をたくさん使う献立の日にしようかな」「食物アレルギーがある子も食べられる給食の日の方がいいよね」など色々な意見を出し合いながら食べようデーを決めました。
 普段は残りがちな、しいたけが入った料理でしたが、いつもよりたくさん食べていました。
画像1 画像1

保健室サポーターさん来校

 1年生が心電図の検査を行いました。心臓の活動を調べる検査ですが、1年生にとっては、「ピタッとくっついた」と不思議な感覚だったようです。
 検査の時間に合わせて、保健室サポーターさんに来ていただきました。朝の時間帯で、まだ昨日の雨で運動場も使えませんでしたので、けが人や調子の悪い人もなく、皆、元気に過ごせました。ありがとうございました。
画像1 画像1

たくさん意見がでます

 6−3道徳
 昨日の6年2組と同じ「泣き虫」というお話を通して、いじめについて考えていました。相互指名で子供たち同士で次の人を指名し、それぞれの思いを語りました。正しいことは分かっていても言いだせない「私」の気持ちに共感している子が多く、なぜ、勇気君は「ひきょうもの」と言い出せたのかについても考えました。
画像1 画像1

スタンツ練習

 5−2総合
 野外活動に向けて、出し物の練習をしていました。ゲームの説明練習にも熱が入っていました。恥ずかしい気持ちをおさえて、役になりきって演じてくださいね。暗くなると見えにくくなるので、わかりやすいものが良いですね。
画像1 画像1

水ナンバー1を決めよう

 4−2社会
 水といってもいろいろな水があります。どぶの水、天然水、海の水、水道の水、どれがいいか、ナンバー1を決めます。初めは天然水が人気でしたが、何かが混じっているかもとの意見が出て、水道の水が良いかもしれないと変わっていきました。話しているうちに、次回から調べてみたいこと、課題が決まってきましたね。
画像1 画像1

テストと振り返り

 3−1算数
 「たし算と引き算の筆算」のテストでした。計算問題が多いので、何度も確かめながら、最後まで一生懸命に取り組んでいました。テストが終わると、タブレットで振り返りを書き、オクリンクで送ります。自分の達成度合いを振り返り、自分なりの課題の解決法を考えていました。
画像1 画像1

段落に分けます

 2−2国語
 「スイミー」の学習に入りました。お話を読んだ後で、段落に分けていきます。登場するものを中心に場面が変わるところを見つけていました。クラゲがでてくるところ、大きな魚がでてくるところと、相談しながら考えました。
画像1 画像1

できました

 1−1算数
 1から8までのカードを使って、9を作ります。
 担任が選んだカードとあといくつで9になるかをカードを出して練習しました。
 最後は、裏返して2枚めくり、合わせて9になると、「できました!」と前に出てきます。皆でカードを確かめて正解していると「おめでとう!」と拍手でたたえられます。とてもうれしそうでした。
画像1 画像1

5月29日の給食

 今日の給食は、麦ごはん、ハヤシシチュー、コールスローサラダ、牛乳でした。

 コールスローサラダの歴史は古く、おそらくは古代ローマの時代から食べられてきたと考えられています。野菜を刻んで、ドレッシングやマヨネーズであえたサラダのことを言います。
 英語では「コールスロー (coleslaw)」と書き、"cole" はラテン語が由来で、サラダなど葉野菜の意味があります。
画像1 画像1

見守りながら

 雨で湿気が多かったので、固く雑巾をしぼって掃除をしていました。きれいにしようとひたむきに取り組んでいます。6年生のリーダーは、1年生を見守りながら、一緒に教室掃除をしていました。
画像1 画像1

自分だったら

 6−2道徳
 「泣き虫」というお話でした。
 藤井君が、いじめを受ける。近くを通る時鼻と口おさえてさっと通り過ぎる・・といういじめだ。いじめが良くないとわかっていても、皆、いじめている子と同じように行動する。そこに「泣き虫」というあだ名がついていた勇気君が「みんなひきょうものだ」と立ち向かう。
 自分だったら、「周りに合わせる?勇気をもってダメだと言える?」どう行動するかについてそれぞれがしっかりと考えることができました。
画像1 画像1

予想通りかな

 5−3理科
 発芽する前の種子と発芽してしばらくたった子葉について、でんぷんが含まれているかいないかを調べました。しばらくたって、反応があらわれると、のぞきこむようにして観察していました。ヨウ素溶液をつけると、青紫になる反応に興味深々でした。
画像1 画像1

水の使われ方

 4−1社会
 昨日と今日の水道メーターの値から、学校での1日の水道使用量を計算しました。80立方メートルは多いのか少ないのか、水はどんなことに使われているのかについて意見を出し合いました。疑問が出てきたところで、次回の課題が決まりました。
画像1 画像1

今日はお楽しみ

 3−2国語
 説明文「こまを楽しむ」の学習を終えたところで、今日は、教科書に出てきたいくつかのこまを実際に回して楽しみました。「色がわりごま」「逆立ちごま」「鳴りごま」「たたきごま」「曲ごま」に挑戦しました。こまが回っている様子にくぎづけです。なかなか回せないものほど、夢中になりますね。
画像1 画像1

野球部だより

 今年度初の公式戦で優勝し、県大会へ出場することになりました。
 初回に先制し流れを引き寄せ、投手の踏ん張りもあり、最後まで相手に点を与えることなく完封リレーで勝利しました。
 まだまだ試合は続いていくので、次の一勝に向けて全力で!
画像1 画像1
画像2 画像2

どんなところがあるのかな

 2−3生活科
 自分の家の近くのものを紹介します。グーグルマップのストリートビューで確かめながら、カードに描いていました。学校から道をたどり、目標のところまで、スムーズに操作していました。使いこなしていますね。
画像1 画像1

はい どうぞ

 1−2国語
 「ねっこ」と「ねこ」、「は」「ば」「ぱ」などのひらがなについて、学習しました。声に出して、読み方を確認した後で、ノートに書きました。今日は、ノートが集めてあったようで、係の人がさっと取りに来て、名前を見て、「はい、どうぞ」と手渡しをしていました。受け取った側もにっこりですね。
画像1 画像1

今日は一日雨予報です

 登校のときは、小雨でよかったのですが、今日は一日、雨が降り続きそうです。ユリはオレンジに続き、深紅、黄色、ピンク、白と咲き始めました。つぼみもたくさんあるので、楽しみです。
画像1 画像1

現職教育

 先週、職員の研修会を行いました。怪我が多い種目である「跳び箱運動」を安全に行うポイントについて学び合いました。安心して練習できる場づくりや動きや感覚を高めるための練習法について実際に跳び箱を跳びながら、理解を深めました。頭が下になる感覚、腕で体を支える練習など、段階的に無理なくできるようにし、怪我を防いでいきたいと思います。
画像1 画像1

5月26日の給食

 今日の給食は、ひじきごはん、いわしの生姜煮、小松菜のおひたし、呉汁、牛乳でした。

呉汁は、鹿児島県の郷土料理です。
大豆を水に浸し、すりつぶして、豆乳とおからに分ける前の状態のものを「呉」といいます。この「呉」をみそ汁に入れて煮た料理を「呉汁」といいます。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/30 ながねっ子クラブ
6/1 移動児童館
6/3 学校公開日
6/5 振替休日

長根小学校いじめ防止基本方針

学年通信

長根だより・お知らせ

ねこSAPOマニュアル(活動紹介)

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995